「PP」を含むwiki一覧 - 25ページ

ギミック・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る優秀なカード。このカードを使わないならランク8デッキでギミック・パペットを使う意味が無いレベルのカードなので、早々に墓地へ送っておきたい。PP収録時は封入操作されていた模様で、妙に流通数が少なくシングル価格も高騰しがちだった。●ギミック・パペット−マグネ・ドール効果モンスター星

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうざったい。どくどくなどを浴びた後にこの型に出くわしてしまうと非常に厄介。猛毒や火傷の場合くさぶえはスカせるが…。このようにバトル施設ではPPを枯らす徹底した耐久型が多く、ゲームフリーク側も「耐久の草ポケモン」と考えていたことが見て取れる。旧裏時代のポケモンカードでは、草タイプ

ギャロップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

04-27 19:35:39) DP旅パだと超貴重な炎要員ではあるけど、自力で覚えるほのお技が貧弱すぎるからメダル貯めなきゃいけん火炎放射かPPと命中が旅向きじゃない大文字に頼らないといけないから他作品炎タイプより使い勝手悪いんだよな…。せめてDPの時点で火炎車が使えれば… -

トドゼルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高さで要塞のような硬さを実現する。さらに、「まもる」「みがわり」で実質ノーコストで身代わりが出来る。この型は「無限トド」と呼ばれ、下手すればPP0になり、霰ダメージでHPを削っていく。しかし、「ちょうはつ」「アンコール」でアッサリ崩されることも多い。逆を言えば対策無しなら確実に詰

キュレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うかいポケモン英語名:Kyurem高さ:3.0m重さ:325.0kgタイプ:ドラゴン/こおり特性:プレッシャー(相手から技を受けるとその技のPPを余分に1減らす)種族値HP:125攻撃:130防御:90特攻:130特防:90素早さ:95合計:660努力値:HP+1、攻撃+1、特攻

ごひ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、天子に結婚の尊さを説く。○空気を読まず天子を誘拐したゼロを追撃。無限復活するごひハード再びだが、今回はそれを見越したかのように資金100、PP2しか渡さない。しかしエースボーナス狙いで結局延々と落とされる羽目に。○大宦官が天子の命を奪おうとすれば即座に星刻と共に身を投げだす。大

カビゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンのふえ」でカビゴンを起こすと寝ぼけて襲いかかってくる。レベルは30。ちなみに捕獲可能なのはこの二匹だけで他に野生では登場しない。無限のPPから繰り出される「ねむる」でせっかく減らした体力や状態異常を回復してくるので地味に捕獲しづらい。ただし初代では、先制で眠らせ続ければ相手

カンナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。◆活躍先にも述べたが、初代ポケモンにて四天王の一番手として登場。当時はこおり状態=道具を使わない限り直らない仕様で、敵キャラは全ての技のPPが無限だったため、「ふぶき」の命中率(90%)とこおり状態になる確率の高さ(3割)と使用回数により、かなりの強敵であった。さらに当時のA

ダークわざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開く毎に普通のわざを思い出していき、リライブで通常のポケモンに戻すと最後のダークわざも消えて晴れてダークポケモンではなくなる。ダークわざにはPPやタイプが存在しない。ポケモンコロシアムでは常にだれに対しても威力90の物理技という扱いであった。しかし、XDから通常のポケモンに対して

ケンホロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードくれ。 -- 名無しさん (2013-10-30 21:33:32) ↑ひこうをつく 威力70 物理 命中90 10割りで一撃必殺 PP15 -- 名無しさん (2013-11-12 21:39:13) ブースター以下って言われてもブースター自体不遇ポケの中ではかなり

ゲップー(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロゲロの"さいあくのたたかい"が長期戦になることは避けられない。ゲップーが倒れるまでの間、ゲップーの苛烈な攻撃に耐え続ける必要がある。ネスのPP切れへの備えも必要。余談だが、この記事のタグにもある「ゲロにまみれて しね!」という男っぽい決めゼリフはSFC版のもの。GBA版では「へ

