「いろめがね」を含むwiki一覧 - 1ページ

モルフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

th高さ:1.5m重さ:12.5kgタマゴグループ:虫性別比率:♂50♀50タイプ:むし/どく特性:りんぷん(技の追加効果を受けない)  /いろめがね(自分の技が「こうかはいまひとつ」の時、ダメージを2倍にする)隠れ特性:ミラクルスキン(相手の変化技の命中率が50%を超える場合、

シンボラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックガード(攻撃以外ではダメージを受けない)  /ミラクルスキン(相手の変化技の命中率が50%を超える場合、命中率を50%にする)隠れ特性:いろめがね(自分の攻撃の効果がいまひとつの時、そのダメージを倍にする)種族値HP:72攻撃:58防御:80特攻:103特防:80素早さ:97

メガヤンマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9m 重さ:51.5kg タイプ:むし/ひこうタマゴグループ:虫性別比率:♂50♀50特性:かそく(毎ターン、すばやさが1段階上がる)  /いろめがね(相手に対して「こうかはいまひとつ」の技のダメージが2倍になる)隠れ特性:おみとおし(戦闘に出たとき、相手の持ち物がわかる)種族値

ミノマダム/ガーメイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00♀0タイプ:むし/ひこう特性:むしのしらせ(HPが1/3以下の時、虫技の威力が1.5倍になる。野生ポケモンとの遭遇率が上がる)隠れ特性:いろめがね(効果がいまひとつの時、技の威力が2倍になる)種族値HP:70攻撃:94防御:50特攻:94特防:50素早さ:66合計:424努力

エクスレッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

むし/あく特性:むしのしらせ(自分のHPが1/3以下になると、むしタイプの技で攻撃するときのこうげき・とくこうが1.5倍になる。)隠れ特性:いろめがね(使用した技が「効果は今ひとつ」だったとき、与えるダメージが2倍になる。)種族値HP:71攻撃:102防御:78特攻:52特防:5

オリポケ 設定 - ポケットモンスター天/地 まとめwiki

まう。ハーニア→ハニバウス→ドキラウスノコヤゴ→タケヤンマ→ジャイロットノコヤゴ(画像右下)たけのこポケモンむしくさ(1)ようりょくそ(隠)いろめがねノコヤゴ┗タケヤンマ(Lv.25)┗ジャイロット(ドラゴン技を覚えてLvUP)体を地中や水中に埋めて外敵から身を隠す。背中のタケノ

ヨルノズク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランク上昇も無視する。手持ちの先頭にするとレベルが5以上低い野生ポケモンの出現率が半分になる)  /ふみん(ねむり状態にならない)隠れ特性:いろめがね(効果がいまひとつの技のダメージが2倍になる)種族値HP:100攻撃:50防御:50特攻:76特防:96素早さ:70合計:452努

スキルスワップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころのめ」+「ぜったいれいど」よりも決めるのが難しいかもしれない。■自分の有用な特性を味方に渡す以下は主な候補者。モルフォン(特:りんぷん/いろめがね 隠:ミラクルスキン)バリヤード(特:ぼうおん/フィルター 隠:テクニシャン)ルージュラ(特:どんかん/よちむ 隠:かんそうはだ)

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひでりアローラキュウコンゆきふらし039プリン(ダブル)フレンドガード132メタモンかわりもの149カイリューマルチスケイル164ヨルノズクいろめがね169クロバット(シングル)すりぬけ178ネイティオマジックミラー186ニョロトノあめふらし189ワタッコすりぬけ195ヌオーてん

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウェポンとして「かわらわり」「クロスポイズン」も使え、範囲はそれなり。コンパンH60 A55 B50 C40 D55 S45 特:ふくがん/いろめがね 隠:にげあし進化後と違い特攻より攻撃の方が高いが、技の威力の関係で特殊型の方が火力は出る。特性「ふくがん」により、「ねむりごな」

バタフリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くがん(一撃必殺技を除く自分の技の命中率が1.3倍になる。フィールド上で先頭にしておくと、道具を持ったポケモンと遭遇しやすくなる)隠れ特性:いろめがね(「こうかはいまひとつ」の時、技のダメージが2倍になる)種族値HP:60攻撃:45防御:50特攻:80→90(XYから)特防:80

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になると、自分の使うみずタイプの技の威力が1.5倍になるむしのしらせHPが1/3以下になると、自分の使うむしタイプの技の威力が1.5倍になるいろめがね「こうかはいまひとつ」の技のダメージが2倍になる 0.5倍は1倍、0.25倍は0.5倍になる。ただし特性での半減や「こうかがない」

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んしになりかけるも、「とんぼがえり」の威力は折り紙付き。No.49 モルフォン70-65-60-90-75-90 合計450特性:りんぷん、いろめがね、ミラクルスキン(夢)バタフリーとの入れ替わり疑惑のある蛾。「ちょうのまい」を習得したため、『いろめがね』でゴリ押ししたり、「バト

バタフリー - なんでもある Wiki

鑑#015ヨロイ島図鑑#-カンムリ雪原図鑑#-分類ちょうちょポケモンタイプむしひこうたかさ1.1mおもさ32.0kgとくせいふくがん隠れ特性いろめがね図鑑の色白キョダイマックスたかさ17.0m~おもさ???.?kgタマゴグループむしタマゴの歩数15サイクル第二世代: 3840歩第

ウォーグル(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原種よりむしろ下がっている。だが、この性能になってしまったのは特性と技を見ればわかるはず。特性は原種の隠れ特性である「まけんき」のみなんと「いろめがね」に変更された。エスパー技もひこう技も半減されにくいタイプなのであまり相性は良くなさそうに見えるが、重要なのは専用技との組み合わせ

モルフォン - なんでもある Wiki

鑑#-ガラル図鑑#-ヨロイ島図鑑#-カンムリ雪原図鑑#-分類どくがポケモンタイプむしどくたかさ1.5mおもさ12.5kgとくせい ※りんぷんいろめがね隠れ特性ミラクルスキン図鑑の色紫タマゴグループむしタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代:

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0 18:47:21) ↑一応元に戻しといた -- 名無しさん (2020-10-28 16:49:41) 今だったら特性がもらいびとかいろめがねとかでもバチは当たらなさそうだよね -- 名無しさん (2020-12-10 10:47:59) 3番道路の園児達は運が良いな

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期と言う事もあり今までの世代と比較して動かしやすくはなった。ウルガモス、ハッサムなどの強力なむしポケモンは以前より数を増やし、エクスレッグはいろめがねによるタイプ相性の不利を強引にねじ伏せる火力、ワナイダーは「ねばねばネット」、ベラカスは「さいきのいのり」という貴重な個性もあいま

隠し穴(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わるいてぐせ☆メタング ライトメタル■ヤグルマの森Ⅰダンジョン内。橋の下の川を左に進むと見つかる。☆キノガッサ テクニシャン☆バタフリー いろめがね☆スピアー スナイパー☆モロバレル さいせいりょく☆ヤミカラス いたずらごころⅡダンジョン外。シッポウシティから入ったエリア。試し

コンパン - なんでもある Wiki

-ガラル図鑑#-ヨロイ島図鑑#-カンムリ雪原図鑑#-分類こんちゅうポケモンタイプむしどくたかさ1.0mおもさ30.0kgとくせい ※ふくがんいろめがね隠れ特性にげあし図鑑の色紫タマゴグループむしタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 535

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うとしても十分に価値のある特性である。特性が2つしかない関係上、『きけんよち』の発動の有無で特性がバレてしまう点には注意したい。ガーメイル(いろめがね)『ぼうじん』のミノムッチから進化するとこの特性になる。サブウェポンが少なめなので一致技のみで広範囲に等倍ダメージを通せるのはあり

