「K-1 WORLD MAX」を含むwiki一覧 - 2ページ

大宮司進 - Bout Wiki

エタイチャレンジ」におけるM-1スーパーフェザー級防衛戦で長崎秀哉と対戦し、5R左フックでKO負け。王座から陥落した。2008年10月1日、K-1 WORLD MAX 2008 World Championship Tournament FINALに出場。試合はISKAオリエンタ

裕樹 - Bout Wiki

月31日、R.I.S.E. 52で行なわれた王座防衛戦で板橋寛の挑戦を受け、0-3の判定負けで王座から陥落した[3]。2009年4月21日、K-1 WORLD MAX 2009 FINAL16で山本真弘とオープニングファイトで対戦。3Rに山本が放った跳び膝蹴りが直撃しダウン、その

大月晴明 - Bout Wiki

負け。プロ初黒星となった。大会後、「タイで自分の強さを知りたい。ボコボコにされて限界を感じたら教える側に回る」と話した。2008年7月7日、K-1 WORLD MAX 2008 FINAL8でデビット・ドゥージャと対戦し、3R左フックでのKO勝ちでK-1デビュー戦を白星で飾った。

長島☆自演乙☆雄一郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていたネギをリングに投げ込む中、長島はコーナーポストに登って雄叫びを上げNJKFスーパーウェルター級初代王者となった2009年2月23日、K-1 WORLD MAX 2009 〜日本代表決定トーナメント〜に出場。「星間飛行」をBGMにランカ・リーのコスプレをし、ナレーションをラ

サトルヴァシコバ - Bout Wiki

り ~Naokick's~」で行なわれたファッションショーに藤原あらしと共にモデルとして登場した[2]。K-1出場[]2006年9月4日、「K-1 WORLD MAX 2006 ~世界王者対抗戦~」オープニングファイトのタカ・オサミツ(新日本キックボクシング協会)戦でK-1初参戦

石田勝希 - Bout Wiki

でダウンを奪った。直後のドクターチェックで園田の頬が大きく腫れあがっていたため、ドクタースタップ。TKO勝ちを収めた。2009年10月3日、K-1 WORLD MAX 2009 FINALで行なわれたK-1甲子園の準々決勝で藤鬥嘩裟と対戦し、判定勝ちを収めた。2009年12月31

宍戸大樹 - Bout Wiki

G 2005 GROUND ZERO FUKUOKA」でオーレ・ローセンと対戦。3Rに右ハイキックでKO勝ちを収めた。2006年9月4日、「K-1 WORLD MAX 2006 ~世界王者対抗戦~」でブアカーオ・ポー.プラムックと対戦。ラッシュを仕掛けたところカウンターの左フック

大渡博之 - Bout Wiki

年3月2日、「K-1 JAPAN TRYOUT 2008」に参加し、ミドル級で合格を果たした[7]。2008年7月7日、K-1デビューとなるK-1 WORLD MAX 2008 FINAL8でMASAKIと対戦。首相撲からの左膝蹴りで右目尻をカットさせ、TKO勝ちを収めた。MAS

ジャダンバ・ナラントンガラグ - Bout Wiki

月3日、新日本プロレス「YOKOHAMA DEAD OUT」でTOMOとK-1ルールで対戦。2R左ハイキックでKO負け。2004年4月7日、K-1 WORLD MAX 2004 ~世界一決定トーナメント開幕戦~でアルバート・クラウスと対戦。クラウスからダウンを奪い、判定で敗れはし

緒形健一 - Bout Wiki

勝ち。スパインとは2003年4月13日にも対戦が予定されていたが、スパインの音信不通を理由に中止となっていた[1]。2004年2月24日、「K-1 WORLD MAX 2004 ~日本代表決定トーナメント~」に出場。1回戦で武田幸三と対戦するも1R終了時に膝を痛め、2R開始のゴン

宮本正明 - Bout Wiki

タイル[]得意技は右ストレート。テレビでは「熱血ハードパンチャー」と紹介されていた。K-1最短13秒のKO記録を持つ(ミドル級70kg契約のK-1 WORLD MAXシリーズではレミギウス・モリカビュチスが8秒のKO記録を持つ。)。戦績[]勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日

小宮由紀博 - Bout Wiki

した。試合後には「世界と戦える実力をつけて、K-1のリングに上がりたい」と語った[17][18]。2010年3月27日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2010 ~-70kg Japan Tournament~のリザーブファイトで久保薗ルイスと対戦し、ドクタースト

前田宏行 - Bout Wiki

ーパーウェルター級王座に挑戦。1R、2Rに2度ずつダウンを奪われ2RTKO負けを喫した。K-1[]2006年9月4日、K-1初参戦となった「K-1 WORLD MAX 2006 ~世界王者対抗戦~」でヴァージル・カラコダと対戦。1Rにダウンを奪ったが、2R開始直後に左目蓋をカット

