「こおりのいし」を含むwiki一覧 - 1ページ

グレイシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:65合計:525努力値:特攻+2進化条件特定の場所(後述)でイーブイをレベルアップさせる事で進化する(第七世代まで/BDSP)。イーブイにこおりのいしを使う(剣盾/LEGENDSアルセウス/SV)。・概要『ダイヤモンド・パール』で増えたイーブイの進化形の一つ。同期のリーフィア同

進化の石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キメノコのみという極めて珍しい石。両者とも『性別』が使用条件になっている。何にめざめるんだ…。キルリア♂→エルレイドユキワラシ♀→ユキメノコこおりのいし氷のような水色の結晶。第七世代から登場。こおりタイプのポケモンを進化させるのに使用する。原種がレベルアップ進化だったサンドがこれ

ケケンカニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/かくとう/エスパー/はがね/フェアリー半減:むし/こおり/あく進化条件ラナキラマウンテンでマケンカニがレベルアップ(第7世代)マケンカニにこおりのいしを使用(第9世代)■概要マケンカニの進化形。トップを目指しに雪山に登り、寒さに耐えるために全身に白い体毛が生えて進化した。どこか

リージョンフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雪山に追われ、結果そこでの生息に適応したんだとか。氷の外殻を持ち、青くなっただけでなく見た目が若干変わっている。進化はレベルアップではなく「こおりのいし」を利用するものに変わったので注意。設定で「重くなったため素早さは下がった」と書いてあるのにS種族値が同じ。どういうことなの……

イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり>こおりタイプ(ポケモン)]])217番道路か各地方の氷のダンジョンにある氷に覆われた岩のあるフロアでレベルアップすると進化。剣盾では「こおりのいし」に変更された。おさげ髪が愛くるしいツンデレ。その高い特攻からのこおり技は脅威で、特に霰パでは「ふぶき」が猛威を振るう。何故か「

キュウコン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雪山で迷った旅人を見つけると麓まで案内してくれるが、それは縄張りからさっさと追い払いたいため。こちらはロコン(同じくリージョンフォーム)に「こおりのいし」を与えると進化する。○ロコン(アローラのすがた)タイプ:こおり○対戦でのキュウコン素早さ・特防に優れ、バランスのとれた種族値。

サンドパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:ほのお/かくとう2倍:じめん1/2:ノーマル/くさ/むし/ひこう/エスパー/ドラゴン/フェアリー1/4:こおり無効:どくアローラサンドに「こおりのいし」を使うことで進化。■概要黄土色の体色を持つハリネズミやヤマアラシ、センザンコウ等の特徴を合わせたような姿をしたポケモン。モデル

ヒヒダルマ(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5攻撃:160防御:55特攻:30特防:55素早さ:135合計:540努力値:攻撃+2(ノーマルモード種族値は原種と同じ)ガラルダルマッカがこおりのいしで進化する。■概要ほのおタイプでまっかっかだった原種ダルマッカ・ヒヒダルマから一転、身体は真っ白に、顔は青くなった。これもうダル

亜種(タイキョクの姿) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

う。チルラトリは決まった生息地を持たず常に移動しているポケモンなので、捕まえるときは図鑑からチルラトリの来る場所を予測して、先回りしよう。↓こおりのいしワタリーズ わたりどりポケモン 1.0m 23.1kg(タイキョクチルタリス)(こおり・ドラゴン)こおりのうもう/ファーコート/

シナリオ中に人から貰うポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貰える。(Lv.40)彼は他にアローラロコンを5匹も持っているが、プレイヤーがアローラロコンを入手できる機会はこの1回しかない。このロコンにこおりのいしを使わず逃がしてしまうと、キュウコンの「確認した姿の種類数 2」の図鑑タスクが埋まらなくなる。''アルセウス''「すべてのポケモ

はがねタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るライバルがおり、決して弱くはないが使い勝手は微妙。アローラサンドパン雪山に生息域を変えてこおり複合のはがねタイプになったサンドパン。進化にこおりのいしを使う。原種からタイプが大きく変化し、隠れ特性は「ゆきかき」。霰パで運用するのがいい。しかし4倍弱点2つ持ち、しかも両方メジャー

しんか(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほのおのいし』『みずのいし』『かみなりのいし』『リーフのいし』『つきのいし』『たいようのいし』『ひかりのいし』『やみのいし』『めざめいし』『こおりのいし』『ソード・シールド』以降では『いし』ではないものの、石シリーズ同様に直接使う道具として以下のアイテムが登場した。『すっぱいりん

仮 - ポケットモンスターデリート 設定wiki

う。チルラトリは決まった生息地を持たず常に移動しているポケモンなので、捕まえるときは図鑑からチルラトリの来る場所を予測して、先回りしよう。↓こおりのいしワタリーズ わたりどりポケモン 1.0m 23.1kg(タイキョクチルタリス)(こおり・ドラゴン)こおりのうもう/ファーコート/

  • 1