「TDX」を含むwiki一覧 - 3ページ

グランディ - 星のカービィ 非公式wiki

グランディ<敵キャラクター>グランディTDX.jpg 『星のカービィ TDX』のグランディ読み:ぐらんでぃ英名:(Grand Dee)能力:スカ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵グランディは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ

星のカービィ キャラクター大図鑑 - 星のカービィ 非公式wiki

カビ』に出ていることになっている。ウィスピーウッズ リベンジが『Wii』に出ていることになっている。ペインシアの技で召喚されるランディアは『TDX』登場扱いだが、ペインシア DXのランディア EXは未登場扱い。カービィマスター!の観客にいるメタナイトが『トリデラ』に出ていないこと

コモ - 星のカービィ 非公式wiki

近にぶら下がっており、カービィが近づくと糸を伸ばして地上近くまで降りてきて行く手の邪魔をする。一部の作品ではぶら下がっている糸に攻撃する(『TDX』などでは触れるだけでもよい)ことで一撃で倒すことができる。登場作品[]星のカービィ3糸を吐いて攻撃することもある。タッチ! カービィ

キャリーアイテム - 星のカービィ 非公式wiki

」を運ぶカービィキャリーアイテムは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。目次1 概要2 キャリーアイテム一覧2.1 Wii2.2 TDX2.3 RBP2.4 スタアラ3 脚注概要[]『星のカービィ Wii』に初登場した持ち運び可能なアイテムの総称。以降の本編シリーズにも

カービィのすいこみ大作戦 - 星のカービィ 非公式wiki

ィ ロボボプラネット』安藤浩和ロボプラ「回る光はプラネット」空と太陽とワールドツリーかこのゲーム『星のカービィ トリプルデラックス』安藤浩和TDX「空と太陽とワールドツリー」カービィファイターズZかこのゲーム『カービィファイターズZ』安藤浩和KFZ「カービィファイターズZ」シーク

星のカービィ キラキラ★プププワールド (単行本) - 星のカービィ 非公式wiki

ンゴの匂いを嗅ぎつけたカービィ。トンネルを抜けた先にリンゴの木があるらしい。しかしトンネルの入口ではブロッキーが寝てしまっていて通れない。『TDX』の新能力を使って、カービィはブロッキーを起こそうとする。第1回キャラぱふぇ 2014年 3-4月号掲載。「ひとくち」「集めてきたよ」

ディングル - 星のカービィ 非公式wiki

ディングル<敵キャラクター>ディングルTDX.jpg 『星のカービィ TDX』のディングル読み:でぃんぐる英名:Ringle能力:ベル初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵ディングルは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 星のカ

セクトラゴルドー - 星のカービィ 非公式wiki

セクトラゴルドー<敵キャラクター>セクトラゴルドーTDX.jpg 『星のカービィ TDX』のセクトラゴルドー読み:せくとらごるどー英名:(Sectra Gordo)能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵セクトラゴルドーは、星のカービィシリーズに登場

ヘルメホーン - 星のカービィ 非公式wiki

ヘルメホーン<敵キャラクター>Tdx-Helmehorn.jpg読み:へるめほーん英名:Hornhead能力:ビートル初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:中ボスヘルメホーンは星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 画像4 関連記事概要[

ワープスター - 星のカービィ 非公式wiki

ヌが色を塗って作ったものである。また、サウンドルームでは初代『星のカービィ』や『カービィのエアライド』のアイコンでカービィが乗っている他、『TDX』のアイコンは3Dワープスターである。星のカービィ ロボボプラネット基本的に遠く離れた次のステップへと移動するが、ステップを跨がずに楽

フロートアイランズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

所 - サウンドテストのみサウンドテスト - 27星のカービィ ロボボプラネット「ファイルをえらぼう」経緯 - 原曲 → SDX(派) → TDX(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ファイルセレクト画面サウンドテスト - 003星のカービィ ロボボプラネット「すれちがい勝利数

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

- 『3』などではセットで登場するエヌゼット - 『64』での差し替えキャラハルカンドルディ - 『Wii』での強化版セクトルディ - 『TDX』での強化版ジャハルビリーバ - 『スタアラ』に登場する強化版のような敵タフネスワドルディ - 能力おためし部屋に登場する無敵のワドル

