アバレンオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
竜に戻れたケラ。ちょっと待て。俺は戦い続けるとは言ってない。幸人さん?あなたがいないと爆竜合体が…俺の腕は高くつくんだ。じゃあな。次回誕生!アバレンオーどうなるケラ!?完成!アバレンオー!!アバレンオーとは、スーパー戦隊シリーズ第27作「爆竜戦隊アバレンジャー」に登場するロボ。搭
竜に戻れたケラ。ちょっと待て。俺は戦い続けるとは言ってない。幸人さん?あなたがいないと爆竜合体が…俺の腕は高くつくんだ。じゃあな。次回誕生!アバレンオーどうなるケラ!?完成!アバレンオー!!アバレンオーとは、スーパー戦隊シリーズ第27作「爆竜戦隊アバレンジャー」に登場するロボ。搭
。ブラキオサウルスに格納できないほどの巨体を誇る。また、足がローラー状になっているため通常の10倍の速さで走れる。性格は気弱で控えめ。後述のアバレンオースライドンにコンプレックスを抱いており、ある出来事がきっかけで……。【アバレンオースライドン】背中を展開した爆竜ステゴスライドン
までアバレンジャーの敵組織である邪命体エヴォリアンに荷担していた[[アバレキラー/仲代壬琴>アバレキラー/仲代壬琴]]。その意味は文字通り「アバレンオーを滅ぼす者」。年末回ではアバレキラーの代わりに[[アバレブラック/アスカ>アバレブラック/アスカ]]が搭乗した事もある。【スペッ
ゴスライドン]]アバレキラーが使役する爆竜達。壬琴の指示でバクレンオーを倒すためにアバレンジャーや他の爆竜達と共闘し、バクレンオーの吹雪からアバレンオー守るために身を挺して庇った。◆ゲストキャラクター伝説の王女フリージア演:小向美奈子古代のダイノアースの王女。ダイノアースを滅亡寸
空忍者シュリケンジャー]]かつてハリケンジャー達と共に闘った天空忍者。過去の戦いで敵幹部の一人と相討ちになって死亡したはずだったが、イーガがアバレンオーにとどめを刺そうとした瞬間、ニンジャミセンをかき鳴らしリボルバーマンモスを操縦し助太刀に現れた。その登場に、いつもとは違う表情で
3)と、スピノゴールド(全長:21m、全高:11m、全幅:8.7m、体重:450t)で構成され、ランフォゴールドはマックスオージャおよびオオアバレンオーの手持ち武器に、スピノゴールドはマックスリュウオーおよびオオアバレンオーの頭部に変形する。 爆竜合体!完成、マックスオージャ!【
からも側に居続けた。そして戦いの果てに……。【合体ゲラ】キラーオー個別項目参照。トップゲイラーは両腕、両脚、ゲイルスピアーを構成する。キラーアバレンオー映画『アバレサマーはキンキン中!』に登場。バクレンオーを倒すため、トップがアバレンオーの翼部に、ステゴがスライダーになる形で一時
しくトップゲイラーが復活する。更にウイングペンダントでステゴスライドンを洗脳し、トップゲイラーと合体させキラーオーを誕生させる。キラーオーでアバレンオーを撃破するも、幸人の訴えで正気を取り戻したステゴスライドンが合体を拒否する。逃げ出したステゴスライドンに「お前の力を知るのは俺達
撃を繰り出す。剛龍神はその尻尾と胸部のブレストラーが合体した槍・剛龍槍ドラゴンアントラーが武器。爆竜ティラノサウルス、爆竜アンキロベイルス、アバレンオー、爆竜カルノリュータス、バクレンオー(爆竜戦隊アバレンジャー)アバレンオーは左腕が、バクレンオーは右腕がドリルになっている。ティ
と変貌した姿。見た目は侵略の園そのもの。巨大な槍や両胸や三つの目から放つ強力なビーム、手から放つ物体を操る念動波など多くの武器や能力を持ち、アバレンオーとマックスオージャを相手にしても全く引けをとらない程の戦闘力を誇る。ただし最早ただの怨念となってしまったため言葉は話さず、理性す
いけない事でしたか、すみません!」と謝罪する第2話、「俺の年収は4億。あんたにそれが払えるのか?」とアバレンジャー入りを拒絶する幸人に困惑。アバレンオー合体後、迷わず「払います、4億!何年かかるかわかりませんが……」と宣言*1第10話、「ビッグマネーを『蹴る』」という言葉の意味を
も、何故か高層ビルを勢いよく地面に打ち付けた。戸惑う子供達をよそに、今度はガスタンクを破壊する。事態を重く見たアバレンジャーは現場に急行し、アバレンオーでイグレックと対峙する。しかし、イグレックはアバレンオーに容赦ない攻撃を加える。やめてイグレック!アバレンオーは悪い怪獣じゃない
して来たひったくりを逆に横転させる華麗なライディングテクニックを披露した。他にも重機を乗りこなすこともできる。また、驚くべきことに第4話ではアバレンオーの肩から落下したにもかかわらず無傷で済んだ。だが人一倍感じやすくタンクトップ短パン姿で泥水に浸かった際すぐさま動かなかったのは感
