「くろいヘドロ」を含むwiki一覧 - 1ページ

キャラクター(サイバー団) - ポケットモンスターデリート 設定wiki

ルガー♂ [あく・ほのお]@オボンのみ 真・サイバー団アジト(ビャクグンビレッジ)・ヤミラミ♀ [あく・ゴースト]・マタドガス♂ [どく]@くろいヘドロ・フワライド♂ [ゴースト・ひこう]@かえんだま・メガヘルガー♂ [あく・ほのお]@ヘルガナイトシュンラン「ウチはサイバーだん 

サブウェイマスター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が兄で弟かは不明だが、アニメではクダリから「ノボリ兄さん」と呼ばれていることから、ノボリが兄のようだ。◆手加減モードの手持ちダストダス ※(くろいヘドロ)  ベノムショック/きあいだま/サイコキネシス/どくどくイワパレス ※(ゴツゴツメット) シザークロス/ストーンエッジ/じしん

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が今一つタイプ特性どく・もうどく状態にならないひこうタイプや特性『ふゆう』でないものが場に出ると、自分の場にある「どくびし」を消すもちもの『くろいヘドロ』で毎ターンHPが1/16回復わざ「どくどく」が必中(第6世代より)草を枯らし、虫を追い払い、不潔なイメージ故かフェアリーは嫌が

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが相手の能力変化を打ち消せる。「くろいきり」のほぼ上位互換だが、技タイプの関係上はがねに対して無力なのに注意。持ち物には長持ちするため、「くろいヘドロ」や「カゴのみ」など。「たべのこし」は「トリック」で奪われるかもしれないので、「くろいヘドロ」にした方が無難。●ガラルのすがたフ

リョウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の奴らの方が強いけど。■BDSPポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ドクケイル♂53りんぷんむしのさざめきどくどくつきのひかりひかりのかべくろいヘドロアゲハント♂53むしのしらせむしのさざめきサイコキネシスシャドーボールちょうのまいものしりメガネビークイン♀54きんちょうかんこ

トリック/すりかえ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。具体的には特定の能力強化を引き換えに行動を縛るこだわり系アイテムや特定の特性持ちやタイプ以外には足枷となる『かえんだま』『どくどくだま』『くろいヘドロ』等。ただ、勿論何も考えず、ではいけない。カイリキー「かえんだま!? こだわりハチマキの筈じゃ…!?」ヒートロトム「残念だったな

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.5倍)に強化する。調整により、攻撃面の強化用にも、防御面の強化用にも使える万能性を持つ。帳消しにする強制交代技が天敵。○防御系たべのこし/くろいヘドロ/オボンのみ/アッキのみ/タラプのみ耐久力強化。相手が低火力技や変化技を連発している隙に「たべのこし」の回復量が蓄積することもあ

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えたポケモン。元々能力値に無駄がない事と優秀な積み技を多数持つ為、弱点の鈍足さと地面タイプさえ避けたら殆どの相手を蹴散らせる。固定アイテム「くろいヘドロ」と特性「どくしゅ」という粘り要素があるが、幸い出現率がめちゃくちゃ高い為この2つを満たせば鬼に金棒。ベトベトンの如くプレイヤー

アーボック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、補助型でも「じしん」「ダストシュート」等の攻撃技も一つは欲しい。持ち物は毒タイプ専用回復アイテムで「すりかえ」で押し付けたら厄介な「くろいヘドロ」、いざという時の「オボンのみ」、「ねむる」の保険用に「カゴのみ」等。「こだわりスカーフ」型はアタッカーは勿論、「すりかえ」「へ

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が生命線とも言え、意外と玄人向けのポケモンと言える。不意のスカーフや「ふいうち」等に弱いのも注意したい。持ち物は「きあいのタスキ」が主流。「くろいヘドロ」を持って相手を一方的にハメる型も。初代では唯一のゴーストタイプの系統。最速の「さいみんじゅつ」使いである事や、鬼畜性能だった「

ニドクイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐えるので、潰しに掛かった奴らに逆襲してやろう。物理受け型の場合、回復技は「ねむる」しか無いので、持ち物には役割遂行に「カゴのみ」、または「くろいヘドロ」が便利。ポケモンジャパンチャンピオンシップス2018では優勝者の手持ちに採用。器用だが微妙な本体性能をダブルバトル故の「てだす

フシギバナ - なんでもある Wiki

合わせて大きくなった。メガシンカすることで、すばやさを除いて全体的に能力が上がり、特性変更で弱点も減少するため、耐久力に磨きがかかる。しかしくろいヘドロを持てないというデメリットもある。『女子大生が訊く ポケットモンスターブラック・ホワイト』の「好きなポケモンは?」において「カエ

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、またレシラムにも強く出れる。専用技「ダイマックスほう」でダイマックスによる受けも許さない。回復技や積み技も覚える上にどくタイプ複合で「くろいヘドロ」にも対応しているので型も絞りにくい。ただし目の上のたんこぶなのがザシアンで、一致技が両方無効な上にこちらより素早く、さらに「だ

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:02:56) もうメガシンカに賭けるしかない。 -- 名無しさん (2014-09-14 10:12:13) どくどくだまじゃなくてもくろいヘドロでもどくにはなれたよね確か? -- 名無しさん (2014-09-14 12:43:16) 何だかんだで全ポケモン引っくるめ