ファニーロバッツ - 星のカービィ 非公式wiki

ファニーロバッツ<敵キャラクター>ファニーロバッツ-TDX01.jpg 『星のカービィ TDX』のファニーロバッツ読み:ふぁにーろばっつ英名:Clown Acrobot能力:サーカス初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵ファニーロバッツは、星のカービィシリーズに登場

ワドルディ鋼鉄要塞 - 星のカービィ 非公式wiki

ワドルディ鋼鉄要塞<敵キャラクター>Tdx-Waddle Dee Fort.png 『星のカービィ TDX』のワドルディ鋼鉄要塞読み:わどるでぃこうてつようさい英名:(Waddle Dee Steel Fortress)初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用

ロイヤル ロード - 星のカービィ 非公式wiki

イト リベンジ(デデデでゴー!)中ボス:ギガントエッジ(6-1)ボンカース(6-5)ヘルメホーン DX、ギガントエッジ DX(6-7)登場:TDXの浮遊大陸フロラルド← 5 | レベル6 | 7 →ロイヤル ロードとは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステ

奥のカガミで笑う影 - 星のカービィ 非公式wiki

くさん登場し、その怪しげな一方でサーカスという楽しさも感じられ、これまでのステージ曲とは一変、独特な性質を持つ1曲。それゆえに人気もあり、『TDX』のディレクターである熊崎信也も、本作のBGMの中で気に入った物の1曲として挙げている。楽曲の経緯[]Stub sec.png このセ

リンゴ - 星のカービィ 非公式wiki

ービィファイターズ!のステージデデデリングでデデデ大王が投げてくる(たべものではないので触れればダメージを受ける)。カービィファイターズZ『TDX』同様にデデデリングでデデデ大王が投げてくる。星のカービィ ロボボプラネットサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」でウィスピーウ

リップルスター:ステージセレクト - 星のカービィ 非公式wiki

たが、プレイヤーの間で人気が出たためか、後の作品にアレンジ曲が多く使用される(『64』のサントラに収録された方のBGM「リップルスター」は『TDX』で「Ripple Red」が出るまで全くアレンジ曲が無かった)。楽曲の経緯[]リップルスター:ステージセレクトの経緯赤 - 流用青

ホワイトアントラー - 星のカービィ 非公式wiki

ホワイトアントラー<敵キャラクター>Tdx-White Antr.png 『星のカービィ TDX』のホワイトアントラー読み:ほわいとあんとらー英名:(White Antler)能力:アイス初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵ホワイトアントラー[1]は、星のカービィ

ホロ・ガラーガ - 星のカービィ 非公式wiki

移動の際に、床に電撃を残していくため、本物より攻撃がかわしづらい。「メタナイトでゴー リターンズ」では強化版のRe:ホロ・ガラーガが登場。『TDX』のトグ・ロ・ガラーガ DXの姿になり攻撃も強化される。ホロ・ガラーガが登場するゲーム[]星のカービィ ロボボプラネット概要の通り。攻

ファイター - 星のカービィ 非公式wiki

シュパンチB長押しパンチで波導弾を放つ。Fighter-wii-3.pngあしばらいダッシュ+B足元を狙ってスライディング。発動中は無敵。『TDX』以降、スピンキックかライジンブレイクに直接派生できる。スピンキックダッシュ+B長押し前方へキック攻撃。技の発動中は無敵。Fighte

宝箱 - 星のカービィ 非公式wiki

Skullドクロの宝箱(あつカビ)KMA TreasureChestSkull2ドクロのカギで開ける(あつカビ)3dx-box『星のカービィTDX』3dx-box2空箱(TDX)宝箱 タチカビSR宝箱(タチカビSR)関連記事[]星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッ

セクトラシューター - 星のカービィ 非公式wiki

セクトラシューター<敵キャラクター>Tdx-Sectra Shooter.png 『星のカービィ TDX』のセクトラシューター読み:せくとらしゅーたー英名:(Sectra Shooter)能力:スナイパー初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵セクトラシューターは、星

タフネスワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

タフネスワドルディ<敵キャラクター>TDX-toughnesswad01.jpg 『星のカービィ TDX』のタフネスワドルディ読み:たふねすわどるでぃ英名:(Toughness Waddle Dee)能力:吸い込み不可初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵タフネスワ

ダークメタナイト - 星のカービィ 非公式wiki

いる他、無料アップデート第二弾でドリームフレンズとして追加。このアップデートでストーンの変身にも追加された。デザイン新規のグラフィックで、『TDX』とは違い翼がボロボロになっている見た目になっている(『鏡』ではドット絵しか存在しないため判別不能)。また、メタナイトの左肩にある「M