バルビート/イルミーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7.7kgタマゴグループ:虫/ようせい性別比率:♂0♀100タイプ:むし特性:どんかん(「メロメロ」「ゆうわく」「ちょうはつ」が無効)   いろめがね(自分の技が相手に対して「こうかがいまひとつ」の時、威力が2倍になる)隠れ特性:いたずらごころ(変化技の優先度が+1になるが、技を

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じくエスパー技の火力を高めるのでアタッカーでもいける。ただし先制技を無効化する効果はこちらにも及ぶのでPT構築する際は注意。モルフォン特性「いろめがね」をスキルスワップでカイオーガに移し、カイオーガが本来不利な相手であろうとしおふきの威力を上げて突破する「モルオーガ」が第七世代の

属性相性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すると「効果抜群」で2倍になるなど、片方の状況に限って優位劣位が発生する場合もある。受け手側のタイプも2つ複合する場合があり、それに加えて「いろめがね」「ハードロック」「きもったま」「たつじんのおび」のように属性相性に干渉する特性・アイテムや、「ちくでん」「もらいび」「ひらいしん

シンクロノイズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通常ルールで唯一シンクロノイズを実戦で使えたポケモン。該当ポケモンが多く、かつメジャーなひこうタイプに有効なので成功率がそこそこ高く、特性「いろめがね」でエスパー技の通りの悪さを改善できる。イーブイとその進化系遺伝技で習得可能だった。ブイズはどの進化系もサブウェポンのレパートリー

かそく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することも可能。但し他の加速要員と違い活かせるのは自分だけの上途中で切れない。また、むし・ひこうと言う悩ましすぎる攻撃範囲をフォローできる「いろめがね」も優秀な特性である点が痛し痒し。ペンドラー第六世代でまさかの加速使いに。しかもこっちもバトンタッチを覚える。第五世代のポケモンド

不遇特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の特性を持つ。強力な変化技を持つポケモンとの戦闘で有利になるが、それでも回避率は5割なのでやはり安定性に欠ける。また上記のポケモン達は他に『いろめがね』『マジックガード』『がんじょうあご』『ビビッドボディ』などの優れた特性を持つため使用率は低い。エネコロロもゴーストタイプに極端に

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。まもるやかえんのまもりを警戒するならインファイトでもOK。ヨルノズク/ヒスイウォーグル命中率100の「ぼうふう」をタイプ一致で打て、特性「いろめがね」で本来半減されるいわタイプやはがねタイプ等にも強く出られる。ヒスイウォーグルは特性「ちからずく」+持ち物「いのちのたま」でも火力

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は例によって「そらをとぶ」であろう。特徴的なのは「さいみんじゅつ」を覚える点で、これにより捕獲要員としての活躍が見込める。対戦では隠れ特性『いろめがね』により半減を等倍に出来るため性能はそこそこ。サポートを止められにくくなる『ふみん』も優秀。「さいみんじゅつ」で相手をハメたり、「

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒードランに関しては一見ネタっぽく感じるが貰い火で炎無効、元の弱点の格闘と地面半減という耐性へ変化する為、意外と優秀だったりする。とくせい「いろめがね」を持つ前述のエクスレッグであれば半減を無視できるので、タイプ一致テラスタル補正も含めて馬鹿にできない火力が出る。この上で優秀な交

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バルビート/イルミーゼ「いたずらごころ」持ちだがヤミラミ同様隠れ特性なので、第九世代まで「ゆびをふる」と両立不可。それまでは「どんかん」と「いろめがね」を持つイルミーゼの方がまだ使いやすいか。パッチール元々変化技のレパートリーがウリなので厳しい。ドーブルと違い、特性にも見るべき点

ドラえもんひみつ道具アイディアコンテスト - ドラえもん非公式wiki

みつけるとあたまをつつく。つつかれるとほんとうのことをしゃべっちゃう。佳作また0てん花?のび太の0点のテストを食べるたびに大きくなる。セピアいろめがねこのめがねをかけると、むかしのけしきをみることができます。ミュージックマニキュアこのマニキュアをゆびにぬるとどんながっきもじょうず

  • 1