ィングアドベンチャードライブを受け爆散した…「パンパシ駅伝、俺も見たかった~~~!!」【余談】デザインモチーフは『爆竜戦隊アバレンジャー』のアバレンオー。黄色の襟らしき部分が爆竜プテラノドンの翼部分と同じ模様となっている他、頭の3本の角に面影がある。余談だが、『アバレンジャー』に
。爆竜のような人格は持たないが、通常の動物と同じくらいの自我は持っていることを伺わせる描写は随所に見られる。・サンダーザウルス・メガゾード(アバレンオー)ティラノゾード(爆竜ティラノサウルス)、トリケラゾード(爆竜トリケラトプス)、プテラゾード(爆竜プテラノドン)が合体したメガゾ
を投げつけた事で地響きが収束。[[夢見る君が明日のヒーローブラ!>激走戦隊カーレンジャー]]直ぐさま爆竜ブラキオサウルスが召喚され、そのままアバレンオーと格闘戦を繰り広げる中、全身にちりばめられた七草からそれぞれ破壊光線を放つ「春の七草フラッシュ」で攻撃(この時、ご丁寧にも各七草
ばされてしまうのかも全く分からない。だがこのサイコロの白い面に好きな文字を書いてしまえば操作可能になってしまうという弱点も孕んでおり、最期はアバレンオーにその方法でドリルのすぐ手前に出現するようにテレポート先を書き換えられて粉砕されてしまった。鐘の音色を嫌い、鐘の音を聞くとそそく
ヴォッファが即席かつ突貫で作ったギガノイドだったためあまり強力とは言えない。【顛末】[[君達は美しい。花よりもブラ。>電子戦隊デンジマン]]アバレンオーに合体し、さらにアンキロベイルスが爆竜コンバイン。アバレンオーベイルスに。「新世界より」は、ツウテンカクビームを放って攻撃するも
却して仙台で無理矢理買い付けたポルシェで函館に戻ろうとするが、邪命体エヴォリアンの要塞生命体アノマロガリスの襲撃を見て凌駕らの窮地に駆け付けアバレンオーに合体して撃退。アスカの真摯さと凌駕のバカさ加減に感服し、「コイツ(凌駕)のバカさ加減も観察してみたいからな」と言いながらメンバ
ラー/仲代壬琴]]をセットすることで豪獣レックスが変形する爆竜戦闘型巨大ロボ。ドリルの尾と恐竜の頭部が腕になるパターンと恐竜形態と同じ脚部はアバレンオー、顔はブイレックスロボ、上半身と頭飾りは大獣神の意匠を受け継いでいる模様。右腕のドリルは高速回転して攻撃するだけでなく、三叉の矛
ら託されたアバレンジャーの大いなる力・豪獣神(ごうじゅうじん)に変形する。3つの形態の中で最も戦闘力が高い。右腕にドリルが装着されたその姿はアバレンオーを髣髴とさせ、さらに全体のシルエットは大獣神を髣髴とさせる。右腕のドリルは格闘戦に用いる通常のドリルモード、三又に変形して電撃を
ノ瀬ことみCLANNAD武器として使っていない。SCP-1666-JPSCP Foundation縁切り忍者シラーンス忍風戦隊ハリケンジャーアバレンオーロッキル爆竜戦隊アバレンジャー「爆竜必殺チョキチョキシザース」で敵を切り刻む。シザーダイヤルファイター快盗戦隊ルパンレンジャーV
の究極大獣神よりもさらに上の12台合体に挑んだ。アルティメットの時点で既に越している気がしないでもないが……Task.47では、ガオキングとアバレンオーのマルチ合体が轟轟武装に似ていると言われた後、メカ担当の牧野森男が「DX超合金 百獣合体ガオキング」と「爆竜合体 DXアバレンオ
に一門の大砲を装備しており、巨大化したトリノイド第0号サウナギンナンと共に二大戦隊に立ち向かうが、スーパーデカレンジャーロボとゲイラーキラーアバレンオーの合体技「ガトリングドリルスピン」を受け二体まとめて倒された。名前の由来はVシネマ「ネオチンピラ 鉄砲玉ぴゅ~」からで、デザイン
ティラノレンジャーの守護獣ティラノサウルスとアバレッドの相棒こと爆竜ティラノサウルスに変化。他の守護獣および爆竜と合体しなくても大獣神およびアバレンオーに変化させる。ゴーバスターズ獣電池はタテガミライオーがライデンキョウリュウジンと合体。タテガミライデンキョウリュウジンとなり大獣
レンジャー・アバレンジャーの三大戦隊の大いなる力が一つとなった二号ロボ・豪獣神が登場。ロボ形態はブイレックスロボ似の顔と両脚に加え、大獣神とアバレンオーの意匠が組み合わさったデザインとなっている。シリーズ第45作『機界戦隊ゼンカイジャー』では、追加戦士ツーカイザーの強化形態・スー
ロナグルスが登場。登場当初は赤ちゃんだったが、巨大メカのサイズに急成長した。一人称が「あっし」のボクシングキャラ。頭を拳に見立てて巨大ロボ・アバレンオーの腕に合体、パンチ形態の「アバレンオーナグルス」になる。獣電戦隊キョウリュウジャーパキケファロサウルスから進化した獣電竜・ブンパ
