最後の塔(現在) - AlisTemporis 攻略情報まとめWiki
0:30:00に扉(要ゴールデンキー)あり。 過去側同名ダンジョンと同様、歴代ボスラッシュのエクストラダンジョン。 ボスは脅威の五連戦。 ①グレンジャーの王(Lv70) ②グレンジャーの王(Lv70)、グレンジャーの王(Lv90) ③グレンジャーの王(Lv70)、グレンジャーの王
0:30:00に扉(要ゴールデンキー)あり。 過去側同名ダンジョンと同様、歴代ボスラッシュのエクストラダンジョン。 ボスは脅威の五連戦。 ①グレンジャーの王(Lv70) ②グレンジャーの王(Lv70)、グレンジャーの王(Lv90) ③グレンジャーの王(Lv70)、グレンジャーの王
集エリア:攻略メモ) 固定宝箱なし。通常宝箱と敵出現もなし。 ボスのみのダンジョン。入場にゴールデン・キーが必要。 ボスは脅威の五連戦。 ①グレンジャーの王(Lv70) ②グレンジャーの王(Lv70)、グレンジャーの王(Lv90) ③グレンジャーの王(Lv70)、グレンジャーの王
トーン・ゴーレム仲間アイテム。 道中は大所帯だったり面倒な敵が多いので王の討伐を目指す場合は全逃げ推奨。(ただし、わりとよく捕まる) ボスはグレンジャーの王。 (※v3.2でHP弱体化、v4.0で攻撃力下方修正。本記事はv3.2のものです。) 毎ターン2回行動。平手で攻撃(物理)
王に挑む場合は全逃げでMPを節約しよう。敵も強いので逃げられずにボコボコにされることもあるが…。攻略は現在とほぼ同じ。 ボスはグレンジャーの王。 (※v3.2でHP弱体化、調整後推定HP850。v4.0で攻撃力下方修正。本記事はv3.2のもの) 毎ターン2回行動。平
の戦いが控えている場合は消耗に注意。 サンド・ドラゴンは物理反射(土属性)、砂で攻撃(前衛にのみ)、グラビティ・ランチャー(貫通)を使用。 グレンジャーの王は王の波動(全体攻撃)、ナイトメア・バースト、平手で攻撃(4回攻撃)、エネミー・ディスペル・オール(バフ解除)、アイスブレス
51属性耐性なしで145ダメージ)素早さも高く敏捷424でも先制される。HP350くらい。 狂舞刀妖は旋風(4回攻撃、前後列不問)を使用。 グレンジャーの王はナイトメア・バースト、王の波動(全体攻撃)、平手で攻撃(4回攻撃)、エネミー・ディスペル・オール(バフ解除)、アイスブレス
***実装当時、圧倒的な強さで多くのプレイヤーを阿鼻叫喚させた王様。行動パターンは決まっておらず、①平手で攻撃(単体物理)②波動(全体物理×2回)③アースクエイク(全体大地ダメージ)④エネミー・ディスペル(魔法効果解除)からランダム使用×1ターン2回行動。
***ヴァルハイトで会敵した時と比べ、弱体化とまでは言わないが強さは失われている印象の王様。2回行動もしないし初手派動も撃ってこない。ボコボコにされて命からがら逃亡中の表現なのではと思われる。行動パターンは完全に決まっているようで、①ナイトメア・バースト②派動③平手④ディスペル⑤