「カノンフォート」を含むwiki一覧 - 1ページ

ライジャー(ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能差はかなりデカいが…。【現実世界で】1980年代に発売された旧ゾイドシリーズのハイパワーユニット(大型ゼンマイ)機は、ゾイドジェネシスにてカノンフォートがラインナップされたことで、限定品も含めれば平成シリーズにて全機が復刻された…ライジャー以外は…。…その後、月刊ゾイドグラフィ

ディバイソン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で敵の攻撃を重装甲で耐えて、17連突撃法で相手をまとめて倒せる点が評価されたのだろう。これらが評価されたのか、暗黒大陸戦争時に縮小版後継機「カノンフォート」が製造された。因みにこちらはかなり不遇な扱いを受けている。【漫画】◇『機獣新世紀ZOIDS』コミック第4巻から、ミュールの街

ゾイドジェネシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回は過去のゾイドのリカラーと、メインキャラ用の新規・リデコキットのGZシリーズとバイオゾイドのGBシリーズが販売された。ハウンドソルジャーとカノンフォート、ヘビーライモス、ギルドラゴンは、リカラーとはいえ通常販売初の復刻だが、一部機体はアニメ未登場である。また萌えを取り入れた展開

マッドサンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と改造されたマッドサンダー。第一次暗黒大陸上陸作戦に投入された。橋頭堡を築くべく多数のゾイドを輸送して上陸したが、上陸部隊の主力ゾイドであるカノンフォートが迎撃に現れた暗黒軍ゾイドのダークホーンに全く歯が立たなかったため、上陸部隊は全滅。シーマッドもダークホーン二体の突撃で首の装

ゾイド伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるため、まるで1機から分裂するように見える。ウォディックorバリゲーター水棲らしくピチピチ跳ねながら、4機編隊で現れる。ジークドーベルorカノンフォート画面下から現れ、突進してくる。ギルベイダーラスボス。ルート共通である。めちゃくちゃデカい。デスザウラーやマッドサンダーは、ギル

  • 1