インセクター羽蛾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
手で遊戯たちの前に立ちはだかるも、最終的にはコテンパンにされるのがお約束となっている。切り札は「究極完全態・グレート・モス」、あるいは「[[インセクト女王クイーン>インセクト女王(遊戯王OCG)]]」。特にアニメ版では「インセクト女王」を「女王さま」と呼んで楽しそうに使っている。
手で遊戯たちの前に立ちはだかるも、最終的にはコテンパンにされるのがお約束となっている。切り札は「究極完全態・グレート・モス」、あるいは「[[インセクト女王クイーン>インセクト女王(遊戯王OCG)]]」。特にアニメ版では「インセクト女王」を「女王さま」と呼んで楽しそうに使っている。
は非常に少なく、未だ片手で数えられる程度しか存在しない。原作ではインセクター羽蛾が多用した種族であり、彼が使用した《グレート・モス》系列や《インセクト女王》が有名どころとして挙げられる。他には妨害カードの「G」シリーズ、中でも手札誘発モンスターの《増殖するG》が高い知名度とデッキ
へ―!そして手札にある最上級モンスターを場に出す!そのカードは…ヒョヒョヒョ…こいつだ!!あのカードは幻の…!すでに手札に持っておったのか…インセクト女王!!遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するモンスターの一種。初登場はゲームボーイソフトの三聖戦神降臨の特典カードの1種。名前
の強化には使い手である羽蛾、その他カオス・ソーサラーやユースチームの子も喜んでいることだろう。パラノイドは同パックに収録された「究極変異態・インセクト女王」、超進化の繭は甲虫装機とも相性が良い。これらのモンスターとグレート・モスを併用するのも良いだろう。特に前者はグレート・モス自
族の結束に比べて使いづらさが目立つ。さらにチューナーとして使う場合は攻撃力アップ効果は無用の長物であり正直色々と中途半端で噛み合っていない。インセクト女王→究極変異態・インセクト女王外道キャラとしてはカルトな人気を誇るHA☆GAが敬愛して止まない女王様のリメイクカード。微妙すぎる
の黒竜にタイラント・ドラゴンと切り札をドラゴン族に頼ってきた竜崎が使った貴重な最上級恐竜族である。が、攻撃する機会すら回ってこないまま羽蛾のインセクト女王共々、ジークのかませ犬にされてしまった。ちなみにインセクト女王はそれまでの回で度々活躍していたので、暗黒恐獣の方がよっぽど不遇
示でカードが存在する場合、自分・相手のバトルフェイズに1度、発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。グレート・モスが女王様ことインセクト女王と合体したかの様な融合モンスター。融合素材もその2体を意識した物になっているが、プチモス的に注目したいのは融合召喚以外での召喚
ンセス》上記《暗黒恐獣》と同じパックで登場した昆虫族モンスター。カマキリの前脚のような触角やV字の額という外見上の特徴や名前の繋がりから、《インセクト女王》の娘といったデザインのカードである。相手フィールドの昆虫族に攻撃表示を強要し、昆虫族を戦闘破壊する度に攻撃力が500上がると
シャン・ガール)城之内克也(真紅眼の黒竜)本田ヒロト(コマンダー)孔雀舞(ハーピィ・レディ三姉妹)海馬モクバ(青眼の白龍)インセクター羽蛾(インセクト女王)ダイナソー竜崎(真紅眼の黒竜)梶木漁太(伝説のフィッシャーマン)ゴースト骨塚(ゴースト王-パンプキング-)迷宮兄弟(ゲート・
ックの最初と最後の番号に振られアルティメットレア仕様で再収録されている。再録のみのパックで初めてノーレアが設けられたのもこの時である。4の「インセクト女王」のレリーフ加工されていないエラーカードが有名。2の「エクスチェンジ」は魔法初のアルティメットレア、なおこの再録でイラストが変
登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの
幻想師でコピーした)、《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》を融合召喚した。バトルシティ編のインセクター羽蛾戦では「殺虫剤」を奪い相手の切り札《インセクト女王》を破壊した。羽蛾は女王様を召喚するために殺虫剤で《代打バッター》を破壊したため、皮肉にも女王様を呼んだカードに足をすくわれる
けどようは特殊勝利カードってことよな ↑???「合体は爆発だ!」 -- 名無しさん (2022-06-24 16:18:40) 三幻魔やインセクト女王みたいに追加カードで強化されてほしい。例を挙げると・暗黒の召喚神みたいな三魔神リクルーター・超進化の繭みたいな召喚条件無視でゲ
ン種族も張ったりする。でも共通する呼び名はあんまりない、そんな種族。モンスター娘としてみるならほぼ人の形に虫の要素をくっつけたり、遊戯王の「インセクト女王」のように虫要素を前面に出したりとこちらでもあまり統一性はない。男を捕食する為に美少女の姿をしている蟲惑魔なんてのもいる。因み
登録日:2020/6/28 (日曜日) 10:39:45更新日:2024/05/20 Mon 11:08:43NEW!所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧リバースモンスターとは、遊戯王OCGに存在するモンスターの分類の一つ。テキスト欄に【◯◯族/リバース/効果】と記載されて
登録日:2020/7/24 Thu 03:48:45更新日:2024/05/20 Mon 13:21:07NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧(ン…! なんだ…!?このカードは!)(寄生虫パラサイド…!? 何で知らねーカードがオレのデッキに入ってやがるんだ!?)ヒョヒ
ど、カマキリの大群は全て女王の指令により行動する。レベル6攻撃力2200のバニラ。女の子というかメスである。発売当時の昆虫族の大型といえば「インセクト女王」だったので、それよりは大分扱いやすかった。しかし「人造人間-サイコ・ショッカー」に攻撃力で負けているのが痛い。後に「鉄鋼装甲