フランクリンバッヂ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PKビームγ」で攻撃されるとこのバッヂを所持している以外に回避する術がない。もし戦闘不能になった場合、復活させるには病院に戻るかかなりの量のPPを消費する「スーパーヒーリング」で治す必要がある為、苦労してでも「ダンカン工場」へ赴き手にいれたいところ。特に終盤の難関「ホーリーローリ

逆鱗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面からドラゴンタイプに分類されてる理由はまず分からないだろう。※詳細タイプ:ドラゴン分類:物理威力:120(第三世代までは90)命中:100PP:10(第四世代までは15)接触:○範囲:相手ランダム効果:2〜3ターンの間操作を受け付けなくなり、この技を出し続け、終了時にこんらんす

あつくもえる てき - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える てきにゆくてを ふさがれた!これはスーパーファミコンのゲームソフト『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場するキャラクター。HP:620PP:0オフェンス:131ディフェンス:6スピード:30経験値:37618ゲーム終盤に訪れる地底大陸のパワースポット『ファイアスプリング』に

あなのぬし(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。 -- 名無しさん (2016-06-21 13:23:03) もっときょだいアリとかにもPKフリーズ使うからとにかくポーラのPPの減りが早い -- 名無しさん (2016-07-08 23:02:00) 最近遊んだけどここは凄い印象に残ってるな -- 名無し

ポケモン不思議のダンジョン 時・闇・空の探検隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり本編よりかなり弱い。それでも油断したら時の咆哮でやられるのには変わりないが。ただしヨノワールの特性のせいで時の咆哮は2回繰り出しただけでPP切れになるオチがあるジュプトル、セレビィ、ヨノワール、そしてディアルガと主要キャラクターがみんな消えてしまった「あんこくのみらいで」。そ

橋本みゆき - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ple softwareとNavelの主題歌を担当する事が多い。ちなみに、紫のスタッフ曰く彼女以外は考えていないとか。ほめられてのびるらじおPPでは珍しく普通のものを納品した。ねぶらにて自身の曲「Be Ambitious Guys!」の出だしの歌詞、「一度きりの貴重な」の部分が「

バルドレン・ガッセナール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/07(日) 20:53:36更新日:2023/10/20 Fri 12:59:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧我、バルドレン・ガッセナールの声を聞け!立ち上がれ!いつまで伏しているつもりだ!バルドレン・ガッセナール(CV:緑川光)戦場の

オネエキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したコスチュームを身に纏う、ヘヴィメタル風の幹部。その正体は妖怪大魔王の息子・ガシャドクロで、「妖怪世界ではその人あり」と恐れられる実力者。PPプリプリチープリ(激走戦隊カーレンジャー)ボーゾック一のメーキャップアーチスト。芋羊羹作りから引退しようとする芋長の主人を引き留めるため

Innocent Grey - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め意外と中古市場に出回らなかったりする。大抵の曲は霜月はるかが手掛けている。作品リストInnocent Greyカルタグラ 〜ツキ狂イノ病〜PP -ピアニッシモ- 操リ人形ノ輪舞和み匣 Innocent Greyファンディスク殻ノ少女虚ノ少女天ノ少女クロウカシスFLOWERS春篇

小隊システム(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特別な補正は無いが小隊長として扱われたユニットのパイロットは小隊長能力という固有の特殊能力が適用される。*2敵を撃墜した際に獲得する経験値とPPは小隊長の方が多くなる。●小隊攻撃味方フェイズ時、小隊長の攻撃を小隊員が予め決められた武装で援護するシステム。対象は敵小隊長のみ、小隊員

MOTHER3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が用意されており、サウンドバトルのリズムもさまざま。また、敵をねむらせるとサウンドバトルのリズムがわかりやすくなる。HPメーター味方のHP、PPの表示は前作『MOTHER2』と同じドラムリール式である。ダメージを受けると少しずつ減少し「ちめいてきなダメージ」を受けてもHPが0にな

