「コストドラグナー」を含むwiki一覧 - 1ページ

極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 自然文明 (3)ドラグハート・フォートレスこのドラグハートをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。5コストドラグナーサイクルから7コストに繋げられるのは単純に嬉しい。自然以外の各文明では特に運用したいカードであると同時に、【手芸ワンショット

龍覇 グレンモルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増えるだけ汎用性が広がるガイギンガはまさにどっちも強いカードなのである。デュエプレではドラグナーにドラグハートが付属する仕様を受けて、他の6コストドラグナーサイクル同様レアリティが付属するドラグハートと同じビクトリーレアに変更された。……もっとも紙での暴れっぷりを考えたら、こいつ

爆熱DX バトライ武神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、それも「フォートレスが直接出せる奴ならばフォートレスで出せ」が定石。一応ウエポン面は他文明のドラゴンドラグナーたちやフィディック含めた5コストドラグナーが使うためにあるので無駄ではなく、様々な文明にバルガを入れることができるとも言える。特に自然や闇の単色デッキでもドラゴンをデ

界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されたが普通に安定して強い」《超熱血 フルボコ・ドナックル》が収録された。龍解ガイギンガがいいパックと呼ばれる所以の一つになっている(他に6コストドラグナー&ビクトリードラグハート、各種種族の絶妙なサポートなども相俟って)。え?光?聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエですが何か?ドラゴ

龍覇 スコッチ・フィディック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたこともあって、ぶっちゃけドラグナーとしてかつてならしていたのであろうというところまでは大体予想はついたと思われる。ドラグナーとしては、5コストドラグナーサイクルの火文明担当クリーチャーとして登場。龍覇 スコッチ・フィディック 火文明 (5)クリーチャー:ヒューマノイド爆/ドラ

龍覇 マリニャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能。自然というのも文明的な恩恵が大きく、ティラノヴェノムやトリプレックスなどによってマナゾーンから飛び出してくることも可能。このため他の5コストドラグナーサイクルに比べてひときわ使いやすい。ビーストフォーク號なのでいざとなればビーストフォーク進化に進化してしまっても面白い。また

龍覇 ウルボロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を引き出す秘陣すら完成させた。《龍覇 ウルボロフ》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要ドラゴン・サーガ第1弾「龍解ガイギンガ」6コストドラグナーサイクルの闇文明担当。ファンキー・ナイトメアでもかなりの実力者らしい。詳しい説明こそ少ないものの、要所で存在感を見せている。

龍覇 エバーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦いをお見せしよう。 ---龍覇 エバーローズ《龍覇 エバーローズ》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DMR-13で登場した6コストドラグナーのひとり。龍覇 エバーローズ 光文明 (6)クリーチャー:ジャスティス・ウイング/ドラグナー 4000ブロッカーこのクリーチ

龍覇 アイラ・フィズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。まあ向こうはビクトリードラグハートをふたふりも振り回してるからね…にしても火だけドラグナーがやたら描写細かくないですかね?他文明の低コストドラグナーなんてアリエース以外あんまり話題にならないのに…余談スピリッツやリキュールに砂糖、レモンなどを加えてシェイクし、炭酸水で割っ

スピードアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イザーをSA化でき、そのシューゲイザーのcipで呼べることが原因であった。現在【手芸ワンショット】や【アナイメン】では、キリューの代わりに5コストドラグナーから《龍魂城閣 レッドゥル》を呼び出して、シューゲイザーやイメン=ブーゴをSA化し、彼らの能力の再発動につなげていくというリ

冒険サイクル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。基本は自分の種族を落とすデッキ(→種族デッキ)での運用をしたいところ。なお闇にはサイクルに該当するクリーチャーがいない。この手のカードは5コストドラグナーサイクルや以前のcip自壊サイクルのように後に対応クリーチャーが登場することもあるが、現在DMR-16真のほうで闇を埋めるク

恐・龍覇 サソリスレイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンに置いてもよい。ガードマンW・ブレイカー比較対象となるのはやはりサソリスの敵である、《龍覇 ザ=デッドマン》であろう。両者ともに自然の8コストドラグナーであり、自然のドラグハートに絞れば同じ範囲のドラグハートを出せる。そしてあちらは《侵攻する神秘 ニガ=アブシューム》の効果と

龍覇 ザ=デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》や《邪帝斧 ボアロアックス》で踏み倒しを加速させたり、《生誕神秘 ル=ピラッジュ》でマナから踏み倒した時の隙を埋め合わせてもいいだろう。高コストドラグナーながら《龍覇 グレンモルト「爆」》と違い、ドラゴンを持ち、かつ《二刀龍覇 グレンモルト「王」》とも違いマナ武装に縛られること

龍覇 セイントローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルゾーンに自分の光のドラグハートがあれば、このクリーチャーは「ブロッカー」を得る。W・ブレイカーグレンモルトやメタルアベンジャーに次いで、6コストドラグナーサイクルでは別形態を取ったことになる。単体でWBを持つために打点としても寄与できるが、やはり真骨頂は《天獄の正義 ヘブンズ・

龍覇 サソリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。普通に出しても強いことは強いが、自身のパワーの貧弱さも相俟って、コンボパーツと割り切ったほうが強い。このへんは、他が自分で仕事できる6コストドラグナーに比べるといろいろと痛いところ。メタルアベンジャーやグレンモルトがライバルなのが悪いだけである。なお、デュエプレではドラグナ

  • 1