ウカムルバス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
GではG☆3クエスト「絶対零度」に出現。集会所G級G★★★緊急クエスト討伐クエスト絶対零度目的地 メインターゲット報酬金60000z雪山深奥ウカムルバスの討伐制限時間50分契約金受注・参加条件5000zHR9以上MHP2G最後の緊急クエストのため、事実上MHP2Gのラスボスである
GではG☆3クエスト「絶対零度」に出現。集会所G級G★★★緊急クエスト討伐クエスト絶対零度目的地 メインターゲット報酬金60000z雪山深奥ウカムルバスの討伐制限時間50分契約金受注・参加条件5000zHR9以上MHP2G最後の緊急クエストのため、事実上MHP2Gのラスボスである
登録日:2018/12/15 Sat 02:17:04更新日:2024/03/28 Thu 13:11:39NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧汝、美の祝福賜らば我その至宝、紫苑の鎖に繋ぎ止めんアブソリュートゼロ!!『絶対零度(Absolute zero)』とは温度
飛行よりも高所からの滑空に近い形で移動するティガレックスや、飛行する姿があまり見られないグラビモス、ディアブロス等がいる。またアカムトルムとウカムルバスは翼が無いものの、骨格が飛竜種と似ているため例外的に飛竜種に属している。どうやら研究の結果、後述のワイバーンレックスよりも更に古
オラが襲来する特殊クエストを通して、迎撃兵器のチュートリアルが行われる。チュートリアルと言うには遅すぎなのは気のせいか◆雪山深奥MHP2Gのウカムルバス専用フィールド。アカムトルムの決戦場と同じようなタイプのフィールドであるが、こちらは寒冷地なのでホットドリンクが必須。MH3/M
37.78cmだと明らかになったがそのサイズはラオシャンロンを超えジエン・モーランに匹敵するレベルだった。そして体高は推定2806cm以上。ウカムルバスの2倍以上、直立したゴグマジオスに匹敵かそれ以上というトンデモスケールである。ラオシャンロンに匹敵する巨体を持ちながらも忽然と姿
2G全盛期。その言葉が最もふさわしいといえるほど、このころの彼(彼女?)は光り輝いていた。まず、P2Gで追加されたヒプノック、ナルガクルガ、ウカムルバスといったモンスターたちの多くが火属性弱点。強大なモンスターでもある彼らに対抗するため、以前にもまして火属性の需要が高まり、ゴール
が、「ガード強化」をつければガード出来る。〈潜行攻撃〉MHRiseで引っ提げてきた新技。背中を地表に出して地中を泳ぐように突進してくるため、ウカムルバスを彷彿とさせる。バサムルバス◆狩猟方針◇MHP2G以前弱点は龍と水だが、わずかに火も効く。ただ正直他のモンスターほど属性が覿面と
オレン*1等に並ぶ「古龍『級』生物」と呼称されることになった。MH3に出ていれば獣竜種に分類されたかもしれない(顎的な意味で)。MHP3ではウカムルバスとともに「翼が進化する前の始原の飛竜種である」と定着した。MHP2では集会所上位最後の緊急クエスト「起源にして、頂点」で登場する
登録日:2022/02/12 Sat 17:40:22更新日:2024/06/17 Mon 13:57:02NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧下顎を 覆う 氷塊の装甲は 鋼に勝り 岩石を 砕くこと 容易なり。深雪を かき分け 険しい 山道を 猛進す。クレベース(ヒス
‐ 未確認モンスター(五十音順) アカムトルム アルバトリオン イャンクック ウカムルバス カンタロス オオナズチ ギギネブラ キリン亜種 グランミラオス ゲリョス ゴグマジ
MHP2Gでは村クエストに上位が出現。上位モノブロスが現れたおかげで、ようやく上位への進出に敵う性能をもつことができた。更に更に、ラスボスのウカムルバス討伐後にはなってしまうが、モノブロスの上位素材とG級の採取素材を注ぎ込むことで、上位武器をG級性能にまで底上げした「G武器」の作
登録日:2010/12/29(水) 05:41:14更新日:2023/09/28 Thu 13:16:43NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧\避難訓練!/とは、言わずも知れた『おかし』のアレ。近年では『おかしも』や『オアシス』や『おはしも』等も浸透しているようだ。ち
登録日:2009/09/13(日) 20:47:51更新日:2023/10/20 Fri 12:26:38NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧概要動物全般において、頭部にある歯の生える部位のこと。英語では「ジョー(jaw)」という。上顎と下顎に分かれ、主に下顎を動かす
あえず分類しておく為のカテゴリー」という側面も少なからずあり、研究が進むまではラージャン等も古龍種に分類されていた時期がある。アカムトルムやウカムルバス等も当時古龍種に分類される予定であったが「何でもかんでも安易に古龍種と判別するのはいけない」と判断された結果、骨格の類似点等から