w -- 名無しさん (2021-08-08 16:57:19) 戦隊シリーズに時々出てくるマルチ武装合体ロボも入る?(例:ガオキング、アバレンオー、ダイボウケン、ゲキトージャetc) -- 名無しさん (2021-10-12 21:03:22) 換装パーツがそれ単体でメ
登録日:2011/04/11 Mon 08:32:01更新日:2023/08/08 Tue 13:48:56NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧プテラヤミー(雌)「ウフフ…フッ!」うっ!あっ……(メダルが装填された音)キン!キン!キン!プッギュュュンプテラ!トリケ
成功する。ボルドスとの最終決戦では陣からゴーバスターズの獣電池を託され、タテガミライオーを発進させてライデンキョウリュウジンと合体。大獣神とアバレンオーと共に『獣電撃伝説ブレイブフィニッシュ』を放ち撃破した。最後はダイゴをチームリーダー=『キング』として認める。リュウジからはいつ
登録日:2009/11/03 Tue 11:46:02更新日:2023/08/07 Mon 17:39:38NEW!所要時間:約 57 分で読めます▽タグ一覧「また疎開かぁ、嫌だなぁ」「もうすぐお父ちゃんのところへいけるのよ……!」「せっかく長崎の原爆から命拾いした大切な体なんだ
いと遊べないのが難点。最終合体に武装ゲキビーストと2号ロボたるゲキファイヤー組(ゴリラ、ペンギン、ガゼル)が余る、電動ギミックも2003年のアバレンオーを中心にドリルやらノコギリやらが可動した『爆竜戦隊アバレンジャー』の爆竜アクションシリーズに比べると上半身と下半身が回転するだけ
J!◆その他の作品におけるシュリケンジャーVシネマ『爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー』リボルバーマンモスと共に、邪忍イーガに苦戦するアバレンオーの助太刀に現れた。シュリケンジャーの登場にハリケンジャー達は今まで以上に驚いていたが、どこか感極まったように去っていく彼にお礼を
ンジャー獣電池の力で獣電竜ガブティラの分身が守護獣ティラノザウルスに変化。宇宙大恐竜ボルドスとの決戦では大獣神にも変化し、キョウリュウジン、アバレンオーと共に戦った。ちなみに大獣神の着ぐるみは上記の『ゴーバスターズVSゴーカイジャー』にも使われた展示用のもので撮影された他、守護獣
したことで、遠回しに数々の戦隊を繋げる架け橋となっている。ある意味、レジェンド大戦の影の立役者なのかも……詳細は個別項目を参照。◆爆竜巨人◎アバレンオーアバレンジャーの戦隊ロボ。詳細は個別項目を参照。◎キラーオーアバレキラー専用ロボ。詳細は個別項目を参照。◎マックスオージャアバレ
して生まれるハリケンジャーのカラクリ巨人。旋風神ハリアーという高速形態になる事が可能だが、1分という時間制限がある。前作のガオキング、次作のアバレンオーとは違いすでにスーツがないらしく199ヒーロー大決戦での全一号ロボ集合シーンではどこかおかしな方を向いていた。◆轟雷神ゴウライビ
登録日:2011/07/30(土) 20:42:23更新日:2023/11/10 Fri 13:42:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「えぇ~い! 忌ま忌ましい海賊どもめぇ! バリゾーグ! 次の行動隊長を呼べ!!」「イエスボス。すぐに手配します」ザンギャック行
』から『ギンガマン』の一部作品が上述の通り、非アクション用しかスーツが無かったことによるもの。当時、動かせたのはビクトリーロボ、ガオキング、アバレンオーからシンケンオーまでのロボだけ。ロボがガッツポーズをした写真しかないのがまた惜しいところだった。その後、『特命戦隊ゴーバスターズ
登録日:2022/02/21 Mon 20:06:40更新日:2024/06/18 Tue 09:58:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ったくもう~!今日は秘宝コレクションを整理しようと思ってたのになぁ!冥府神トード は『魔法戦隊マジレンジャー』に登場する神の
5-04-10 10:45:43) ↑3 戦隊ロボは「背負っただけ合体」が結構いるぞ(スーパー隠大将軍、ウイングメガボイジャー、劇場版キラーアバレンオー、ゴレンゴーカイオー) -- 名無しさん (2015-04-10 11:00:21) ゴルドラン、ビートマシン「共に戦おう!
