クイタラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
施された。モチーフガン無視で遂に「フレアドライブ」「オーバーヒート」をやっと覚え、アローラ地方で登場しないのに何故かこのタイミングで専用技「ほのおのムチ」まで習得するに至った。「ほのおのムチ」は威力80とやや低めの代わりに、確実に相手の防御を1段階下げるなかなか優秀な効果。さらに
施された。モチーフガン無視で遂に「フレアドライブ」「オーバーヒート」をやっと覚え、アローラ地方で登場しないのに何故かこのタイミングで専用技「ほのおのムチ」まで習得するに至った。「ほのおのムチ」は威力80とやや低めの代わりに、確実に相手の防御を1段階下げるなかなか優秀な効果。さらに
る」「きゅうけつ」と最低限の技は覚えるしわざレコードを使えば最高威力の技である「フレアドライブ」も習得可能。だがクイタランの専用技であった「ほのおのムチ」も習得可能の為、HPへの反動を嫌うならこちらを使うことになる。反面変化技には乏しく、有用なのはとぐろをまくやおにび、ねむる位と
というデメリットを抱えているので差別化はされている。…なお、「つるのムチ」を覚えられるからといってこっちを習得できるとは限らなかったりする。ほのおのムチ(同上)タイプほのお分類物理威力80命中100PP15範囲単体接触判定あり追加効果100%で相手の防御を一段階下げるこちらもポケ
ことが多い哀れな存在。技レパートリーは独特である為、それをどう生かすかがミソである。第七世代で「フレアドライブ」「オーバーヒート」や専用技「ほのおのムチ」を習得し、不遇脱却に成功したようだ。その後の第八世代では、特性『もらいび』と『しろいけむり』を持つマルヤクデが「ほのおのムチ」
方は使ったり使わなかったりである。エンニュート♀(ミュージシャンのケンイチ)特性:ふしょくもちもの:なし技:ヘドロばくだん/かえんほうしゃ/ほのおのムチ耐久は紙だが高速+フルアタ構成で、初手や復活時にとりあえず殴ってくれることが多い。ただしなぜかCPUのポケモンよろしく技が3つし
伝説ではないが、シンボルエンカウントである。クイタラン能力とか技とか色々足りないアリクイ。アリクイなのにアリに返り討ちにされる。しかし新技「ほのおのムチ」をもらったりして強化されてはいる。レシラム(ドラゴン)モエルーワ!青眼の白龍等ネタに事欠かない伝説の龍。ファイアロー(飛行)序
ジョの専用技とびかかるむし80物理100○うらみつらみゴースト75特殊100ヒスイゾロアークの専用技ワイドブレイカードラゴン60物理100○ほのおのムチほのお80物理100防御1段階下降エンニュートの事実上の専用技Gのちからくさ80物理100アップリューの専用技らいめいげりかくと
与えられたがトロピウスからは没収されたまま。専用→元専用→バージョン毎の専用→廃止→元専用で復活とあまりにも数奇すぎる扱いを受けている技。○ほのおのムチ威力:80 命中率:100 PP:15 タイプ:ほのお 分類:物理 接触:○ 範囲:単体元クイタラン専用。追加効果として相手の防
あるが、教え技になっているために「まきつく」より習得者数が多い。いずれも自力習得者は触手を持つポケモンや蛇系のポケモンである。クイタランは「ほのおのムチ」で縛っているんだろうか。某イラストサイトでは当たり前のようにR18やR18Gの絵のためのタグになっている。「まとわりつく」登場
ガに匹敵するくらい伸びることがある。ちなみに青版ですごい形相で舌を出してるゴルバットはしたでなめるを覚えない余談だが、アリクイモチーフかつ「ほのおのムチ」というわざを持っているクイタランだが実は「舌のように使う炎」であって舌そのものを武器にしてる訳ではなかったりする。エンニュート
お種族値はお察し。''クイタラン(ほのお)''もはやお馴染みの元不遇炎。設定上有利なはずのアイアントに対して色々足らん。最近まさかの専用技「ほのおのムチ」をゲット。しかし、その専用技もエンニュートとマルヤクデが習得してしまうも、「ふいうち」等の小技で戦うことはできる。''テラキオ