き(MOTHER3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧きにであってしまった!これはゲームボーイアドバンスのゲームソフト『MOTHER3』に登場する敵キャラクター。HP:160PP:12オフェンス:56ディフェンス:24IQ:10スピード:14経験値:72○たたかいのきろくの文しょくぶつで あることに あきあきして

タワークオリティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのツメ発動→いわなだれ→怯み →せんせいのt(ry普通の攻撃技なのに「おうじゃのしるし」で確定怯みねむる&ねごとのコンボに一撃技を乗せられPPを稼がれる。そして試行回数稼がれてヒットよし弱点ついた!→半減きのみよし耐久ポケ一撃で粉砕や!→なぜかきあいのタスキを持っている「きあい

ネプテューヌ(超次元ゲイムネプテューヌ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が発生する。初代では全体攻撃で主力だったがmk2からは単体技になった。最近では遅延効果がある技になっている。おまけにアニメで使われなかった。PPではスーパーネプテューンブレイクなる上位技を披露した。ヴィオレットシュヴェスターネプテューヌとネプギア。姉妹が連携して繰り出す連続攻撃。

オオパンモドキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/16(日) 19:41:25 更新日:2023/10/05 Thu 10:49:12NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧オオパンモドキは、『ピクミン2』及び『ピクミン4』に登場する原生生物。パンモドキの上位種にあたる。和名:ショクパンモドキパン

ピクミン2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/23 Sun 15:08:43更新日:2023/10/05 Thu 10:48:51NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『ピクミン2』(Pikmin 2)とは、2004年4月29日に発売された任天堂のゲームキューブ用のゲームで、ピクミンシリーズ

ピクミン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/22 Sat 19:18:54更新日:2023/10/05 Thu 10:48:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『ピクミン』(Pikmin)とは、2001年10月26日に発売されたゲームキューブ用のゲーム。ピクミンシリーズの記念すべき第

ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに挑める。クリアすると、入手したアイテムとボーナスアイテムが本編に反映される。◇技の使い込み&強化一定の技を使い込むことでレベルが上がり、PPや威力を増やすことができる。主人公orパートナーをキバゴにし、ダブルチョップを強化するのは誰もが通る道本作ほどユルユルではないが、超や救

メタルギアZEKE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/12 (火) 10:03:59更新日:2023/10/05 Thu 10:57:46NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『METAL GEAR SOLID PEACE WALKER』に登場するメカ。ビッグボスが設立した軍事組織「MSF(Mili

アーニャ・アールストレイム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト大戦シリーズ初登場の『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』では原作再現の都合上、最終盤での加入。モルドレッドの性能ゆえヒット&アウェイにPPを割かなければ戦いにならない。『スーパーロボット大戦X』では原作終了後での参戦であるため、ジェレミア共々18話と比較的早期の自軍加入とな

ベール(超次元ゲイムネプテューヌ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、ベールファンは悶絶する筈…ちなみに、彼女のアプローチするキャラはコロコロと変わりやすい性質であり、無印ではアイエフ、mk2ではチカ、VやPPとUではネプギア、激ノワでは増嶋愛、忍ネプではあある姫にアプローチをかけている。特に無印リメイクのRe;Birth1ではアイエフからも一

ホエルオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずのベール(やけど状態にならない)  :どんかん(メロメロ、ゆうわく、ちょうはつ、いかくを無効化)隠れ特性:プレッシャー(相手から受けた技のPPを1余分に減らす)種族値HP:170攻撃:90防御:45特攻:90特防:45素早さ:60合計:500努力値:HP+2ホエルコがLv.40

オズワルド(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イムアップ…なんて事もある。コマンドは溜め技なので仕込みは必要。余談だがロケテスト時は溜めも必要無かった。XIVではコマンドが236236+PPになりタメがいらなくなったが、どこでも判定がなくなった。また演出の最後にジョーカーが1枚追加され、掴み+壁叩きつけ+カード53枚+ジョー

扇要 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能。SP関係を増やして支援に回したり、底力やヒット&アウェイを付けて戦える艦長だって目指せる。最大の特徴は、参戦時にゼロのレベル、撃墜数、PPが引き継がれる事。扇のみが当てはまる変わったバグ、もしくは仕様。一周目こそ微妙だが、二週目以降では扇+ゼロの合算となる為、恩恵が凄まじい

