「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」を含むwiki一覧 - 1ページ

コズミック・ブレイザー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーとしてダークシグナーと戦い、地縛神を再封印した。シンクロ召喚の進化を提唱し、アクセルシンクロその上位のデルタアクセルシンクロを開拓した。コズミック・ブレイザー・ドラゴンとはアニメ遊戯王5D'sの149話にてZ-ONEの見ていた不動遊星のデータの中に出てきたデルタアクセルシンク

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こいつを使って相手ターンのメインフェイズにシンクロ召喚できる。《シューティング・スター・ドラゴン》《シューティング・クェーサー・ドラゴン》《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》を出すためには素材指定の制約上、ほぼ必須。【ジャンクドッペル】では《TG ハイパー・ライブラリアン》と組ん

別未来の遊星(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テライト時代から愛用しているジャンク系カードを投入している。どんなデッキコンセプトにも対応の効くデュエルスタイルが特徴。<主な使用カード>■コズミック・ブレイザー・ドラゴン(デルタアクセルシンクロ)■シューティング・スター・ドラゴン(アクセルシンクロ)■スターダスト・ドラゴン(シ

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

+ 2019年1月時点での風属性シンクロモンスター一覧-HSRやレベル7以下のモンスターなら、シンクロ召喚は比較的容易に行える。•レベル12コズミック・ブレイザー・ドラゴン•レベル10シューティング・スター・ドラゴン (素材縛り有り)スターダスト・ウォリアー(素材縛り有り)セイヴ

TG テックジーナス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニングに、シフルは鳥銃士カステルにあっさり攻略されるのに対し、コイツは召喚自体を無効にするためどっちにも強い。前者2種との差別化に成功した。コズミック・ブレイザー・ドラゴン「ほう」…と思ってたら、特殊召喚を無効化でき、効果範囲も広いコズミック・ブレイザー・ドラゴンが登場。あちらと

No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前だけ登場」というモンスターはなにも遊戯王ZEXALに限らず前例もある。GXの「暗黒界の混沌王 カラレス」という融合モンスター、5D'sの「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」というシンクロモンスターが該当した。ちなみにこの二枚でわかっている情報は、カラレスは超融合によって融合召喚

TG ハイパー・ライブラリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/08 (日) 09:43:27更新日:2023/08/07 Mon 16:26:49NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧リミッター解放レベル5!レギュレーターオープン!スラスターウォームアップ、OK!アップリンクオールクリア!GO、シンクロ召

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/19 Mon 00:31:52更新日:2023/12/18 Mon 10:46:13NEW!所要時間:約 47 分で読めます▽タグ一覧影を紡ぎ、世界を紡ぐ物語。今再び、封印を紐解かんリバース・オブ・シャドール──。シャドールとは遊戯王OCGに存在するカテゴ

ジャンクドッペル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記のデルタアクセルたちよりは出しやすい。クェーサーを採用するなら自然とシュースタは入ってくるだろう。◆シューティング・クェーサー・ドラゴン◆コズミック・ブレイザー・ドラゴン◆聖珖神竜 スターダスト・シフルデルタアクセルシンクロモンスターたち。最高のフィニッシャーたるクェーサーや最

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その強力な効果からシンクロ召喚主体のデッキや《アルティマヤ・ツィオルキン》を使うデッキにおける主力モンスターとしても人気のカード。●《[[コズミック・ブレイザー・ドラゴン>コズミック・ブレイザー・ドラゴン]]》まさかのOCG化で話題を呼んだデルタアクセルシンクロモンスター。レベ

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/16(月) 09:16:07更新日:2023/08/07 Mon 13:39:25NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧遊戯王ではよくあることとは、あからさまに何かおかしいのに読者及び視聴者から突っ込まれずに軽くスルーされる現象である。最初は原

S-Force(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/21 (水曜日) 00:58:00更新日:2024/05/30 Thu 13:52:23NEW!所要時間:約 10分で読めます▽タグ一覧S-Forceセキュリティ・フォースとは、遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するカード群(テーマ)の一つ。【概要】初登

デッキ構築(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/09(月) 03:36:42更新日:2023/08/17 Thu 14:24:24NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧デッキ構築とは、その名の通りトレーディングカードゲームで遊ぶためのデッキを作ること。自分のデッキを用意するのはプレイヤーとし

不動遊星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューティング・クェーサー・ドラゴン(集いし星が1つになるとき、新たな絆が未来を照らす!~ リミットオーバー・アクセルシンクロ!進化の光!~)コズミック・ブレイザー・ドラゴン(別の歴史の使用カード)魔法カードハーフ・シャットジャンク・アタックSp-エンジェル・バトン罠カードくず鉄の

Z-ONE(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代、彼が辿った歴史のデータには存在しなかった力であり、彼の敗北の原因となった。(その結果、本来の歴史における遊星のデルタアクセルモンスター「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」は密かに犠牲になったと思ったら、未来のOCGで日の目を見た)「貴方には新たな未来が託された。貴方は生きなけ

ブルーノ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/08 (日) 16:22:33更新日:2023/08/09 Wed 19:43:35NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧大好きブルーノちゃんのDかな?●目次【概要】遊戯王5D'sに登場するキャラクター。一人称は「僕」。性格は温厚で基本的に争い事

コンバット・ホイール(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。ちょっと前ならお仲間にブラッド・メフィストやクリムゾン・ブレーダーが存在したが、彼らは無事カード化を果たした。さらに名前しか出ていないコズミック・ブレイザー・ドラゴンさえもOCG化を果たした。しかしこのカードはカード化する事なくアニメは終了した……C・ドラゴンやダークシンク