セクトルディ - 星のカービィ 非公式wiki

セクトルディ<敵キャラクター>セクトルディTDX.jpg 『星のカービィ TDX』のセクトルディ読み:せくとるでぃ英名:Sectra Dee能力:スカ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵セクトルディは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2

かちぬきボスバトル - 星のカービィ 非公式wiki

の他はチェリーとなっている。ステッカーは全部で5つで、途中でミスすると入手できない。amiiboで体力を回復・コピーを変えることができる。『TDX』の「格闘王への道」同様、すれちがった人とタイムを競うこともでき、本作ではすれちがいの記録に勝利した回数も記録される。高難易度版に「真

セクトラナイト - 星のカービィ 非公式wiki

セクトラナイト<敵キャラクター>セクトラナイトTDX.jpg 『星のカービィ TDX』のセクトラナイト読み:せくとらないと英名:(Sectra Knight)能力:スピア初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵セクトラナイトは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラク

ディメンションミラー - 星のカービィ 非公式wiki

pg読み:でぃめんしょんみらー英名:Dimension Mirrorボス:ダークメタナイト、ダークマインド(鏡)ダークメタナイト リベンジ(TDX)登場:鏡の国← エリア9 | ディメンションミラー | --ディメンションミラーは、『星のカービィ 鏡の大迷宮』のラストステージで、

デカブー - 星のカービィ 非公式wiki

ブー<敵キャラクター>Dekabu3-1.png 『星のカービィ3』のデカブー読み:でかぶー英名:Big Kabu能力:吸い込み不可・スカ(TDX)初登場:星のカービィ3分類:ザコ敵デカブーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 余談4 画像

ビートリー - 星のカービィ 非公式wiki

ビートリー<敵キャラクター>ビートリーTDX.jpg 『星のカービィ TDX』のビートリー読み:びーとりー英名:Beetley能力:ビートル初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵ビートリーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3

ビッグゴルドー - 星のカービィ 非公式wiki

ションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。脚注[]^ 「あつめて! カービィ」任天堂公式ガイドブックp.75,181^ 『TDX』版「デデデでデン」にも同じゴルドーが登場するが、特に名称は定められていない。『星のカービィ キャラクター大図鑑』でも、『デデデデンZ

ビッグミサイル - 星のカービィ 非公式wiki

ビッグミサイル<敵キャラクター>Tdx-BigMissile.png 『星のカービィ TDX』のビッグミサイル読み:びっぐみさいる英名:(Big Missile)初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用敵ビッグミサイルは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラ

パクフラーワ - 星のカービィ 非公式wiki

パクフラーワ<敵キャラクター>TDX-pakuflower01.jpg 『星のカービィ TDX』のパクフラーワ読み:ぱくふらーわ英名:(Pacflower)能力:スカ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ザコ敵パクフラーワは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。

バブリークラウズ - 星のカービィ 非公式wiki

ズ!において[]構造[]外観はSDXのものに近い。すり抜け床が左右に1枚ずつ計2枚あり、ステージは広め。時折クラッコが現れて邪魔をしてくる。TDXとファイターズZでは若干背景が異なる。仕掛け[]クラッコ時々現れて、原作と同様の落雷攻撃、放電攻撃や雨を降らしてくる。[1]本体に触れ

ふっかつトマト - 星のカービィ 非公式wiki

ふっかつトマト<アイテム>Tdx-Tomato00.png読み:ふっかつとまと英名:Reviving Tomato初登場:星のカービィ トリプルデラックスふっかつトマトは、星のカービィ トリプルデラックスに登場するアイテムの一つ。目次1 概要2 画像3 余談4 関連項目概要[]金

ムーンショット - 星のカービィ 非公式wiki

メタナイト『鏡』では「波動弾」[4]として3連発のもの(1発だけのこともある)を使用。見た目は三日月というより紫色の炎のようになっている。『TDX』ではギャラクティックナイトのモーションを流用していたため、同様に使用。技名はムーンショットになっている。『スタアラ』では、ドリームフ

おばけブック - 星のカービィ 非公式wiki

おばけブック<敵キャラクター>TDX-obakebook01.jpg 『星のカービィ TDX』のおばけブック読み:おばけぶっく初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用敵おばけブック[1]は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]『星のカービィ