ドクケイル - ポケモン部公式wiki

、いわなだれで乱1にされてしまうことやダメージソースがどくどく頼りのためどくどくが効かない相手や挑発にめっぽう弱いことだろうか。ドクケイル@くろいヘドロりんぷん ずぶとい A抜け5V H252B164D92ちょうのまいむしのさざめきどくどくつきのひかり蝶舞を積んで上から毒撒いて月

ダストダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生したと思われる。ダストダスそのものは9番道路に登場する。濃い色の草むらでは二匹同時に登場する事もありマジで勘弁。ちなみにどちらも高確率で「くろいヘドロ」を持っている。またベトベトン同様に低確率で「きんのたま」も所持している。さらにダストダスは超低確率であの「でかいきんのたま」ま

ゴルバット/クロバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

八世代ではしれっと「ぼうふう」も習得可能になったので、決定打はある程度改善されている。ゴルバットの方が耐久は高くなるが耐久も可能。こちらは『くろいヘドロ』を持てること、素早さが非常に高いことを活かしていくと良い。第八世代ではゴルバットから「どくどく」が没収された(クロバットは覚え

はたきおとす(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12BP◆対戦では威力はたったの20と連続ヒット技の単発ダメージ並みと非常に低く、ダメージよりも追加効果が主体となっていた。「たべのこし」「くろいヘドロ」などを用いて耐久戦を行うポケモンのメタとなっている。しかし、似たような効果を持つ「トリック」と「すりかえ」の方が幅をきかせてい

最弱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユニラン、ハギギシリなど。他にも「実数値の低さ」を利用して、毎ターンHPを回復する「やどりぎのタネ」を使うか、似た効果を持つ「たべのこし」「くろいヘドロ」を持つと「まもる」「みがわり」をPPの限り交互に使える他、トリックルーム下で「○○のちかい」のトス役になる、耐久の低さから「み

盗む(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持っていれば97.5の威力)自分の持ち物欄を空けておかないと奪えない(持ち物なし、あるいは持ち物を必ず消費するプランの戦いを強要される)「くろいヘドロ」「こだわり」系、「嫌いな味だと混乱するきのみ」のように下手に奪うとマズイアイテムもあるなどの理由で、はたきおとすの方が優先され

バトルシャトレーヌ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を心掛けている様子。□ノーマル時手持ちマンタイン ※(ソクノのみ)   ねっとう/エアスラッシュ/アクアリング/ワイドガードマルノーム ※(くろいヘドロ)  じしん/どくどく/たくわえる/まもるメブキジカ ※(かいがらのすず) すてみタックル/ウッドホーン/メガホーン/やどりぎの

マルノーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マルノームには半減されるものが多いのだが、「やどりぎのタネ」返しが出来る点は強い。が、活用の場が広いドククラゲと比べるとやや微妙。持ち物は「くろいヘドロ」が人気。持っているだけで相手の「トリック」や「すりかえ」の牽制に使えるし、特性「ねんちゃく」にしなくても十分立ち回れるため。た

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。そもそもジュエル自体ノーマルしか手に入らない上に、まさかの弱体化まで施されてしまったのだが……効果は強制なので、「こだわりハチマキ」や「くろいヘドロ」などを盗んでしまっても泣かないこと。いのちのたまを盗んだ場合も、盗んだターンにダメージを受けるので注意。また、メガストーンやZ

モルフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ち物は「ちょうのまい」を積みやすくなる「きあいのタスキ」や、「いろめがね」を活かしやすい「いのちのたま」、サポート型で自動回復するための「くろいヘドロ」等。「めざめるパワー」は地面・炎・岩・氷辺りから選択。第九世代の対戦環境では競合相手がいないことから、特性ふくがんのコンパンの

キョウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いなさすが忍者きたない。相手に行動を許すと高レベルでもじわじわとなぶり殺しにされるので、一致エスパーでさっさと潰したい所。なおベトベトンは「くろいヘドロ」、マルノームは「たべのこし」を持っているが、ベトベトンの特性は「ねんちゃく」なので奪えない。「いえき」等を使い、特性が消えてか

シュートシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家が覚えることができる必殺技を教えてくれるおじさんがいる。ちなみに少し行ったら川が流れている。モチーフは「テムズ川」。なかなかの絶景だが、「くろいヘドロ」が落ちている事から綺麗という訳でもなさそうだ。シュートスタジアム各町にあるスタジアム。ジムチャレンジの最終目的地であり主人公達

サファリゾーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

難しいという認識が広まっている。カントー地方のレアポケモン以外にもホウエン地方のピカチュウの「でんきだま」とか、シンオウ地方のグレッグルの「くろいヘドロ」とか……。というかここだけ運の要素があまりにも強く、理不尽にも感じられてしまう。そんな事情もあってか、近年のシリーズでは普通の

受けループ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、妨害手段に長けており、努力値調整次第で物理受けも特殊受けも可能とカスタマイズ性にも長けている。持ち物は食べ残しに頼らずにHPを回復できる「くろいヘドロ」でほぼ確定。構築成立初期は「ラキグライムドー」が最も基本とされ、残りの三匹で更に穴を埋めていくのがスタンダードであった。しかし

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見つかるタマゴから生まれるポケモンが変化する「おこう」も扱わない。「しんかのきせき」(まだ進化が残っているポケモン全般にのみ効果を発揮)や「くろいヘドロ」(どくタイプとそれ以外で効果が異なる)など、条件に当てはまるポケモンが広範に渡る場合は「専用」と見なさない。なお、これらの道具

  • 1