エルヒガンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
)序盤、トラバサミに引っかかった犬を助けていれば、一定時間経過後、わざわざ助けに来てくれる。犬さんマジ漢! 勇敢!小屋の後ろや木の後ろなど、エルヒガンテの隙を突きやすいポイントが多い。顔面を撃てばダメージ1.5倍だが、精密に当てるのは難しい。だいたいの狙いでいいだろう。接近された
)序盤、トラバサミに引っかかった犬を助けていれば、一定時間経過後、わざわざ助けに来てくれる。犬さんマジ漢! 勇敢!小屋の後ろや木の後ろなど、エルヒガンテの隙を突きやすいポイントが多い。顔面を撃てばダメージ1.5倍だが、精密に当てるのは難しい。だいたいの狙いでいいだろう。接近された
も。焼夷は威力こそ手榴弾に劣るが、着弾後にすぐに発火する。敵の足止めや倒れた敵への追い討ちや犬(こいつのみなぜか即死する)の丸焼きに。ただしエルヒガンテ・アルマデューラ・サドラーには全く効かない。閃光はダメージこそ無いが強烈な光でガナードの足止め、寄生体をブチ殺したりカラスの駆除
の組織に保護を求めている。旧作と比較して見せ場が増えており、地下坑道でレオンと合流した後暫くの間同行し、一緒に戦ってくれる。また、鎧を纏ったエルヒガンテ戦では鎧を破壊するための布石として、背中に飛び乗りダイナマイトを仕掛けるという大活躍を見せてくれる。エイダ・ウォンCV:皆川純子
かしながら、プラーガを介した行動のコントロールが出来なかった為、村の湖に封印されていた。名前はスペイン語で「湖の~、湖からの~」を意味する。エルヒガンテ(El Gigante)奇生体の応用実験によって生まれた巨人。プラーガを寄生させた人間に遺伝子操作を行い巨大化させたもので、体長
ジナル版とほぼ同じ。RE:4では出番が増やされており、例の籠城戦の他に城の地下からの脱出時にレオンの元へ抑制剤を持って現れ、その後の道中からエルヒガンテ兄弟との対決ではまさかの共闘という展開に。苦戦すると一旦何処かへ行ってしまうが、少ししてからダイナマイトの束を持って帰ってきてあ
になってしまう。ちなみに「ブイ」は『蜘蛛』、「キチワ」は『頭』を意味するスワヒリ語。その他デルラゴプラーガを寄生させたオオサンショウウオ。エルヒガンテ/ン・デスプラーガを寄生させて作った巨人。ガラドールプラーガを寄生させた改造人間。コルミロス/アジュレプラーガを寄生させた犬。頭
ード)はここで初お披露目*1。コルミロスプラーガに寄生されたワンコたち。今作におけるパトラッシュにあたり、死んだレオンを天国に導いてくれる。エルヒガンテ巨大なプラーガ寄生者。巨大な木を持ってアシュリーに襲いかかる。ガラドールあぶない格好をしたかぎ爪男。目はにっこりしている。デルラ
示した。レオンが教会からアシュリーを連れ出した後、彼の快進撃に焦りを覚え、脱出ルートの片方にチェーンソー姉妹と村人ガナードたちを、もう片方にエルヒガンテを配置するという采配に出るが、これも突破されてしまい、ついに教団に逆らう者を屠殺するために使っていた納屋にてレオンと対決する。し
プラーガに寄生された人間を、さらに遺伝子操作をすることで誕生した人間の4倍ほどもある巨人。中ボスとして本編には最大で4体出現する。制御が難しく、初登場時には周囲にいたガナードを皆殺しにしてしまった。周辺の立ち木を抜いて振り回したり、体当たりによって木造の小屋を壊したりと、その体躯
全に完了するまで人質にするつもりだった。 -- 名無しさん (2021-03-07 14:26:34) 動くサラザール像は命令が聞けないエルヒガンテに対抗するためとか理由付けはできなくもないけど、動く所に石作の建造物があったり外に出てすぐの所に自重で崩れる橋があったりと実用化
加してください。池には、ある重要な物が隠されているわ。それがあれば、アシュリーを教会から救出できるはずよ。 ただし、教会へ戻るルートには、「エルヒガンテ」と呼ばれる何かが用意されているから注意しなさい。 ところで、あなたの身体に起きている異変だけど、残念ながら、もう私の手には負え
にはリンクがなく、孤立しています。関連する他の記事から、このページへのリンクを追加してください。この島で行われた「プラーガ」の応用実験は、「エルヒガンテ」や「ノビスタートル」のような、元が人間とは思えぬような特殊な存在を生み出した。その中でも特に、「リヘナラドール」は他とは一線を
でぺちぺちいたぶる。動きは非常に俊敏で、大抵は2匹以上の群れで行動する。パニクるとあっという間にアウウウウンと昇天する。教会前で遭遇した時、エルヒガンテ戦で助けてくれた犬と思い込み、愛でようと近付いたら襲われて死ぬほどビビった経験を持つプレイヤーは多いはず。【対処法】まず、火に弱
を押さえるのだ。 しかし、2つのルートに人員を分散しては、戦力が薄くなる。そこで、あえて左のルートに全員を配置し、右のルートには、もう1度「エルヒガンテ」を放つ事にする。 どちらのルートも、娘と一緒ならば、楽には通れんだろう。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B
にショットガン→すぐに反転して移動→ショットガ(ryケルベロスよりは強いが焼夷手榴弾でイチコロ。触手プレイを始めようとしたら閃光手榴弾で。●エルヒガンテプラーガにより巨大化したガナード。通称エルヒ、またはハルヒ。または、ロードオブザ…非常にデカく狂暴でガナードも殺す。序盤~中盤に
させられることは全く期待しておらず、プラーガが蘇ったのは教団にとっても嬉しい誤算であった。また、プラーガを用いた実験で生み出されたデルラゴやエルヒガンテも、プラーガを介したコントロールが全くできず、危険であるため封印されていた。キングスワールドエンド「仮面ライダーキバ」に登場した
2/04 Mon 13:54:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ルイスのメモ3この島で行われた「プラーガ」の応用実験は、「エルヒガンテ」や「ノビスタドール」のような、元が人間とは思えぬような特殊な存在を生み出した。 その中でも特に、「リヘナラドール」は他とは一線
シティにガナードが出現!大統領の娘を救い出すというイベントが催された。世界観崩壊である。しかも、そのイベントで登場するのは村長とサラザールとエルヒガンテ。こいつらは倒しても倒してもさらに別の個体が次々と湧いて出る。あいつらいつの間に量産されたんだよ……続くイベントでは、今度は何と
出したウロボロスウィルスの影響で変異した昆虫。最強の初見殺し。●ポポカリムコウモリにプラーガを寄生させて改良したクリーチャー。●ンデス前作のエルヒガンテの改良型。このクリーチャーの登場するチャプターのみ世紀末救世主伝説のような敵ばかりが登場する。プロフェッショナルモード最難関のボ
隠しているため、倒すには裏側に回り込むか感知式爆弾などで転倒させる必要がある。ポポとはスワヒリ語で「蝙蝠」を意味する。ンデス『4』に登場したエルヒガンテの、生物兵器としての完成度を高めた改良型。『4』のリヘナラドールの技術を応用しており、全身に5体のプラーガ(背中の寄生体は大型化