ゲッターロボダークネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
る!」と言い訳しながら逃亡。追撃して来たゲッターⅠを円盤の一部を切り離し自爆させる等して撒こうとするが、海中に逃げ込んだ所でゲッターIIIのゲッターミサイルに船体を破壊され、ゲッター・トルネードでトドメを刺される。◆ズジエピソード1に登場した、巨漢の人間大イデア。リョウ曰く「トサ
る!」と言い訳しながら逃亡。追撃して来たゲッターⅠを円盤の一部を切り離し自爆させる等して撒こうとするが、海中に逃げ込んだ所でゲッターIIIのゲッターミサイルに船体を破壊され、ゲッター・トルネードでトドメを刺される。◆ズジエピソード1に登場した、巨漢の人間大イデア。リョウ曰く「トサ
ッターキック強襲用。とりあえずこいつで奇襲をかけることが多い。キックなのはリョウがサッカー部の部長のためか。ちなみに、この部位はゲッター3のゲッターミサイルなので冷静に考えると超危険部位である。ゲッタービーム腹部から出る赤いビーム。断じて指からは出ない実は初代アニメでは意外とフィ
ピラ後部に新設されたコンテナからミサイルを一斉発射するミサイルストームが追加装備されたほか、大雪山おろし二段返しが普通の大雪山おろしへ、肩のゲッターミサイルがゲッターホーミングミサイルへとそれぞれ変更された。また、大雪山おろしの際には、旧ゲッター3と同様、両腕が伸縮してらせん状に
がゲッターと戦って琵琶湖におびき寄せ、水中で仕留めようとするも、水中戦に特化したゲッター3により全滅に追い込まれた。OP映像では神田川上空でゲッターミサイルを喰らっている。・忍者型の鬼獣第6話のラストで登場。蝙蝠のように逆さに降臨した。忍者のようなスタイリッシュなデザインでけっこ
より負傷した武蔵はどうせ助からないといい、ゲッター3に乗って一人メカザウルスに挑む。大口を開けて襲い来るメカザウルスを受けとめ、至近距離からゲッターミサイルを放ち相打ちになり死亡。徳間書店「テレビランド」合体のタイミングを狙われイーグル号、ジャガー号は大破。残るベアー号を駆りミサ
ビームを撃ちまくった姿は視聴者を驚愕させた。ゲッター剴? ネオゲッター3? あれはゲッター線で動いてないから…ゲッター3「撃てるぞ」えっ*2ゲッターミサイル(仮)アニメオリジナル技。肩のスパイクから一斉にミサイルを発射する。真ゲッター3のミサイルストームに該当される技と思われる。
での戦闘が少ないので仕方ないが、初合体と初戦闘の時は全ての武装と装備をお披露目し、複数の鬼獣を撃破する活躍をしたことも。主武装(ゲッター3)ゲッターミサイル肩部、あるいは脚部から発射されるミサイル。肩は主にトドメとして発射される大型ミサイル、脚部は大量に発射される小型ミサイルと、
ベル15にならないと使用できない。大刃手裏剣巨大な卍手裏剣を豪快に投げつける。横一列に並んだ敵を攻撃することも可能。修羅爆雷ゲッター3系統のゲッターミサイルに該当する技。……なのだが、①ミサイルを上に放り投げる↓②体当たりで敵を吹き飛ばす↓③吹き飛ばした先にミサイルが落下……とい
放つゲッタービームと手斧ゲッタートマホーク)、地中を掘り進む 「ゲッター2」(左腕のドリルで敵を穿つ)、水中戦が得意な「ゲッター3」(両肩のゲッターミサイルと剛腕で敵をぶん投げる「大雪山おろし」で戦う)に変形する。素早いゲッターチェンジにより様々な状況に応じた戦闘スタイルに切り替
である必殺技『大雪山おろし』も健在で、トモエの操縦により、ダース単位のマシンザウルスをまとめて巻き込む竜巻を起こし、ヘッド口内と背面に備えたゲッターミサイルで『打ち上げトカゲ花火』に変えた。ブラックダイノゲッターナガレ・ジン・サオトメの3人が搭乗したゲッターが初めて相対した敵。外
は、恐竜帝国にも効果を発揮しますw -- 名無しさん (2019-05-24 11:28:06) 竜馬「ゲッタートマホォゥク!」 隼人「ゲッターミサイル!」 武蔵「ゲッター水和剤!」 -- 名無しさん (2019-10-02 20:00:34) ↑5 自分は石川氏ナレに一
身の何倍も巨大な真ドラゴン第二形態を拘束、海中に引きずり込む活躍を見せた。この腕から放たれる伸縮と馬力を活かした「ハンマーパンチ」が必殺技。ゲッターミサイル真ゲッター3の肩から発射されるミサイル。発射孔はばかでかい拳銃のマズルが肩アーマーそのものになったようなデザイン。遠距離兵器