また拡散矢はクリティカル距離が貫通・連射より近いので被弾しやすい。しかし、前述のようにその火力の高さから人気が高く選民の間でもアカムトルムやウカムルバスのタイムアタックでもよく使用される。また、この弓の汎用装備が選民スレによく投稿されていた。MH3Gでも引き続き登場。やはりと言う
絶滅したのにも関わらず北の地にて目撃情報が相次いでいた。後にその目撃されたモンスターがティガレックスであると判明する。ちなみにアカムトルムとウカムルバスはワイバーンレックスより先に、ワイバーンオリジンから進化した種である。■シェルレウス【竜盤目-竜盤亜目-甲殻竜下目】別名-甲殻竜
登録日:2010/08/19(木) 21:50:58更新日:2023/11/07 Tue 13:44:29NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧この項目では日用品にして最強の武器シャベルについて説明する。(似たようなスコップは別項目にて)シャベルとは本来、土砂、石炭、砂
ックギグ「出たぁ!アレは"48のポリ殺し"の中の"非情なるギター"だ~~~!!」恐らくは狩猟笛の中で一番のロマン武器。旋律効果、火属性によりウカムルバスやドドブランゴと非常に相性が良い。こちらもマカライト鉱石が大量に必要。ギザザミハルス強走効果【大】、攻撃力強化【大】と強力な旋律
に攻撃を繰り返すスタイルにおいては、最高火力の大剣になるというネタ武器だったのが信じられないほどの大躍進をしてしまった。崩剣ウェンカムルバスウカムルバスの素材から作られる巨大な大剣。どう見ても剣じゃなくおろし金。トップクラスの攻撃力と申し訳程度の氷属性を持つが、看過しがたいマイナ
登録日:2009/07/12(日) 06:18:13更新日:2023/11/07 Tue 13:44:27NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧スコップとは持ち手のついた穴を掘るための道具。スコップとシャベルはほぼイコールの意味だが、JIS規格では特に地面を掘るときに片
の項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 因みに「普段は白いが怒ると赤くなる」設定はウカムルバスの没案から。 -- 名無しさん (2013-10-06 08:14:08) 4では出ないけど4で登場した新武器にコイツの武器
モンたち。必ずしも口からとは限らないが大半のこおりタイプポケモンたちは口からふぶき、冷凍ビームなどの激しい冷気を放射して相手を攻撃する。*8ウカムルバスモンスターハンターシリーズの超大型モンスター。極低温の氷などを含んだ氷ブレスの側面、大質量をぶつける水ブレスの側面を併せ持ち、か
で、金策や重鎧玉集めに狩られることも。◆MHXXなんと、エンディング後の村クエに出現する。しかも、[[黒き神>アカムトルム]]、[[白き神>ウカムルバス]]、[[天の神>アマツマガツチ]]と同時である。そして、彼らを倒すと[[最強の古龍>アルバトリオン]]が出現する。集会所上位の
まり、本作を極めるなら狂竜化モンスターの狩猟は絶対に避けて通れないのである。ちなみに小型モンスター、ラージャン、イビルジョー、アカムトルム、ウカムルバス、希少種、古龍などは感染しない。小型モンスターが感染する様子はムービー内のみだが一応描かれており、それ以外のモンスターは世界観的
HP2G以前から復活したモンスターもいる。具体的には「モノブロス」「ディアブロス」「ドスガレオス」「ダイミョウザザミ」「オオナズチ」そして「ウカムルバス」というラインナップ。特にMH4での登場を逃し、惜しくも皆勤賞を逃したディアブロスの復活は話題となった。新しく追加されたモンスタ
他にもいる。ちなみに氷属性の攻撃を行うモンスターは多いものの、体内で冷気を生み出すという意味で氷属性を扱うモンスターは意外と少ない。例えば、ウカムルバスやドドブランゴの氷ブレスは体内に取り込んだ雪や冷水を吐き出しているものだという。クシャルダオラは武器こそ氷属性を纏うものの、一部
ーでは制作に取りかかることさえ難しい。さらにMHP2Gでは入手が困難かつ他の武器にも使うレア素材「古龍の大宝玉」をなんと5個も使用し、更にはウカムルバスのG級レア素材「崩天玉」が2個も必要と、人によっては考えただけで作る気を無くしてしまう。MH4G、MHXXで段々必要素材のハード
1強化費用:145000z溜め1:拡散LV4溜め2:貫通LV4(溜め3:連射LV5)強撃ビン、毒ビン、ペイントビン溜め段階は相変わらずだが、ウカムルバスのレア素材と、超レア素材の大宝玉を使うことで強化。というかMHP2時代で既にG級並みのスペックがあったことが分かる。この2つのレ
ド5にて実装された飛竜種のモンスター。MHFでは初の剛種以上のランクしか存在しないモンスターである。飛竜種と言っても翼はなく、アカムトルムやウカムルバスに近い外見、骨格を持つ。ハンター大全Gに登場した「砂岳竜」が元ネタと言われている。背中の砲口が印象的。あと顔がおっさんっぽいとネ