月影の帝都セクトラトア - 星のカービィ 非公式wiki

クトラトア[]星のカービィ トリプルデラックス サウンドセレクショントラック29「月影の帝都セクトラトア」経緯 - 月影の帝都セクトラトア(TDX) = 当BGM星のカービィ25周年記念オーケストラコンサートトラック10「星のカービィ トリプルデラックスメドレー」経緯 - 原曲

バス(自動車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た電気を使って回るモーターを使用する。お値段が1台1億円(大体通勤電車1両分と同じ)とバスの中では非常に高価なため、販売はリース形式となる。TDX24・アストロメガ/InterCity DD製造:バンホール・スカニア販売:スカニアジャパン動力:ディーゼル2階建てバス。ヨーロッパで

ニンジャ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トの領域である。Wiiではかえし4れんを空中で出せたのだがメタナイトの怒りが有頂天になったからかはたまたあからさまに強すぎたための調整ゆえかTDXで削除された。『参上!ドロッチェ団』では何故か丸々オミットされた。みじんぎり(ダッシュ~B)ダッシュの状態から刀を振るう。踏み込みはい

真 かちぬきボスバトル - 星のカービィ 非公式wiki

7戦目前は出現しない。入手できるステッカーは全部で9枚。かちぬきボスバトル同様、amiboで体力を回復・コピーを変えることができる。また、『TDX』の「真 格闘王への道」同様、すれちがった人とタイムを競うこともでき、本作ではすれちがいの記録に勝利した回数も記録される。海外版の名称

格闘王への道(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アストーンが無限に*6入手出来る唯一の要素でもあるため、最終的にはここを周回することになる。ちなみに最高効率はメタナイトカップの周回。本作はTDX並に形態変化後手出しできない攻撃をする遅延戦法使いのボスが多いが、それを道具屋のドーピングと、高い単発火力と攻撃速度を兼ね備えたピコピ

3Dワープスター - 星のカービィ 非公式wiki

3Dワープスター<仕掛け>3dx-3dwarpstarb.png 『TDX』の3Dワープスター読み:すりーでぃーわーぷすたー英名:3D Warp Star初登場:星のカービィ トリプルデラックス3Dワープスターは、星のカービィ トリプルデラックスに登場する仕掛け。目次1 概要2

ハルトマンワークスカンパニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほど脆弱な瀕死状態で暴走する。要するに昔で言うアド、アドレーヌポジションのボスラッシュ。投影されたボスは名前が「ホロ・○○」となる。Wii、TDXのボスキャラ達のモデルを再利用(とコスト削減)したお手軽ボス、と思わせて実は懐かしい奴も…実はある星の文明を元にカンパニーが制作したも

おばけディッシュ - 星のカービィ 非公式wiki

おばけディッシュ<敵キャラクター>TDX-obakedish01.jpg 『星のカービィ TDX』のおばけディッシュ読み:おばけでぃっしゅ初登場:星のカービィ トリプルデラックス分類:ビッグバン専用敵おばけディッシュ[1]は、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1

ダークメタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対してだったんだ!!でも、そのプレイヤーが鏡をやっていないとしたら…… -- 名無しさん (2014-04-20 16:37:24) TDXで鏡の中に閉じ込められて、鏡ごと砕かれたけど、これって鏡の大迷宮でメタナイトを倒したときと同じシチュエーションだな -- 名無しさん

異空ヲカケル旅人 - 星のカービィ 非公式wiki

デでデン」エクストラ「異空ヲカケル旅人」サウンドテスト - 060デデデ大王のデデデでデンZ「異空ヲカケル旅人 (仮)」経緯 - 原曲 → TDXサントラ (派/メ) → 当BGM (ア)使用箇所 - クレジットうら編曲 - 安藤浩和『星のカービィ トリプルデラックス サウンドセ

カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージを与えるのが基本。作品によっては一定時間吸い込むと、ちょっと強い「がんばりすいこみ」が発動。外伝作品では吸い込みができない事が多い。*5TDXではきせきの実を食べることで「ビッグバンすいこみ」となり、一時的に大幅強化。なんと敵の体力バーという概念的なものまで吸い込む驚異の威力

書籍一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

「星のカービィ」を題材とした漫画、アンソロジーコミックス、児童小説、攻略本、資料本、その他書籍の一覧。連載漫画の単行本については、各連載漫画の記事を参照。年度表記に関して、1~3月号の場合は注意が必要。(例)A.2000年度12月号と記されている場合、「2000年12月号」に相当