ギガンテック・ファイター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
。このループ自体は無限に続けられるが、単にライフを回復するだけでは勝てないので注意。グランエルあたりと組みたいところ。また、別のコンボとしてアームズ・エイドまたはジャンク・アタックを相手モンスターに装備させ、このカードで自爆特攻し続けてバーンで勝つ、というコンボが考案されたことが
。このループ自体は無限に続けられるが、単にライフを回復するだけでは勝てないので注意。グランエルあたりと組みたいところ。また、別のコンボとしてアームズ・エイドまたはジャンク・アタックを相手モンスターに装備させ、このカードで自爆特攻し続けてバーンで勝つ、というコンボが考案されたことが
することでアドバンテージに変えられる。デッキに戻した壊獣はKYOUTOUウォーターフロントで再びサーチしてやればいいのでその点でも好相性。■アームズ・エイドレベル4のシンクロモンスター。ユニオンのように自分のモンスターに装備させることができる。効果は、攻撃力を1000上昇させ、戦
ット・シンクロン》をリクルートして《幻獣機アウローラドン》を出してトークン生成からの連続シンクロは10期以降のスタンダードとなりつつある。《アームズ・エイド》星4/光属性/機械族/攻1800/守1200チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上ユニオンのようにモンスターに装備
イデン ミネルバ》を採用することが可能。エクゾディアパーツ自体を戦闘に使う場合は、《下克上の首飾り》《マジシャンズ・クロス》《窮鼠の進撃》《アームズ・エイド》等で攻撃力とライフの差を補える。●イラストが腕だけのカード【通常モンスター】《運命のろうそく》《黒魔族のカーテン》《死者の
ィッシュボーグ-ガンナー》*3×2をデッキから特殊召喚↓3.《オイスターマイスター》(甲)+《フィッシュボーグ-ガンナー》(甲)でレベル4《アームズ・エイド》シンクロ召喚、更にオイスタートークン(甲)特殊召喚↓4.オイスタートークン(甲)+《フィッシュボーグ-ガンナー》(乙)でレ
第6期に登場したシンクロモンスターの代名詞的なカードで度々他のカードのイラストにも登場している。アニメ版での攻撃名は「スクラップ・フィスト」アームズ・エイド装備時は「パワーギア・フィスト」攻撃力アップ効果名は「パワー・オブ・フェローズ」解説基本攻撃力は上級ライン2400には届かな
を指定して不発などなど*6 現実の大型大会でもそれぞれ別々に入賞経験のある混成デッキ*7 光属性は《トルクチューン・ギア》とSモンスターの《アームズ・エイド》のみである上にこの2枚は装備する側の運用なのでモンスターとして戦う機会が殆ど無い*8 現時点で禁止カードの《古衛兵アギド》
な…ハッ!スターブラスト!」ふひひ2ドロー!手札切ってFBG蘇生FBGとオイマスでアームズエイド3ドロー!更にオイスタートークンが現れます腕アームズ・エイドをライブラリアンに装備手札切ってFBG蘇生FBGとオイスタートークンでフォーミュラ4ドロー!「何枚引くんだ…ッ」フォーミュラ
ネクスのシンクロ召喚はレベル6・7に特化しており8は出しづらい。効果を生かそうと思うと構築が難しいので、特化型にするのも手。除外デメリットはアームズ・エイドなど装備カードになるモンスターを用いて踏み倒したいところ。レアル・ジェネクス・ヴィンディカイトシンクロ・効果モンスター星8/
魔法使い族なので《マジシャンズ・クロス》で攻撃力を3000にできたり、レベル1なので《ジャンク・シンクロン》で釣り上げたりできる。そのまま《アームズ・エイド》を出して他のパーツに装備出来たりも割と実用的。腕はともかく足に腕が付くのは若干シュールあくまでもパーツで殴る点を重視しただ
2メタボ・シャーク(以下メタボ)フィッシュボーグ-ガンナー(以下FBG)1をSSシーラカンスとFBGでライブラリアンASSオイマイとFBGでアームズ・エイド(以下腕)、1ドロー・トークンDSS成金ゴブリン切ってFBG、トークンとフォーミュラ・シンクロン(以下F1)、2ドローメタボ
る。シンクロを装備していればモンスター限定の3回攻撃を得られる。ただしテキストを見ると自身の効果で装備したモンスターに限定されていないため《アームズ・エイド》なんかを装備しても3回攻撃は可能。専用サポートカード大半のカードが超低性能。これよりひどいカテゴリの方が稀なレベル。機皇帝
ロ召喚やエクシーズ召喚のサポートにもなる。隊長を召喚し、効果でチューナーを呼び出せばすぐに、レベル4~レベル7のシンクロが可能レベル4なら「アームズ・エイド」「虹光の宣告者」レベル5なら「A・O・J カタストル」「TG ハイパー・ライブラリアン」「アクセル・シンクロン」「源竜星-
ゃないか。」(ギガンテック・ファイター)☆ワルプルギスの夜(闇)以外は倒せる魔法少女(カタストル)☆「愛は無限に有限だよ」の魔法少女の武器(アームズ・エイド)☆治療魔法使いの魔法少女(マジカル・アンドロイド)☆変身後のCharlotte?(ミストウォーム)エクストラデッキのネタは
、おう、見た瞬間に残念っぷりが分かるナンバーズ…… -- 名無しさん (2018-06-18 16:11:48) この手のモンスターだとアームズ・エイドとこいつはどっちが強いんだろうか。 -- 名無しさん (2018-06-18 16:14:10) ↑アームズエイドはシン
クロであった《スターダスト・ドラゴン》の再録が嬉しい所。新規カードの中では《チューニング・サポーター》と当時唯一のレベル4シンクロであった《アームズ・エイド》が注目された。《ジャンク・シンクロン》などSTARTER DECK(2008)収録の遊星のカードも入っているが、何故か《ロ
注意。霞鳥クラウソラスレベル3シンクロモンスター。相手モンスターの攻撃力を0にするので、「ブンボーグ」の火力を直接叩き込める様になる。鬼か。アームズ・エイドレベル4シンクロモンスター。1000ポイントアップの装備カードになる上、合計ダメージがダイレクトアタックと変わらなくなる。モ
こちらに繋ぐことは可能。どうしてもやりたい人は凝った構築をしてみよう。効果が決まれば直接攻撃に等しいダメージになることから爆発力自体は高い。アームズ・エイドで強化したり、アサルト・アーマーで2回攻撃を狙うなどの工夫が必要だろう。使いこなすのは難しいが、うまくコンボが決まればヒーロ
今ならラッシュさんとかも来たし、普通に有効レベルにできそうだけどw -- 名無しさん (2014-11-21 02:04:28) ↑2 アームズ・エイド「そこで俺の出番だろ」 -- 名無しさん (2014-12-15 21:45:00) ↑自分のモンスターの効果も受けない
れば有効だが)相手に依存するので腐りやすい。ロスト・スター・ディセントと緊急同調といった一見コンボになりそうな物もあるが、エクストラデッキがアームズ・エイド、ジャンク・ウォリアー、スターダスト・ドラゴン、ターボ・ウォリアー、ニトロ・ウォリアーしかないのでとても決まりにくい。エンジ