遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
めるのが気にしたら多分負け。使用デッキ:【サイキックパワー】欠陥シンクロデッキその1。最終デッキは素早いモモンガの効果でコストを確保してからクレボンスや最古式念導、ディストラクターといったサイキック族カードを使ってくる。念動増幅装置を装備したクレボンスの鉄壁の守りは突破する手段が
めるのが気にしたら多分負け。使用デッキ:【サイキックパワー】欠陥シンクロデッキその1。最終デッキは素早いモモンガの効果でコストを確保してからクレボンスや最古式念導、ディストラクターといったサイキック族カードを使ってくる。念動増幅装置を装備したクレボンスの鉄壁の守りは突破する手段が
回る。《氷結界の龍 ブリューナク》アンデットオームにすんなりと入った無限回転エンジン兼バウンス除去の大型シンクロ。初期は緊急テレポートからのクレボンスとゴブゾンでシンクロして出てくる。このカードの登場によりアンデットオームの無限回転を確実にした。《緊急テレポート》専らデッキからク
で割り当てられている雰囲気のあるモンスターも存在する。わかりやすい例は抽象的な風貌をした紋章獣エクシーズやミュートリア等。代表的モンスター◆クレボンスチューナーモンスター800ライフをコストに相手の攻撃を無効にする効果を持つ。マシュマロンと違ってライフコストが必要だが貫通ダメージ
ーをバウンス→総攻撃後DDBでトドメの射出という極悪コンボを可能にした*1。また高打点持ちを使わずとも、先攻で《大寒波》→攻撃を止められる《クレボンス》召喚→帰ってきたターンで1killという芸当もできた。《クレボンス》をリクルートできる《緊急テレポート》は《大寒波》にチェーンで
タ等数多くの風属性モンスターを擁する種族であり、逆に闇属性のモンスターは数こそ少ないものの、その中には汎用性の高いチューナーモンスターであるクレボンスが存在している。鳥獣族デッキとしても風属性のハーピィや闇属性のBFや墓地を肥やしつつメタにもなるD.D.クロウがいるので相性抜群。
7:42) DM8や封印はルール違いすぎるから比べるほうがおかしい。 このゲームは最初1500で大嵐を当てるまで最初からにするリセマラして、クレボンスとサイコ・コマンダーをパスワードでゲットすれば勝率上がるよ。 -- 名無しさん (2021-11-09 23:31:08) 理
墓地に送れば特殊召喚でき、D-HERO ディアボリックガイなどとでシンクロできるゾンビキャリア緊急テレポートでデッキから簡単に特殊召喚できるクレボンスシンクロチューナーで、レベルを変更できる波動竜フォノン・ドラゴンなどがあり、出す手段は割と豊富。召喚権を使わずにレベル5以上のモン
鉄のかかしは無効化後セットの処理が入るため、いずれもタイミングを逃し発動できない。ということで相手の攻撃無効に対して効果が発動できるカードはクレボンス、ネクロ・ガードナー、魔法の筒くらいしか存在しない。となると原作通りホープとのコンボで使うことになるが得られる効果が攻撃力アップな
0-24 00:29:50) ネクロフェイス出したいデッキだな -- 名無しさん (2014-10-24 08:02:04) サイコマやクレボンス積んでシンクロ出せるようにすると不足気味な打点をカバー出来るのでいい感じ。 -- 名無しさん (2014-10-24 21:5
せられる当時唯一のレベル3非チューナーガスタ・コドルは登場が遅かったうえに単体では扱いづらい……と難のある組み合わせばかりであった。緊テレでクレボンスを出す、ゾンキャリなどの扱いやすい他所のチューナーを採用する、といった混ぜ物をして対応していた者も多かった。上記の通り現在ではピリ
連戦の最後のトリとして出てくる。勘弁してください…ライバルマッチの対戦相手は本作オリジナルキャラで、1900打点を連発して来るストロング十九クレボンスを壁にしてメンタルスフィア・デーモンを狙うサイキック天道ワームの効果で除去ビートをかましてくるライト月子コントロール奪取と除外を軸