お楽しみ武器(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1/09/20(火) 21:22:13更新日:2023/08/21 Mon 13:46:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧お楽しみ武器とは、BASARAシリーズ恒例の武器である。【概要】1から存在し、各キャラクターに一つ存在する。どういう武器かと言うと、『どうみ
1/09/20(火) 21:22:13更新日:2023/08/21 Mon 13:46:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧お楽しみ武器とは、BASARAシリーズ恒例の武器である。【概要】1から存在し、各キャラクターに一つ存在する。どういう武器かと言うと、『どうみ
刃に持ち手がついた「キウイ撃輪」も一部で圏としてみなされている。また、猿飛佐助(戦国BASARA)の巨大手裏剣も戦闘スタイル的には圏に近く、お楽しみ武器に至っては毎回円形であり、事実上の圏と化しているといっても良さそうである。輪刀プラネットマン(キン肉マン)、時雨(幽☆遊☆白書)
クリアに時間が掛かる。60人組手を楽にクリア出来る数少ないキャラだが、クリアするのに1時間近く掛かる事も……第二衣装は仮面+ピチピチタイツ。お楽しみ武器は鮭となっている。固有装具「勿怪跳躍」を使用すると、死んだふりで体力・BASARAゲージが回復するようになる。余談だが、公式サイ
器は両刃の宝剣と、史実で「火薬を詰めた茶器を腹に抱え、自爆して命を絶った」という逸話からか、火薬を用いた爆発を使う。ちなみに使用する刀だが、お楽しみ武器を除き、全て日本神話に登場する刀の銘を持ったものばかりである。また、史実では「日本で初めて天守閣のある城を建造した」という説を反
ライにされる。ちなみにオコリザルは豚カツにされた。徳川家康(戦国BASARAシリーズ)「英雄外伝」及び「BATTLE HEROES]におけるお楽しみ武器がエビフライ(作中表記は「海老南蛮揚」)。「徳川家康は揚げ物が好物だった」という逸話からの発想と思われる。ドラゴンフライ「半熟英
る場合はかなりの量の小判が必要となる。武器の種類が、全6種から全8種へと増加した。なお『1』の第6武器(珍品武器)は、それぞれ第7武器(別名お楽しみ武器)として再び登場しているが、一部の武将のものは変更されている。また、政宗、幸村、濃姫の3人は、第7ではなく第8武器がデビルメイク
1 20:21:34) バナナを食べます OC -- 名無しさん (2024-01-16 15:14:33) 戦国BASARAの森蘭丸のお楽しみ武器がこれだったよね。そして次回作ではチョコバナナにグレードアップ -- 名無しさん (2024-05-06 19:51:57)
登録日:2011/11/24(木) 00:29:26更新日:2023/08/10 Thu 14:56:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧小早川「うえ~ん、天海さまぁ~」天海「どうなさいましたか? 金吾さん」小早川「3新登場の宴PC昇格組で、ぼくだけ項目がないんだ
どBASARAメイクライと化している。他にもハリセン・バナナ・ナイフとフォーク・花束・カジキマグロといった面白要素たっぷりな武器は後の作品のお楽しみ武器に近い。マグロや花束で普通戦えるのか?何て言ってはいけない。きっと花束は謙信が冷凍したのだろう。まだ戦国ドライブや戦国ブーストは
が置き換わった形で登場する。戦国なのにどこからともなくガトリングやロケットランチャーなどの大型の銃火器を取り出すのも共通。また、武器の中にはお楽しみ武器としてエボニー&アイボリーがあったりする。伊達政宗(戦国無双)初代では木刀二刀流だったが、2から陣太刀&二丁拳銃に落ち着いた。戦
→『不信不仲』◆戦闘スタイル上記のように弓を使う。雷属性なので敵を麻痺させる追加効果が出る時もある。また鶴姫と違い、それなりに近接技もある。お楽しみ武器はチョコバナナ。(固有技)豪雷前方高く雷矢を放ち、その後時間差で雷が降り続ける。この技乱射に助けられた人もいるのでは?虹駆弓で自
る事ができる(3は99)前作のキャラクターのレベルをそのまま引き継ぐ事が可能更に新たなシステムも導入され、大幅にボリュームアップバサラくじ&お楽しみ武器復活戦極ドライブと戦刻ブーストが選べる【ストーリーモード】外伝的ストーリー。割合はシリアス半分、コメディー色が強いモノ半分ぐらい
召還し、投げつける。ドリルは着弾点の地面に潜って消えていく。忠勝が回収しているのかは不明。つか拳で戦うんじゃなかったのかよ。ちなみに、家康のお楽しみ武器では常に忠勝のドリルを持ったまま戦う。○後日談4でも3仕様として登場。豊臣軍を抜けているが、秀吉を討っていない模様。ドラマルート
では有名で、度々狙われる。農業に携わる者として、いつき達と戦う事になっても、敵兵(=農民)は絶対に殺める事が無いよう指示している。そんな彼のお楽しみ武器は滋養という名のネギとゴボウ。流石にネギは(威力こそ非常に強いが耐久面的な意味で)貧弱過ぎるのか、100人斬るとひしゃげて攻撃力
後者はデッキブラシ型の「操虫棍」である。なお、武器の設定からわかる通り、なぜか尻尾を斬ることができる。物騒な掃除用具である。基本見た目優先のお楽しみ武器なので特に使う機会はないが、ダートイーターの方は割とガチ性能まで強化されたこともある。ちなみにダートイーターはモップなので水属性
(2014-03-12 23:47:16) あの武器の材質が気になる -- 名無しさん (2014-03-13 01:25:24) お楽しみ武器は分度器。 創世のスマイルは笑った。 -- 名無しさん (2014-03-14 02:40:28) 武器には剛力極と六道極を
田理科雄の計算によると重量400キロ。そんなんに耐える松風もすごい。また、これの影響か『戦国BASARA』シリーズの前田慶次も『3』にて傘をお楽しみ武器として持っているが、デカすぎて視界が悪いためプレイヤーからの評判はイマイチ。ペンギン(バットマン)タイプ:仕込み銃、移動など武器
が追加し小判の役割が大きくなった。【武器・装具】武器の種類が、全6種から全8種へと増加した。『1』のマグロなどの第6武器はそれぞれ第7武器=お楽しみ武器として再び登場しているが、一部の武将のものは変更されている(例:ホンダムのトンボ→地球儀)。政宗・幸村・濃姫の3人は相変わらずB
く、攻撃範囲も広めで癖がなくてアクションゲーム初心者にも使いやすい性能である。また、酒(油?)を口に含んで火とんの術を使って中距離もカバー。お楽しみ武器はカジキマグロ。2時代はやたらとNPCのコンパチモーションのもとになっていた(槍使いNPCは大抵利家のコンパチ)。(固有技)獣の
性で武器は太刀、2以降は風属性で武器は薙刀となっている。1ではモーションも軍神と同じだったため、キャラの水増し疑惑もあったとかなかったとか。お楽しみ武器は1は鍋とおたま、2ではホウキ。固有技は何故か動物を召喚して戦うものばかり。どれも強力で、特に五郎丸は出してるだけでホンダムさえ
、この武器は攻略本発売までに隠し要素を突き止めようというスパロボ廃人達を以ってしても入手条件がさっぱり判明せず、一時「スペシャルモード限定のお楽しみ武器ではないか」という説まであった。そして、満を持して発売されたパーフェクトガイド。そこで明かされたキャノンの入手方法は以下。1.第