「じきゅうりょく」を含むwiki一覧 - 1ページ

バンバドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2.5m 重さ:920.0kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂50♀50タイプ:じめん特性:マイペース(混乱しない。いかくを受けない)  /じきゅうりょく(攻撃技を受けると防御が1段階上昇する)隠れ特性:せいしんりょく(ひるまない。いかくを受けない)種族値HP:100攻撃:125

しまめぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって防御がぐーんと上がっている。が、でんき/はがねの弱点を突ける特殊技はこの時点では使いづらいため、地面技が必要になる。イチオシは特性『じきゅうりょく』持ちのバンバドロ。「びりびりちくちく」をシャットアウトでき、さらに「アイアンヘッド」を食らうたびに防御が上がっていくため、非

チャレンジャー(ポケモンSM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

♂63いかくじしんかみくだくつばめがえしドラゴンクローフライゴン♂63ふゆうじしんドラゴンダイブストーンエッジはがねのつばさバンバドロ♂63じきゅうりょくじしんいわなだれしっぺがえしヘビーボンバージメンZ【ウルトラサン・ウルトラムーン】ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ゴルー

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン終了時にいずれかの能力が2段階上がり、別の能力が1段階下がるかちき相手の技や特性で能力ランクを下げられると、自分のとくこうが2段階上がるじきゅうりょく攻撃技を受けると、自分のぼうぎょが1段階上がる''みずがため''みずタイプの攻撃技を受けると、自分のぼうぎょが2段階上がるぎゃ

シュウメイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いえ一撃で倒されることはまず無いので、少し鍛えて残り体力に気を付けながら戦えばコイツ一匹だけでも十分勝てる。どく状態を考慮しなければ、特性『じきゅうりょく』のバンバドロ、「ニトロチャージ」対策にもなるトリトドンやガバイトも採用候補に挙がる。ちなみに余談だが、スターモービルを除いた

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないことや両受けも可能な種族値のため、「Zたくわえる」等も有用。ドロバンコH70 A100 B70 C45 D55 S45 特:マイペース/じきゅうりょく 隠:せいしんりょく進化後よりも素早さが高い。高い物理攻守と一致「じしん」を備え、特殊耐久もそれなり。「ばかぢから」「インファ

サトシの手持ち(SM編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドロとの一騎打ちで選出される。ジメンZ「ライジンググランドオーバー」に対して「エレキネット」を上手く使い致命的なダメージを回避。相手の特性『じきゅうりょく』に手を焼くが、海水を浴びせて「みずびたし」状態にするというどこか既視感のある方法で効くようになったデンキZ「スパーキングギガ

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビーボンバー」も、バンバドロに進化すれば一般ポケモン最重量の重さのお陰で多くの相手に最大威力で打ち込める為使いやすい。特性もどちらも便利。「じきゅうりょく」なら物理型のポケモンを複数匹連戦で相手どれ、「マイペース」なら混乱や「いかく」に煩わされずに済む。・交換で入手できる交換でも

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

但し書き書いてる人がいたから保留(個人的には移しても良さそうな気はする) -- 名無しさん (2022-12-23 22:01:22) じきゅうりょくとどくげしょうはスターモービルで持ってる奴がいるけどそもそもが敵限定NPCってことで除外? -- 名無しさん (2022-

ビワ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合も、コノヨザルの「れいとうパンチ」で沈められるので油断できない。そして彼女のスターモービルの特性は、攻撃を受ける度に防御が1段階上昇する「じきゅうりょく」。技構成も、かくとうタイプで威力100+30%の確率でまひ状態にする専用わざ「ファイトアクセル」、攻撃を1段階・素早さを2段

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪く通常特性のいたずらごころが強すぎるため(ry750バンバドロせいしんりょくいかくを無効にする効果が追加されたことを差し引いても通常特性のじきゅうりょくが強すぎる。752オニシズクモちょすい通常特性のすいほうがチートすぎて一強状態。ダイマックスアドベンチャーでは隠れ特性固定の為

ボディプレス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種族値184と特防種族値46の極端な氷山。SVであられ⇒ゆきの変更での強化が期待されたが、上記の通り威力には影響しなかった。バンバドロ特性『じきゅうりょく』でどんどん防御が上昇していくため、被弾回数を稼げばあっという間にタイプ一致の「じしん」を上回る火力が出せるようになる。ヨクバ

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジが2倍になる。「あくび」で相手に交代を強制させると使いやすい。後に隠れ特性としてフォクスライ系統、ワナイダー系統、マフィティフ系統が習得。じきゅうりょく初代所有者:バンバドロ系統攻撃を受けると、防御を1段階上げる。単純にして強力な特性で、この特性を持ったポケモンを物理で倒すのは

ハプウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って全員最終進化形となっており結構手強い。バンバドロはジメンZを持っており、「ライジングランドオーバー」で大ダメージを与えてくる。更に特性『じきゅうりょく』でどんどん防御が上がっていき、体力が減ると「すごいきずぐすり」で回復されるので、特殊アタッカーが先に倒されてしまうと詰みかね

  • 1