「ウェイブビーム」を含むwiki一覧 - 1ページ

メトロイドフュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のビームは重ね掛け方式となっており、ワイド等の性質を引き継いで使えるため取り立ての段階で3発同時+敵貫通という凄まじい力を見せつけてくれる。ウェイブビームプラズマビームの後に追加されるビーム。このビームは地形を貫通して攻撃できるというぶっ飛んだ効果を持っている。更にワイドとプラズ

スーパーメトロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する青白い球状のビーム。一般の雑魚敵を後一撃で倒せる状態で当てると敵は一定時間凍結状態になり、凍結状態の敵は、足場として乗ることが出来る。○ウェイブビーム地形と障害物を貫通するピンク色の波形状ビーム。一方通行のシャッターの開閉等に役立つ。○プラズマビーム超高温の熱で対象を瞬時に融

E.M.M.I.(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのが救い。RTAのルートによってはこいつもスルーされることもE.M.M.I.-06WBカラー:紫場所:フェーレニア能力:壁透視・壁貫通弾→ウェイブビーム通称「紫エミー」。初遭遇時は、鳥人族の戦士らしき壁画を解読していたサムスの不意を衝く形でダイナミックエントリーしてきたが、直後

メトロイド Other M - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状態のビーム。特に能力は無い。アイスビーム被弾した敵を凍らせる効果を持ったビーム。炎を纏った敵に有効で、ノーマルビームよりもダメージアップ。ウェイブビームガラスなど半透明の壁を貫通できるビーム。ダメージも更にアップし、アイスビームの効果も引き継ぐ。プラズマビーム敵を貫通するように

メトロイドプライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム性の都合で上に乗ることはできない。凍結後ミサイルで粉砕できるのはこれまで通り。「高周波の電磁場で負の温度化がされた電子粒のビーム」らしい。ウェイブビーム今作では従来の壁を貫通するビームではなく、電撃性のビームとなっている。波打ちながら進む電気の弾を3発同時に放ち、チャージではそ

スペースパイレーツ(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では銀河連邦軍の一部過激派によってクローンを培養、遺伝子工学とサイボーグ化によって生体兵器に改造されたサイボーグゼーベス星人、更に強化され、ウェイブビームを装備した赤色のサイボーグゼーベス星人・エリートが登場する。『フュージョン』では、寄生生物Xが魚型生物「スカルテトラ」のDNA

メトロイドドレッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャージ無しで攻撃が通るようになる。今作のビームも重ね掛け方式となっているのでワイドビームと併用可能。一部のボス敵相手には連射コン最大の武器。ウェイブビーム地形や障害物を貫通しながら攻撃することが出来る波動ビーム。向かい側や深く埋もれた爆発物・別通路のゲートなどを撃つことができるほ

メトロイド - なんでもある Wiki

てると融解して通常のビームと同等のダメージを与える(一部の敵を除く)。波動ビームとの併用は出来ない。波動ビーム波形のビーム。のちの作品でいうウェイブビーム。攻撃力が通常のビームの2倍。アイスビームとの併用は出来ない。爆弾丸まり中に投下できる爆弾。のちの作品でいうボム。足元の敵への

メトロイドシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

掛けを解く手段も兼ねる。溜め撃ちでボスにも通用する強力なショットを撃てる「チャージビーム」、壁をすり抜けて障害物の裏側にいる敵に当てられる「ウェイブビーム」、敵を貫通する効果と高い攻撃力でザコ敵を一網打尽にできる「プラズマビーム」、敵を凍らせる効果があり、メトロイドを倒すために必

SA-X(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

S.LをSR388に向かわせようとするサムスに1体が襲い掛かる。有効打となるプラズマビームを獲得しているため、ついに正面対決となる。戦闘ではウェイブビーム+アイスビームとスクリューアタックで攻撃してくる。設定上ではスーパーミサイルとパワーボムも使えるのだが幸いなことに特定動作及び

メトロイド/メトロイドゼロミッション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コン版では波動ビームとの併用ができず、ダメージ判定が再びビームを当てて融解した時に行われるというものなので、使い勝手が多少悪い。波動ビーム/ウェイブビーム地形を貫通する、波打つように発射されるビーム。ファミコン版では前者、ゼロミでは後続作品に合わせ後者の名前になっている。ファミコ

メトロイドプライム2 ダークエコーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。これをエコーバイザーと組み合わせた謎解きもあったり。追尾性も高く非常に使いやすいが、ライトとダーク両方のアモを消費する。使用感覚は前作のウェイブビームを連射できるようにした感じで、使い勝手はチートそのものだが、単純に燃費が倍なので連発し過ぎるとすぐにアモが尽きる。チャージ攻撃

メトロイド サムスリターンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね掛けできない仕様であり、ビームを切り替えたければその都度アイテムを取り直す方式だった。パワービーム初期装備。ロングビームの性質は搭載済み。ウェイブビーム壁を貫通するビーム。威力も上がる。スペイザービームビームが3本になり、攻撃範囲が格段に広がる。ビームバーストの迫力も凄いことに

リドリー(メトロイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て成長したサムスとは技量の差が逆転していた。そのうえ授かったバリアスーツのせいで攻撃自体も通用しなくなっており、3カウントに合わせて放たれたウェイブビーム・アイスビーム・ミサイルのコンボで完敗を喫する。バイバイ悪夢!ぐあ…バカな…くそ…燃える…燃える…また俺の体が燃えてしまうおい

サムス・アラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームのエネルギーで熱した後にアイスビームで一気に凍らせるという、『ガラスの熱割れ』的な原理まで使って再生不可能なレベルまで徹底的に粉砕した。ウェイブビーム(壁貫通、または電力系・敵追尾)攻撃力が上がり、障害物をすり抜けるため壁のなかに隠れている敵を一方的に攻撃、倒すことが出来る初

  • 1