「アレキサンドライドラゴン」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔鍵(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たので、アンドラビムスやウェパルトゥを主軸にする場合なら採用を多めにしてもいいだろう。以下は魔鍵と相性がいい各属性の通常モンスター。●光属性アレキサンドライドラゴン聖騎士アルトリウス多めに採用すれば闇属性のクラヴィスと合わせてカオスモンスターの採用も視野に入れられる。ただし、召喚

スパイラルドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キューラビット効果モンスターに頼らない特異なテーマである幻煌龍と相性の良い効果モンスター。展開した通常モンスターには攻撃制限がつかないので、アレキサンドライドラゴンなどを筆頭とする攻撃力2000のモンスターを2体呼び出せばそれだけで総火力は4000にも及ぶ。出した通常モンスターで

ラブラドライドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巡り合わせると伝えられる。SHADOW SPECTERSで登場したモンスター。サンライズのアイドルアニメは関係ない。ダイヤモンド・ドラゴンやアレキサンドライドラゴンに続く宝石ドラゴンシリーズの1つ。上級モンスターだが攻撃力0なので戦闘には参加できず、守備力も帝ラインの攻撃は防げる

フレーバーテキスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るよ…」でおなじみの《ダイヤモンド・ドラゴン》を元祖とする名前に宝石を冠したドラゴン達。この中だと上述のレベル4攻撃力2000の1体である《アレキサンドライドラゴン》と対応サポートカードに恵まれすぎている《ラブラドライドラゴン》が頭一つ抜き出た汎用性を持つ。その他《エメラルド・ド

モリンフェン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・フィッシュ》☆4/水属性/魚族/攻撃力1800/守備力800《ブラッド・ヴォルス》☆4/闇属性/獣戦士族/攻撃力1900/守備力1200《アレキサンドライドラゴン》☆4/光属性/ドラゴン族/攻撃力2000/守備力100あッ、モリンフェン負けた。そう、攻撃力1550は上級モンスタ

レスキューラビット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クも呼べる『メガロスマッシャーX』ヴェルズ・オピオンの素材になる『ヴェルズ・ヘリオロープ』単純に攻撃力の高い『ジェネティック・ワーウルフ』『アレキサンドライドラゴン』等これらの通常モンスター2組合計6枚と兎3枚を積むのがデフォ。このうち、2017年に登場したメガロスマッシャーX以

砦を守る翼竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンは何故か鳥獣族だが、昔のカードにはよくあること。初期のカードだけにレベルの割にステータスはあまり高くないため、同レベルで攻撃力2000のアレキサンドライドラゴン等が登場した今では、戦闘での活用は難しい。仮面竜からリクルート可能なレベル4モンスターという点に着目するべきか。また

サイキック族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しか救えなかった英雄」。遊戯王名物のどこかビターな結末の物語を代表するモンスターとなっている。機界騎士アヴラムはジェネティック・ワーウルフやアレキサンドライドラゴンと同じ攻撃力2000のレベル4バニラ。その特性上、魔鍵等と相性が良い。◆サイコ・エンド・パニッシャー第11期に登場し

リメイクモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンがリメイク版。リメイク版は天翔の竜騎士ガイアのイラストに騎竜として登場している。上級モンスターでありながら同じドラゴン族バニラかつ下級のアレキサンドライドラゴンと攻撃力が変わらないという貧弱さだったが2つの効果を獲得。しかし「召喚・特殊召喚時にフィールド魔法を破壊」「場の融合

日本語表記/英語表記(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。やめとけばいいのに、コナミは日本語の汎用性を生かして無茶な邦訳をし、ネーミング被害者が続出することとなる。 太平洋に「ト・」の字を落としたアレキサンドライドラゴン(Alexandrite Dragon)誤植を直されなかったオーシャンズ・オーパー(Ocean's Keeper)何

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50/守 650ルメトモ ヲンエウユシ ツメハ イカハンネヤジルナウコウス ノズルエヴンイイシマタノラレワ ルナクアヤジ テシニイスンユジ《アレキサンドライドラゴン/Alexandrite Dragon》通常モンスター星4/光属性/ドラゴン族/攻2000/守 100アレキサンドラ

レオ・ウィザード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》。2006年10月に登場し、下級モンスターの攻撃力は1900までという常識を塗り替えたカードである。同じ攻撃力の通常モンスターは現在では《アレキサンドライドラゴン》《幻のグリフォン》《幻殻竜》等々、続くように登場しているが、せっかくなのでこの基準を作り上げた開拓者に代表してもら

聖刻リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された時に通常ドラゴンモンスターを除外されていなければどこからでも特殊召喚する展開の要。『エレキテルドラゴン』&『エメラルド・ドラゴン』&『アレキサンドライドラゴン』上の聖刻龍で召喚するための通常ドラゴン。別種1枚ずつを推奨。なんでばらけさせるかというと『連鎖除外』やらなにやらで

剣闘獣の戦車(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/05(金) 11:48:53更新日:2023/10/03 Tue 13:50:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧A「ライオウでお前のガイザレスを攻撃!」B「な……何!?ライオウとガイザレスならライオウの方が攻撃力が低い!!血迷ったか!?」

戦士ダイ・グレファー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期当時はデメリットのない下級モンスターの攻撃力の最大は1900だったので、この性能もやむなしだろう。普通に使う分には攻撃力2000バニラの「アレキサンドライドラゴン」に勝ち目がないので、素直に素材として使おう。……なに、「融合呪印生物」でいいって?フレーバーテキストがないので、グ

  • 1