爆竜カルノリュータスとカスモシールドンが合体して完成する、劇場版限定の戦闘巨人。口から吹雪を吐き、世界を氷に閉ざそうとした凶悪な存在。玩具はアバレンオーのリデコだが、きちんとワルそうに仕上がっている。*デーボ・ヒョーガッキ(獣電戦隊キョウリュウジャー)恐竜を絶滅に追いやるほど強い
登録日:2021/03/14 Sun 00:00:23更新日:2024/05/27 Mon 09:24:58NEW!所要時間:約 5 分で読めるぜ▽タグ一覧見せつけてやるぜ!恐竜パワー!ジュランとは、スーパー戦隊シリーズ第45作『機界戦隊ゼンカイジャー』の登場キャラクターである。
つ。そのため親としては新米の凌駕が色々気になるらしく、よく育児に口を出す。戦闘時にはドリルテイルや厚さ1メートルの鉄板も切り裂く爪を振るう。アバレンオーの合体時にはほぼ全身を構成する。【爆竜スティラコサウルス】詳細は個別項目を参照。【その後のスーパー戦隊シリーズでの活躍】『獣電戦
。爆竜戦隊アバレンジャーのデータが内蔵されているダークセンタイギア。表面の図柄はアバレッド。ヒーローサイドではアバレマックス、機界サイドではアバレンオーを召喚出来る。●ダークセンタイギア03 バトルフィーバーJ第8カイ!で使用。バトルフィーバーJのデータが内蔵されているダークセン
された着ぐるみ型の邪悪竜。俳優・丹原敏郎が持つプレシャス「繁栄の石」を狙った。詳しくは該当項目を参照。モチーフは『爆竜戦隊アバレンジャー』のアバレンオー。邪悪竜ダガーギン なんちゃって。へっ、生憎俺も馬鹿じゃねぇ。そんな攻撃は想定内だぜ、ベイベェ!CV.[[猿顔の一般市民>レッド
や頭数がどうしても必要な時など、必要な時以外は極力召喚には頼らない戦闘スタイルになっていった。ロボットのスーツはビクトリーロボ、ガオキング、アバレンオー~キュウレンオーは当時の物、ダイデンジンとバイオロボは2019年のパチンコ版『フィーバースーパー戦隊』の演出用に新造されたもの、
アスカを追ったらんるの呼びかけによって覚醒したアスカのダイノガッツにより砕けて失敗。それでも脱出を試みる3人を変身解除へと追い込むが、今度はアバレンオーの乱入により脱出を許してしまう。その後はアスカ達を追って地上に降り立つと、アバレブラックとアバレイエローを相手に死闘を展開。ダイ
登録日:2018/09/21 Fri 00:21:09更新日:2024/03/25 Mon 13:26:16NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:「恐竜戦隊ジュウレンジャー(カラオケ)」ブライが謎の少女から渡された獣奏剣を奏でた時、守護獣・ドラゴンシーザ
修理していたが、修理完了していた旋風神と轟雷神をウェンディーヌ、フラビージョに奪われて街の破壊に利用されてしまう。この非常事態を受けて現れたアバレンオー、マックスリュウオーと交戦の末、必殺技の撃ち合いで両機ともに機能停止した。その後はおぼろの手で応急処置が施され、轟雷旋風神となっ
名無しさん (2016-10-29 19:03:49) 基本必殺技が剣じゃない1号ロボはギンガイオー(ボーガン)、ガオキング(破壊光線)、アバレンオー(ドリル突撃)、デカレンジャーロボ(銃撃)、ゲキトージャ(回転パンチまたは回転蹴り)、ゴーカイオー(砲撃)くらいかな? --