「ガオケンタウロス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガオイカロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動。内翼のカバーが展開して青い瞳のレリーフが出現すると同時に黄色に変化し、敵を鋭く睨んで眩い閃光と共に金縛りの状態にする。この技は後述するガオケンタウロスや、ガオファルコン単体でも使用可能。ただし、ガオファルコン単体時に使用したのは今作のラスボスである究極オルグ・センキ戦のみ。

百獣戦隊ガオレンジャー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

る美食家で、彼女の手料理を食べたいがためだけにテトムを誘拐させた事もある。巨大なナイフとフォークが武器。巨大戦でガオマッスル、ガオハンター、ガオケンタウロスと戦った。ガオケンタウロスの「獣王の舞い」で倒される(シュテン、ウラのように等身大に戻りはしなかった)。名前の由来は羅刹。な

オルグ(百獣戦隊ガオレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の目の前でコラセツを喰らって巨大化するとガオズロックを半壊させるが、テトムの祈りによって現れたガオディアスの癒しの力でGフォンが復活。最期はガオケンタウロスの「究極剣技獣王の舞」を受けて滅び去った。名前の由来は「羅刹」から。ラクシャーサ絶望した戦士の心は無防備だ。だからこそ俺は、

パワーアニマル(百獣戦隊ガオレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高層ビルを一発で打ち砕くたくましい前脚の持ち主で、ガオソウルを爪に込めた引っかき攻撃を得意とする。ガオキング合体時には胴体、巨大化した際にはガオケンタウロスの下半身を担当。Quest9にてガオキング ダブルナックルへの合体の負荷によってガオソウルを消耗したことで病にかかり一時的に

大いなる力(海賊戦隊ゴーカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるパワーアニマル。ガオ本編の物とは同一個体だが鬣にギミックが追加されている。●ガオゴーカイオーガオライオンがゴーカイオーの下半身に合体、ガオケンタウロスを思わせる姿となる。必殺技はガオライオンの口からビームを放ちながらゴーカイオーが敵を斬る「ゴーカイアニマルハート」○侍戦隊シ

精霊王(百獣戦隊ガオレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、リゲーターブレードとクレッセントブーメランが武器。翼の眼ではバインドが使えない代わり攻撃が出来、必殺技は『悪鬼撃滅イカロスブレイカー』。ガオケンタウロス全高:78m全長:87m重量:8260t出力:8500万馬力テトムの特製卵焼きを食べて大きくなったガオライオンと、ガオファル

パワーレンジャー・ワイルドフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話のイシス神がモチーフという事になっている。玩具はファルコンゾードが新規設計され、サウンドギミックが追加されている。・ペガサス・メガゾード(ガオケンタウロス)シェイラの涙が奇跡を起こした事で巨大化したレッドライオンゾードに、ファルコンゾード、シャークゾード、タイガーゾード(ガオタ

ゴーカイオー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

そしてトレーラーとマリンの代わりにガオライオンに合体することでガオゴーカイオーに強化合体することが出来る。脚部をガオライオンが担うその姿は、ガオケンタウロスペガサスメガゾードを髣髴とさせる。必殺技はゴーカイアニマルハート、ガオライオンの口からエネルギービームが標的に照射されると同

ケンタウロス(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つが、馬の胴体にあたる部分が身体の前側に存在する逆ケンタウロスとでも言うべき形状をしている。走るよりも隠し腕のような使い方が向いている。ガオケンタウロス(百獣戦隊ガオレンジャー):巨大化したガオライオンに、ガオファルコン・ガオシャーク・ガオタイガー・ガオエレファントの4体が合

ゴーカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の如く二挺拳銃で戦う。必殺技は、全砲門一斉掃射の「ゴーカイフルブラスト」◆ガオライオンこちらはガオレンジャーに出てきた本物のパワーアニマル。ガオケンタウロスの如く下半身に合体して、ガオゴーカイオーとなる。必殺技はガオライオンの口からビームを放ちながら敵を斬る「ゴーカイアニマルハー

ガオキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キーの力でブルーバスターとイエローバスターが操縦するゴーバスターライオーがガオキングに変化する形で登場。アニマルハートを放った後、続けざまにガオケンタウロスに変化し、エレファントソードで敵メガゾードを切り裂いた。ゴーバスターライオーの中核たるタテガミライオーもガオライオンと同じラ

ゲキトージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) DX版も電動ギミックを廃して、アクション重視にしてほしかったな。 -- 名無しさん (2016-03-15 21:51:46) ↑5ガオケンタウロス「・・・」 -- 名無しさん (2016-03-15 22:22:02) 本体とは完全に独立して隣にいるだけのチーターと

タテガミライオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とイエローだけで乗ることもあった。『ゴーバスターズVSゴーカイジャー』では、メガゾードキーの力でコアメカ&胸がライオンつながりのガオキングやガオケンタウロスにゴーカイチェンジ。妨害のために転送されてきたメガゾードを粉砕した。○ゴーバスターキング全高:82.6m全幅:50.1m胸厚

蛇腹剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長剣だが、必殺技「豪力両断・イビルクラッシャー」を使う時のみ剣が鞭状に伸び敵を切り裂く。なお、他にエレファントソードを使う形態はガオナイト、ガオケンタウロス、轟雷旋風神ソード&シールドといるが、他はビーム剣になったり、長剣のままだったりするため、実体剣で鞭状に振るうのはガオキング

  • 1