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いもんじはかいこうせんパッとしないかもしれないが、ここで初めてドラゴンタイプと戦うプレイヤーも多く、初見で戸惑うこと間違いなし。また、無限のPPから放たれる「はかいこうせん」も脅威。当時の「はかいこうせん」は敵を倒すと反動無しバグ持ちだった為、下手にこちらのポケモンを倒されると容

カリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため油断してると乙。ミカルゲは「のろい」+「いたみわけ」のコンボや持ち前の耐久+「あやしいひかり」での泥沼、さらには特性の『プレッシャー』でPP削り。それに加えて高火力のマニューラ・アブソル・ドンカラス。かくとうタイプで短期決戦を挑まないと大変な事になりやすい。ただしドンカラスは

アンノーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めには自動で弱点を突く性質が有用になっている。形を気にしないなら拠点に隠れているのを捕まえて運用すれば良い手軽さもあり。タイプ自動変動わざはPPの都合で5発が限界且つクリア後限定のアルセウスのさばきのつぶての他にはコイツのめざパしか無い。いちいち手持ちを入れ換える手間が惜しい人に

ムクホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/11 Fri 13:28:52更新日:2023/08/21 Mon 13:38:31NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ムクホークとはポケットモンスターシリーズにダイヤモンド・パールから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.398分類:もうき

しんかのきせき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

急所での望みも断たれてしまう。その嵌め性能によりダブルレート上位もこいつのパーティが席巻。一応こいつの攻撃の通りはつぶしやすく汎用的な意味でPP切れを狙うことはできるが、すさまじく時間がかかる。第8世代では覚えられるダメージソースがかなり限定されたため、PTによってはハピナスを選

精神コマンド(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値が控えめな代わりに全員に効果がある「鼓舞」も存在する。ともに、カリスマ性を持つ立ち位置のキャラが所持することが多い。・修行次の戦闘での獲得PPが2倍になる。養成システムありきの代物。『COMPACT3』、『OGs』以降のOGシリーズのツイン精神でのみ登場。幸運・努力と合わせてM

モンスターボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がついたボール。1000円。 ターンが経過するほど捕まえやすくなるボール。 捕獲補正率は第四世代までは((ターン数+10)/10)だったが、PP切れの可能性を考慮してか現在は1.0+(0.3×ターン数)となっている。最大値は10ターン目以降の4.0。 ダークボールの無い第三世代で

武器腕(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は無かったが、マスターオブアリーナの逆脚アリーナのトップとして再登場。レーザーの火力は脅威だが燃費にちょっと難がある。フィアークラウン(ACPP)畏るる道化師なる通称で呼ばれているアリーナの中堅。武器腕機関砲の瞬間火力を、直前までの相手とは比較にならない軽快な動きでバラまいてくる

ネプギア(超次元ゲイムネプテューヌ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人は地味だと思っているが実はとんでもないシスコン。mk2の頃はやや過保護な妹といったレベルだったのだが、作品が進むにつれてどんどん悪化。特にPPではネプテューヌが忙しくかまってもらえなくなった事で、常に自分の事を優先してくれる(おまけに女神化しなかったら本物より強い)ネプテューヌ

バトルフロンティア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

000勝以上しているという人がいるらしいのだが、そのパーティはこのフロンティアクオリティを徹底的に排除した戦略を取るというもの。威力を殺し、PPを枯らし、相手をわるあがきで自滅させるのだそうである。逆に言えばポケモン対戦で確実に勝つにはそれくらいやらないといけないということなのだ

ポケモン不思議のダンジョン 青・赤の救助隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、ダンジョン内でのチュートリアルの役割も担うようになった。わざを育成できるようになった(『マグナゲート』以降の仕様)。使い続けると威力・PP・命中がじわじわと伸びる。そしてそのデータ中ですべてのポケモンがその技を使う時に性能が反映される。ただしLv1ダンジョン類だと反映されず