E・HERO(属性融合) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として扱う。《超融合》の主な仮想敵は《スターダスト・ドラゴン》系列(特に《スターダスト・ドラゴン/バスター》を除去できる貴重な手段)。他は《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》など。効果名は「タウン・バースト*2」、攻撃名は「スーパーセル」。炎属性E・HERO ノヴァマスター融合・

No.(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-トゥリーニ●No.4 ゲート・オブ・ヌメロン-チャトゥヴァーリ●No.5 亡朧竜もうろうりゅう デス・キマイラ・ドラゴン初出はアニメだが、コズミック・ブレイザー・ドラゴンなどと同様に名前のみの登場●No.6 先史遺産オーパーツアトランタル初出はアニメだが、後に漫画にも登場●No

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「チェーンを組まない特殊召喚」*1であり、融合召喚や儀式召喚、死者蘇生などの「カード効果による特殊召喚」には対応していないので要注意。◆《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》シンクロ・効果モンスター星12/風属性/ドラゴン族/攻4000/守4000Sモンスターのチューナー+チュー

シューティング・クェーサー・ドラゴン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

E曰く、歴史上遊星のデッキにこのカードは確認できなかったらしい。(本来の歴史の遊星のエースモンスターは、デルタアクセルシンクロモンスターの「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」だった)『今』を生きる5D'sの絆が、未来を変えられる可能性を持っているという証のモンスターでもある。見た

ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/29 Sat 01:00:35更新日:2023/08/08 Tue 15:27:09NEW!所要時間:約 37 分で読めます▽タグ一覧TCGにおけるソリティア(コンボ)とは、自分のターンを延々と続けるようなプレイング、コンボ、デッキのことである。ざっくり言

暗黒界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラグにしか見えない -- 名無しさん (2022-06-14 16:02:40) ↑「アニメで名前しか登場していないカードのOCG化」はコズミック・ブレイザー・ドラゴンという前例があるし、カラレスもいけそう。 -- 名無しさん (2022-06-14 22:08:59)

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/17(土) 11:51:04更新日:2023/10/02 Mon 13:19:42NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧概要漫画版遊戯王5D'sに登場するキーカード。5000年前に決闘神官ディアク・ウムと決闘巫女デュエル・シスターが従えていたモ

B・F(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/24 (土曜日) 23:00:08更新日:2024/04/19 Fri 11:19:17NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧ついに台風の到来だ。それもとびっきりでかいやつだ。マジックカード《一斉蜂起》発動!B・Fビー・フォースとは遊戯王OCG

ガード・ブロック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/19 Thu 22:39:37更新日:2024/02/02 Fri 11:11:44NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ガード・ブロック通常罠 相手ターンの戦闘ダメージ計算時に発動する事ができる。その戦闘によって発生する自分への戦闘ダメージは0

再録パック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なパラレル加工がされている。新規カードはHEROの強力なサポートとなったオネスティネオス、TFにしか存在せずOCG化が望まれていた幻魔関連、コズミック・ブレイザー・ドラゴンなどニッチなネタまで拾っており中々の評判。しかし再録カードに関してはあまり評判は宜しくない。再録し尽くされた

嘘バレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

om/blog-entry-166.html -- 名無しさん (2015-09-30 22:58:14) 遊戯王5D'sは最終回間際でコズミック・ブレイザー・ドラゴンという公式嘘バレしてたな、あの時の盛り上がりっぷりは尋常じゃなかった -- 名無しさん (2015-09

CNo.5 亡朧龍 カオス・キマイラ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストの中に名前のみが存在する空虚の様な有様であったが、3年の月日を経て「PREMIUM PACK 20」に収録される形でOCG化を果たした。コズミック・ブレイザー・ドラゴン「3年で良かったな、こっちは6年だぞ」暗黒界の混沌王カラレス「すぐOCG化されるだけでも喜べよ、貴様ら。こっ

ドン・サウザンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/27 Mon 20:18:04更新日:2024/03/13 Tue 01:44:27NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧我が名はドン・サウザンド………ドン・サウザンドとは遊戯王ZEXALⅡの登場人物。CV:壤晴彦概要遊馬への復讐に燃えるベクタ

スキルドレイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として扱われるため。ただし《スターダスト・ドラゴン》の自己蘇生効果は明らかに墓地で発動するため、そちらは発動を封じられてしまう。同じ理由で《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》のカウンター効果も問題なく発動できる。こちらは一定期間の除外であるため、フィールドに戻す処理は効果の発動と

/バスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル時代は、シンクロを2体以上展開するには基本的にリンクを経由しなければならずルール的にも向かい風だった。ハルバードキャノン本体がクェーサーやコズミック・ブレイザー・ドラゴンに席を奪われがちで、効果が強力になったとはいえ受動的という弱点は全く変わっていない。そのため正規の方法で出す

アクセルシンクロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクロモンスターのみを使用したシンクロ召喚で呼び出された時限定とされている。デルタアクセルシンクロモンスター『TG‐ハルバード・キャノン』『コズミック・ブレイザー・ドラゴン』リミットオーバー・アクセルシンクロモンスター*1『シューティング・クェーサー・ドラゴン』『聖珖神竜 スター

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たちを字レア以上で収録されるOCGオリジナル新規カードで補強するという形式に変化。再録カードは下記の例外を除き全てがノーマルカードであり、《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》であろうと《FNo.0 未来皇ホープ》であろうと容赦なくノーマルに留まっている。また、各パックに1種類だけ

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/28 Mon 00:16:41更新日:2023/08/07 Mon 16:24:27NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧BFブラックフェザーとは遊戯王OCGに存在するテーマの一つ。初登場は第6期の『CRIMSON CRISIS』。「レモンバス

  • 1