「たんじゅん」を含むwiki一覧 - 1ページ

ココロモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

♂50♀50タイプ:エスパー/ひこう特性:ぶきよう(アイテムを持たせても効果無し)  /てんねん(相手の能力変化の影響を受けない)隠れ特性:たんじゅん(能力変化が2倍になる)種族値HP:67攻撃:57防御:55特攻:77特防:55素早:114合計:425努力値:素早さ+2コロモリ

ビーダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/15(木) 14:40:32更新日:2023/11/07 Tue 13:58:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧      ____  _/    丶_  ( ( ̄`ー―" ̄))  冫 >(・)-o-(・)丶 | (_(_人_) ) | 

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜ける。「れいとうビーム」「ねっとう」「じわれ」等もあり、受けづらい。ドンメルH60 A60 B40 C65 D45 S35 特:どんかん/たんじゅん 隠:マイペース「たんじゅん」持ちはコイツとビッパ、コロモリのみで、火力と攻撃範囲は最も優秀。「のろい」で攻撃・防御2段階、「ドわ

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しようが防御は上がる。威力は高いものの、1ターン耐えるもしくは「パワフルハーブ」を持たせて使うには若干旨みが薄い。弱点も突けないし。特性が「たんじゅん」のビーダルは一致技かつ防御を2段階上げることができる。初代では防御上昇効果がなく、威力も100だったため、今よりもっと実用性に乏

バクーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン英語名:Numel高さ:0.7m重さ:24.0kg kgタイプ:ほのお/じめん特性:どんかん(メロメロ、ちょうはつ、ゆうわくが無効)  /たんじゅん(自分の受ける能力変化技の効果が倍になる。ただし6段階以上にはならない)隠れ特性:マイペース(混乱状態にならない)種族値HP:60

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た代わりに秘伝技に特化したマッスグマという印象。そんなわけで、引退後は概ね秘伝要員としての余生を送る事となる。積み技の効力が2倍になる特性『たんじゅん』を活かし、第四世代では他のポケモンが能力を上げまくって「バトンタッチ」し無双する戦法で知られたが、第五世代からは『たんじゅん』の

隠し穴(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドモエから入って道なりに進んだ所のブリーダーがいる付近。タマゲタケは(ry☆ザングース どくぼうそう☆タマゲタケ さいせいりょく☆コロモリ たんじゅん☆ノコッチ びびりⅡフキヨセの洞穴の入り口付近。☆タマゲタケ さいせいりょく☆コロモリ たんじゅん☆ノズパス すなのちから■7番道

スキルスワップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隠:アナライズ)エルレイド(特:ふくつのこころ/きれあじ 隠:せいぎのこころ メガ:せいしんりょく)ココロモリ(特:てんねん/ぶきよう 隠:たんじゅん)タブンネ (特:いやしのこころ/さいせいりょく 隠:ぶきよう メガ:いやしのこころ)アブリボン(特:みつあつめ/りんぷん 隠:ス

オオタチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力を叩き出すコンボや、序盤ノーマル唯一の素早さ100で特性「はやあし」を使ってブッチギリの素早さから搦め手で相手を翻弄するマッスグマ特性「たんじゅん」による2倍の積み速度・特性「てんねん」により相手の積み無効という恐ろしい特性を2つも持つビーダル特性「ちからもち」による高い火力

アシストパワー/つけあがる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に関してはエスパー技であるため多くはめいそうを覚えられるので積み技に困ることは少ない。この技を使うポケモンとして代表的なのはココロモリ。特性たんじゅんと組み合わせることができ、めいそうを1回積むだけでサイコキネシスの威力を上回ることができ、高い素早さも相まって全抜きも夢ではない。

じゃくてんほけん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

然的にダメージが重くなりがち。またサイクル戦においては交代したら効果が消えてしまうため、相性は今一つなところも注意。特性の効果も発動する。「たんじゅん」であればAC4段階上がる爆アドが取れる。間違っても「あまのじゃく」なポケモンには持たせないように。余談このアイテムが発動すること

クロス(敵) - Bug Fables Japan Wiki

ossHP16ぼうぎょ0HP(ハード)21ぼうぎょ(ハード)1登場エリアシロアリシティクロスは こっきょうけいび隊の 1ぴき。 てだれだが たんじゅんな せいかくで いつも あいぼうの ポイに いけんを きいている。 えんきょりが ふとくいなのを おぎなうために クロスボウを 使

KRLジャボタベック(鉄道会社) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/11 Sun 17:15:50更新日:2023/10/30 Mon 11:03:01NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧KRLジャボタベックとはインドネシアのジャカルタ近郊を輸送する鉄道会社の事である。〇概要現在はインドネシアの鉄道公社を民営化

