ランスロット(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ヴァロン登場以降はランスロットの母艦をそちらに譲り姿を消すが、劇場版ではEU方面でコンクエスター運用のため再度登場している。◆ランスロット・エアキャヴァルリー型式番号:Z-01/A全高:4.49m重量:7.82t■機体解説ランスロットにフロートユニットを取り付けた形態。陸戦用の機
ヴァロン登場以降はランスロットの母艦をそちらに譲り姿を消すが、劇場版ではEU方面でコンクエスター運用のため再度登場している。◆ランスロット・エアキャヴァルリー型式番号:Z-01/A全高:4.49m重量:7.82t■機体解説ランスロットにフロートユニットを取り付けた形態。陸戦用の機
も記述する。PSP・PS2版のランスロット・クラブについてはランスロット・クラブを参照。 目次1 概要2 ランスロット2.1 ランスロット・エアキャヴァルリー2.2 ランスロット・コンクエスター3 ランスロット・アルビオン4 ランスロット・フロンティア5 脚注6 関連項目概要[]
る。背面の接続部のアームには可動軸が設けられ、他の機体との合体に干渉しないように配慮され仕様となっている。◇合体形態ランスロット・グレイル・エアキャヴァルリーブラッドフォードとの合体形態。グレイルの背面にフォートレスモードのブラッドフォードが垂直に接続されており、立ち絵はちょっと
ー達が活躍する為か影が薄い。目次に戻る紅蓮弐式甲壱型腕装備(ぐれんにしきこういちがたわんそうび)[]ブラックリベリオンにおいてランスロット・エアキャヴァルリーとの対決で破壊された主装備の右腕に代わり、予備パーツで作られた応急代替右腕・甲壱型腕を装備し対処した形態。輻射波動機構は備
支援する中華連邦軍の戦力として初登場。フクオカ基地を始めとするキュウシュウ各地を制圧していった。更に数にものを言わせてスザクのランスロット・エアキャヴァルリーのフロートユニットを破壊しエナジー切れに追い込むが、スザクの援護にやって来たガウェインとの連携の前に沈黙させられる。ちなみ
り、日本を自分の統治するエリアにする事。ランスロット・コンクエスターは愛機のランスロットが更にパワーアップした機体。飛行ユニットを取りつけたエアキャヴァルリーからさらにハドロンブラスターを追加装備して火力をアップした。胸部のパーツと肩のデザインがランスロットと異なる。さらにブレイ
ルビル卿が乗り込み部隊指揮を行い帝都ペンドラゴンへの侵攻を謀る。そしてグリンダ騎士団のオルドリン&レオンハルトが操るランスロット・グレイル・エアキャヴァルリーと激しいドッグファイトを繰り広げた末、二人の連携攻撃を受けて敗北。最後は墜落しようとしていたレオンハルトのブラッドフォード
、咲世子自身もゼロの正体を知らぬまま彼の傘下に入ることとなった。ブラックリベリオンの際にも黒の騎士団による学園侵入を手引きし、ランスロット・エアキャヴァルリーの鹵獲にも協力していた。黒の騎士団の敗北後はディートハルトやラクシャータと共に逃亡に成功。そのまま中華連邦へと逃れていた。
とかたまたま由来が被っただけとかではなく、れっきとしたコードギアス 反逆のルルーシュとの公式コラボ種族。もちろんレア種扱い。ランスロット・Aエアキャヴァルリーはダブルセイバーを技登録可能な他、白オーラの専用技ヴァリス・FPを使用可能。ダメージ最高のSなのに命中はCと悪くはなく、消
ロを倒すために搭載してきていたガウェインのハドロン砲で攻撃した。しかし、まだ未調整であった為取り逃がした。キュウシュウ戦役ではランスロット・エアキャヴァルリーの母艦として運用され、ブラックリベリオンの際にはアッシュフォード学園の生徒達を艦内に避難させた。R2でも特派を母体とした研
とができる。ちなみにアスベルの声はスザクと同じく櫻井孝宏が担当している。主な搭乗機[]Z-01 ランスロットZ-01/A[1]ランスロット・エアキャヴァルリーZ-01/D[2]ランスロット・コンクエスターランスロット・アルビオン脚注[]↑ 月刊アニメージュ9月号より↑ 月刊アニメ