死皇帝アザガースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
黒ジャックバイパー》でループさせれば、非常に強力な除去エンジンができあがる。 《怒りの影ブラック・フェザー》召喚→アザガーストの効果で相手のアンタップクリーチャー破壊→自分の他のクリーチャーを破壊せず《ブラック・フェザー》破壊→《絶望の魔黒ジャックバイパー》の効果で《ブラック・フ
黒ジャックバイパー》でループさせれば、非常に強力な除去エンジンができあがる。 《怒りの影ブラック・フェザー》召喚→アザガーストの効果で相手のアンタップクリーチャー破壊→自分の他のクリーチャーを破壊せず《ブラック・フェザー》破壊→《絶望の魔黒ジャックバイパー》の効果で《ブラック・フ
王で2枚しかないコモンのカードであり、効果もレアリティ相応に控えめ。新章2弾で収録された《歓楽の処刑台》と全く同じ性能の所謂「同型再販」で、アンタップクリーチャーの選ばせ除去はアンタッチャブルを貫通できて便利だが、同時に自分のクリーチャーも破壊しなければならずクセが強い。怨王ザー
ラゴン・ゾンビまたはドレイクから進化する進化クリーチャーで、ドレイクを進化元にすればcipでハンデスを行い、ドラゴンを進化元にすれば攻撃時にアンタップクリーチャーを破壊出来る。上記ライドウならどちらの能力も発動出来てお得。「九龍」で「クーロン」と読むが、カードの読み仮名は「くーろ
能もかなり似通っている。ティラノ・ドレイクに対応したcipは相手の手札を見てから1枚ハンデスする効果に、ドラゴンに対応したアタックトリガーはアンタップクリーチャー1体の破壊に置き換わった。いずれもパワーを参照して発動が不安手な本家より安定しており、パワーが劣る以外はこちらの方が優
自分のpig持ちウィニーも大量に落とせる。墓地進化採用型にも適している。《闘竜死爵デス・メンドーサ》《デス・スモーク》を内蔵しており、相手のアンタップクリーチャーを確定除去できる。《神滅恐皇グールギヌス》確定除去とシールドブレイクを行える。《希望の親衛隊ファンク》サイキック殺しで
称が「オレっち」ではない。《地獄門デス・ゲート》【ブラック・ボックス・パック収録】悪漢舌ーー!!――ゴクオー悪漢べーー!!――ゴクオー相手のアンタップクリーチャー1体を破壊し、そのクリーチャーよりコストの小さい自分の非進化クリーチャーをリアニメイト出来る優秀な呪文《地獄門デス・ゲ
ーチャー達全員にムゲンクライム[闇(3)]、フィールドのクリーチャーには「セイバー:闇のドラゴン」を与えるというもの。高コストクリーチャーをアンタップクリーチャー3体と3マナのみで召喚できるようになるのは非常に心強く、セイバーの効果で《∞大龍》の身代わりにしても次ターンにはムゲン
ル・ボーラス等強力なクリーチャーが犇めくためその有用性は高い。更にスーパーS・トリガーで除去も行える高性能ぶり。《地獄門デス・ゲート》相手のアンタップクリーチャーを破壊しそのコスト以下のカードをリアニメイトできるS・トリガー。出せるクリーチャーは相手依存にはなってしまうがうまくい
イクリカの存在がちらつくのがネックか。《デーモン・ハンド》(6)定番除去ST。相手クリーチャーを1体破壊。《地獄門 デス・ゲート》(6)相手アンタップクリーチャーを1体破壊して、そのマナコスト以下を1体蘇生。超次元クリーチャーを破壊して重コストを蘇生すると非常に強い。STなのもG