インビンシブル呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
となっていた。しかし、後のアップデートによるインビンシブル呪文の強化に伴いシールド焼却が復活し、TCG版と同等のスペックを取り戻している。《インビンシブル・パワー》TCG版インビンシブル・パワー VR 自然文明 (13)呪文このターンが終わるまで、バトルゾーンにある自分のクリーチ
となっていた。しかし、後のアップデートによるインビンシブル呪文の強化に伴いシールド焼却が復活し、TCG版と同等のスペックを取り戻している。《インビンシブル・パワー》TCG版インビンシブル・パワー VR 自然文明 (13)呪文このターンが終わるまで、バトルゾーンにある自分のクリーチ
録カードに高性能を要求するのも酷かもしれないが、コストが重い割にはマッハファイターしか持たないクリーチャー面はあまり使い道がない。呪文面は《インビンシブル・パワー》の上位互換だが、あちらよりは使いやすいとはいえ実用性の面では微妙。オウ禍武斗・ライジング P 自然文明 (6)クリー
デュエル・マスターズVSでは、登場人物の一人であるヘレンが彼のオマージュをしていた。特に使用する種族は定まっていない。彼の初デュエマにて、《インビンシブル・パワー》でマッチョな身体つきになった《シビレアシダケ》は今も語り草となっている。天地龍牙勝舞のライバルの一人で、土佐弁で喋る
いる信徒だった可能性がある。上述した豹変したフレーバーテキストも、穏やかな口調は信仰するドラゴンに向ける時にだけ用いるからとも考察できる。《インビンシブル・パワー》のイラストをよく見ると、世界樹に集結している自然文明のクリーチャーの中に、チャミリアと思われるスノーフェアリーの後ろ
ャー面は9マナでパワー14000のT・ブレイカーのマッハファイター持ちだが、後の《キングダム・オウ禍武斗》の下位互換。呪文面の能力は、あの《インビンシブル・パワー》の上位互換的スペックを持つ。付録カード出身のフィニッシャー的カードとしてはそこそこ強力な性能だが、クリーチャー面も呪
ャーを攻撃する。自然の呪文面を持つバラギアラにして、最初にその存在が明かされたバラギアラ。8マナで自軍全てにワールド・ブレイカー付与という、インビンシブル・パワーが草葉の陰で号泣するレベルのパンプアップに加え、次の相手ターンでの攻撃を自分クリーチャーに誘導するオマケ付き。バラギア
で侵略先というジャスミンや双月等とは違う役割を得たな。 -- 名無しさん (2016-03-08 23:40:26) 漫画でバケツマンのインビンシブル・パワーでムキムキになったシーンはちょっと印象に残った。 -- 名無しさん (2019-03-20 19:59:47) ド