筑波サーキット - グランツーリスモ wiki

本にあるレース場である。コース[]3つのヘアピンと2つのコーナーと半円そしてそれをむすぶ直線でできたコース。距離が短くコーナー数が少ないためたんじゅんだがコースのはばが狭く攻略が難しい。データ[]レイアウトは1種類のみ(ぎゃくそうなし)である。特に記載のない限り、コミュニティのコ

単純温泉 - Gravity Wiki

単純温泉(たんじゅんおんせん)は、掲示用泉質名に基づく温泉の泉質の分類の一種。目次1 概要2 新旧泉質名との対比2.1 旧泉質名2.2 新泉質名3 泉質の定義4 効能5 関連項目概要[]温泉水1kg中の溶存物質の含有量が1g未満の温泉が該当する。含有成分量が少ないことにより、刺激

じばく/だいばくはつ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。間違っても『あまのじゃく』や『まけんき』『かちき』の相手に使ってはならない。相手のステータスが逆に上がり大惨事になりかねない。一方で『たんじゅん』の相手に使うと、攻撃面を4段階も落としてしまう。「ココロモリの 特攻が がくーんと下がった!」ちなみに外した場合は死なない。第三

溜め技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターンで全力で突撃する。第2世代目以降1ターン目に防御が1段階上がる仕様も追加され、第6世代からは威力もアップ。代わりにPPが減った。特性『たんじゅん』かつタイプ一致で撃てるビーダルなら『パワフルハーブ』型で使うのも手。覚えられるポケモンが限られている上、「ギガインパクト」という

フレフワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1ターン消費するのはあまりに効率が悪い。それ以前に味方全体への特殊技のダメージを半減する「ひかりのかべ」を使えば済む話である。 一応、特性「たんじゅん」のビーダル、ココロモリ、ドンメルに使えば特防2段階アップとなるが微妙。専用技だったが、SMではアシレーヌ、アマージョ、カプ・テテ

ダイジェット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる事。ちなみに進化前のワシボンは隠れ特性に「はりきり」を持っており、何気にダイジェットを最高火力で放てるという特徴がある。ココロモリ唯一『たんじゅん』とダイジェットを両立できる存在。ダイジェットを撃つだけで物凄い勢いで素早さが上がっていく。ただそれ以外の積み系ダイマックスわざは

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伝説のポケモン、ザシアンの天敵として名を上げたのも、この特性で「ふとうのけん」の攻撃上昇を無視できることによるもの。耐久が低いココロモリは「たんじゅん」の方が良いか。攻守一体の強力な特性故か第8世代以前は全体的に低種族値のポケモンが多かったものの、第9世代ではラウドボーンやヘイラ

若手大喜利 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/04 Mon 16:00:21更新日:2024/05/13 Mon 10:49:35NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧若手大喜利とは、日本テレビの演芸番組「笑点」において若手噺家が回答者・座布団運びを務める大喜利のことである。地上波で不定期

なげつける(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力:10効果:木の実自体の効果(発動条件は無視)ダブルで味方の補助に。主な候補はカムラ・サン・チイラ・ヤタピあたり。弱点保険を持たせた特性『たんじゅん』のココロモリに『ヤタピのみ』を投げつけて、1ターンで特攻を6段階上昇させるというコンポも存在する。また野性のポケモンに『ヒメリの

ロマン技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がったランク×20の威力がプラスされる。とは言え、積み技を重ねている間に倒されることも多い…が、最大威力は何と840。ココロモリが隠れ特性「たんじゅん」を得たことにより、「めいそう」か「ドわすれ」1回で「サイコキネシス」を超える威力に!高性能な積み技を全て使えるドーブルがひたすら

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手のぼうぎょが低ければこうげき、とくぼうが低ければとくこうを1段階上げる ぼうぎょ、とくぼうのどちらも同じ値であれば、とくこうを1段階上げるたんじゅん自分の能力ランクの変化が2倍になるてんねん相手の能力ランクの変化を無視するふくつのこころ相手の技の追加効果でひるむと、自分のすばや

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用で味方の特防を1段階上げる。効果があまりにも貧弱で、それ以前に「ひかりのかべ」の方が有効なので実用性は低い。 Zワザとして使うか、特性「たんじゅん」のビーダルやココロモリに使えば2段階強化できるが微妙。 SMからアシレーヌ、アマージョ、カプ・テテフと一気に使い手が増えた。○ひ

古典作品 ほ - いにしえwiki

「ほ」ではじまる古典作品の一覧ぼうかえんまんろく(卯花園漫録)→ 石上宣続【日本随筆大成】ほうぐかご(反古籠)→ 森島中良【日本随筆大成】ほうけいずいひつ(保敬随筆)→ 小泉保敬【日本随筆大成】ぼうそうまんろく(茅窓漫録)→ 茅原虚斎【日本随筆大成】ほうちょうしょろく(庖丁書録)

  • 1