「ウルテクエンジン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゴルディーマーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にGBRナンバー(G-stone drived Brave Robot)を持たない。これはCRであるマイクサウンダース13世も同様。ちなみにウルテクエンジンではなく、化学燃料を使った推進力でリフトオフしている。しかし、超AIを一から作成するのは膨大な時間が掛かるため(氷竜、炎竜は

GGGベイタワー基地/オービットベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

避難することも可能。緊急時には基地から分離、大気圏外まで飛行可能な緊急脱出モジュールとしても機能する。原種のベイタワー基地攻撃に際して、唯一ウルテクエンジンで脱出を果たし、衛星軌道上にあるオービットベースに収容された。【エリア】ベイタワー基地は六基の機動要塞を備えているが、この機

ガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が〈ファイナルフュージョン〉して誕生するスーパーメカノイド。ガイガーが真っ白だったのに対し、カラーリングはほとんど黒に覆われている。中盤で『ウルテクエンジン』を搭載されて出力が上がった。ちなみに、前半と後半で背中(ステルスガオー)のGGGマークの色が異なる(初期=黄、後期=緑)。

ジェネシックガオガイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王となったベターマンたちに地球製ガオーマシンを破壊されたため、ファイナル・ガオファイガー仕様に改修し、後述のマーグアームを追加して投入した。ウルテクエンジンを内蔵した「Gブロック」と呼ばれるテトラポットみたいな6つのパーツが各ジェネシックマシンとプラズマケーブルで接続。前述のゴル

ガオファイガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合体である[[エヴォリュダー・ガイ>獅子王凱]]の能力とリンクさせることによって実現されたエヴォリュアル・ウルテク・パワーにより、その性能はウルテクエンジン搭載ガオガイガーを上回る。またファイティングメカノイドの名に恥じず格闘戦が非常に強い。ファントムガオーが人型に変形したメカノ

マイク・サウンダース13世(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シトモ監督の歌詞による、GGG機動部隊のカラーや擬音をもじった直球スーパーロボット挿入歌。勇者ロボが復帰し、バージョンアップ・ガオガイガー(ウルテクエンジン換装型ガオガイガー)が実戦投入されたnumber.31「勇者復活!」でその復活劇を大いに盛り上げた。ディスクXディスクX専用

主人公機強化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機との合体と言う物は他にもさまざまであり、ダンクーガ、エルドランシリーズ、ダブルオーライザー等も該当する。ちなみに「勇者王ガオガイガー」ではウルテクエンジン搭載(見た目変化ほぼなし)やステルスガオーⅡ装備(宇宙用)と見た目の変化が少ない強化となっている。これはガオガイガーは基本的

ガオガイゴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

工業社長にして獅子王雷牙の28人の子の一人、阿嘉松滋。GSライドが組み込まれた特別製のグリアノイドがオプションではなく標準装備になっており、ウルテクエンジンによる飛行機能やリンカージェル透析機能はもちろん、GSライドとリンカージェルのハイブリッドエネルギーにより、他のニューロノイ

ニューロノイド(ベターマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアノイド亜嘉松滋の誕生日に、獅子王雷牙博士がプレゼントしたニューロノイド用飛行ユニット。三重連太陽系からもたらされたオーバーテクノロジー「ウルテクエンジン」を搭載しており、飛行時には翼が緑色に発光する。また、リンカージェル透析機能も搭載しており、ニューロノイドの活動時間を改善し

ゴルディオンハンマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーに保持される)し、『ゴルディオンハンマー!!』の掛け声とともにゴルディオンハンマーを掴むと、マーグハンドに内蔵されているGSライド・及びウルテクエンジンのエネルギーと、ガオガイガー(ガオファイガー及びスターガオガイガー)の[[Gストーン>Gストーン]]が共鳴し、『金色』に光り

  • 1