「クロスオーバー・ソウルズ」を含むwiki一覧 - 1ページ

幽鬼うさぎ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールドのそのカードを破壊する。幽鬼ゆきうさぎとは遊戯王OCGに登場するチューナーの効果モンスター。クロスオーバー・ソウルズ (CROSSOVER SOULS)に収録された。所謂手札誘発のモンスターの一枚。幽鬼は本来「ゆうき」と読む。読んで

星守の騎士 プトレマイオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「星守の騎士(テラナイト) プトレマイオス」とは遊戯王OCGに存在するモンスターである。第9期パックの「クロスオーバー・ソウルズ」で登場し、「テラナイト」のカテゴリに属するカードの1つ。エクシーズ・効果モンスターランク4/光属性/戦士族/攻 5

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の扱いやOCG化についても未知数だった部分が大きかったため、あまり期待はされていなかった。……と思われていた最中、2015/2/14発売の「クロスオーバー・ソウルズ」にてまさかの新規大量追加。劇中で使用したカードのみならず、OCGオリジナルで優秀な下級モンスターも加わった。エクシ

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。クロスオーバー・ソウルズでOCG化。同じ効果のヴォルカザウルス同様、OCGでもデメリットはダイレクトアタック不可だけ。ヴォルカと違ってガイド

EXTRA PACK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PACK 2015「Duelist Alliance」から「Crossed Souls」(日本で言う「ザ・デュエリスト・アドベント」から「クロスオーバー・ソウルズ」海外は九期からパック名が日本と同一じゃなくなった。)の海外新規カードと、「Legendary Collection

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン!!クリアウィング・シンクロ・ドラゴンとは遊戯王ARC-Vに登場したシンクロモンスター。また第9期第4弾「クロスオーバー・ソウルズ」にて登場が発表された新規シンクロモンスターの一枚でもある。●概要●アニメシンクロ・効果モンスター星7/風属性/ドラ

第9期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドーラなどが登場した。全体的に新規テーマよりも既存テーマの強化が多い。この弾から再びCMで収録カードの情報が公開されるようになった。第四弾 クロスオーバー・ソウルズ 2015年2月14日発売。パッケージはユーゴのエースモンスターであるクリアウィング・シンクロ・ドラゴン。前弾で復活

帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

十分強力。家臣モンスター帝達をサポートする下級モンスター群。一番最初にカード化されたのは「氷帝家臣エッシャー」だが、カテゴリーとなったのは「クロスオーバー・ソウルズ」で残りの家臣がカード化されてからになる。「家臣」モンスター全員が自身を特殊召喚する効果を持つ。また、「真帝王降臨」

竜星(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から「竜星」モンスター1体を特殊召喚する。専用シンクロその4にして、竜星初のシンクロチューナー。「ネクスト・チャレンジャーズ」から2年後、「クロスオーバー・ソウルズ」から1年5カ月後という頃にしれっと現れた。1ターンに1度しか特殊召喚できないとはいえ、特殊召喚した場合に「竜星」カ

ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚タイプのデッキではこのカードを「融合準備」によるオッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンサーチカード用として採用するという手もある。というかクロスオーバー・ソウルズにて登場予定の「融合徴兵」のおかげで完全にオッPサーチ要因になりそうである。網タイツ「ナカーマ!?」他には、どちらか

海皇(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ために墓地へ送られた場合、「海皇子ネプトアビス」以外の自分の墓地の「海皇」モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを特殊召喚する。クロスオーバー・ソウルズのワールド・プレミアカード(遊戯王OCG)の1枚として収録された久し振りの海皇。イラストでは他の海皇モンスターと違っ

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する。《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》とは「クロスオーバー・ソウルズ」で登場したカード。ワールド・プレミアと言う日本先行カードの1枚としての新規ウルトラ枠で登場した新たな《サイバー・ド

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/21 Sat 04:53:06更新日:2024/01/12 Fri 10:36:09NEW!所要時間:約 53 分で読めます▽タグ一覧「神星樹」に滞積された邪なる力によって目覚めたインフェルノイド「セフィラ」はこれに対抗するため、「神星樹」の聖なる加護を受

炎王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

表側表示のこのカードが、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動する。自分フィールドのモンスターを全て破壊する。何かアカデミアっぽい島、クロスオーバー・ソウルズのワールド・プレミア枠で登場した。効果は手札・フィールドのカードを割りながら炎王のサーチ、或いは手札の炎属性・鳥獣を

パワー・ボンド(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体まで墓地へ送る。このターン、このカードは通常攻撃に加えて、この効果で墓地へ送ったモンスターの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。 「クロスオーバー・ソウルズ」に収録された融合モンスター。過剰なまでの攻撃力を持つ《サイバー・ドラゴン》融合モンスターの中では低めの攻撃力だが、

レアリティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そ1箱に1枚の封入率となっている。「ザ・シークレット・オブ・エボリューション」では1箱に必ず入ってる訳ではなく入手難易度が高かったが、次の「クロスオーバー・ソウルズ」からは一箱に必ず1枚入るようになった。第11期現在でもウルトラレアとスーパーレアの仕様が存在するカードに存在してい

クシャトリラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》の効果下だと2ドローさせてしまう。レベル2なもの昨今だと《スプライト・エルフ》や《スプライト・スプリンド》の素材にされかねない。プリン隊「クロスオーバー・ソウルズ」のノーレア枠として登場したレベル1・水属性・悪魔族モンスター。有害なプリンの隊列。押しかける条件はエンドフェイズに

ユーゴ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ユーゴ」という名前をよく「融合」と間違えられ、そのたびに「誰が融合だ!俺はユーゴだ!」と怒っている。もはや彼の持ちネタといえそうな頻度。「クロスオーバー・ソウルズ」のCMでも、本来は「ルールを守って楽しくデュエル」で締められるところを冒頭のセリフで締めているほど。レジスタンスか

ブンボーグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た場合に発動できる。自分の手札・墓地からレベルの異なる 「ブンボーグ」モンスター2体を選んで守備表示で特殊召喚する。004「殺して増える」「クロスオーバー・ソウルズ」でOCG化された4体目の「ブンボーグ」。相手モンスターとの戦闘時にデッキの「ブンボーグ」を墓地に送り自己強化できる

ピンポイント過ぎるメタカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうか。このカードに写るモンスターは「幻のグリフォン」としてドーマ編に登場した後、(羽根帚の復帰直後にリリースされた)第9期第4弾のパック、クロスオーバー・ソウルズに収録されている。なぜグリフォンの翼でハーピィの羽根帚を跳ね返せるのか長年謎に包まれていたが、そのカードのフレイバー

  • 1