卜部弘嵩 - Bout Wiki

真治とライト級ランキング戦で対戦。延長の末、判定負け。プロ4戦目で初黒星となった。2008年7月7日、参戦を熱望していたK-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2008 FINAL8でデニス・テリシャと対戦し、右フックでKO負けを喫した。2009年8月10日、K-1甲子園

山本真弘 - Bout Wiki

kg級日本人の中でも真弘選手が一番いい。物凄くK-1向きの選手だと思います」と評価された[3]。2009年4月21日、K-1初参戦となった「K-1 WORLD MAX 2009 FINAL16」のオープニングファイトで裕樹と対戦し、3Rに左膝蹴りでダウンを奪うなどして3-0の判定

麻原将平 - Bout Wiki

Krushライト級グランプリ2009 ~決勝戦 Final Round~」で青津潤平と対戦し、0-3の判定負けを喫した。2010年5月2日、K-1 WORLD MAX 2010 ~-63kg Japan Tournament 1st Round~で嶋田翔太と対戦し、2Rに右跳び膝

鈴木悟 - Bout Wiki

0月12日にK-1に初参戦。マイク・ザンビディスと対戦したが、キックに対応できず、2RローキックによるKO負けを喫した。2006年2月4日、K-1 WORLD MAX 日本代表決定トーナメント1回戦で上山龍紀と対戦予定であったが急性胆のう炎のため欠場となった。2006年12月31

梶原龍児 - Bout Wiki

年3月3日、初のワンマンライブ「Stand up and push on!」をShibuya eggmanで開催した。2008年10月1日、K-1 WORLD MAX 2008 FINALで大月晴明と対戦し、判定負けを喫した。2008年11月4日、ファースト・アルバム「FIGHT

イアン・シャファー - Bout Wiki

"KID"徳郁と対戦。1R中盤まではパンチのラッシュで追い込んだが、3Rに右フックでTKO負け。2005年10月12日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2005で新田明臣と対戦し、1Rにパンチで2度のダウンを奪うなどして判定勝ち。2006年9月4日、K-1 WOR

小宮山工介 - Bout Wiki

プロ初黒星となった。2009年11月22日、RISE 60でTURBΦと対戦し、判定勝ち[10]。2010年3月27日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2010 ~-70kg Japan Tournament~のスーパーファイトで村浜 TAKE HEROと対戦し、

TOMO - Bout Wiki

D OUT」でTOMOと改名し、ジャダンバ・ナラントンガラグとK-1ルールで対戦。2R左ハイキックでKO勝ちを収めた。2004年2月24日、K-1 WORLD MAX 2004 ~日本代表決定トーナメント~に出場。リザーブマッチを勝ち上がると、1回戦を勝ち上がった山本"KID"徳

蜜山剛三 - Bout Wiki

ipedia来歴[]2005年よりオーストラリアのファイブリングス・ドージョーに格闘技留学している。2007年2月5日、K-1初出場となったK-1 WORLD MAX 2007 ~日本代表決定トーナメント~のオープニングファイトでASH-RAと対戦し、判定勝ちを収めた。2007年

DJ.taiki - Bout Wiki

EAM.11」のフェザー級GPリザーブマッチで宮田和幸と対戦し、0-3の判定負けを喫した[6]。2010年3月27日、K-1初参戦となった「K-1 WORLD MAX 2010 ~-70kg Japan Tournament~」で渡辺一久と対戦し、3-0の判定勝ち。この試合の所属

大東旭 - Bout Wiki

転向が発表され[1]、酒太りした83kgの体から、およそ1か月でK-1 MAX規定体重である70kgにまで減量した。2005年10月12日、K-1 WORLD MAXでアルバート・クラウスと対戦。試合では、ボクシングシューズを履いて試合に臨み(K-1公式ルールではシューズ着用は任

ファイヤー原田 - Bout Wiki

rushライト級グランプリ2009に出場。1回戦で前田尚紀と対戦し、ダウンを奪うもKO負けを喫した。2010年5月2日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2010 ~-63kg Japan Tournament 1st Round~で才賀紀左衛門と対戦し、0-3の判

白虎 - Bout Wiki

目指し、王座を返上し、新潟ピコイから東京のRanger品川GYMへ移籍。リングネームを魄人(はくと)から白虎に改名。2005年10月12日、K-1 WORLD MAXに初出場を果たした。2005年12月18日、「R.I.S.E. DEAD OR ALIVE TOURNAMENT

森田崇文 - Bout Wiki

7月23日、「RISE 80」の第3代RISEミドル級王座決定戦で小宮由紀博と対戦し、4RKO勝ちを収め王座を獲得した。また、この勝利によりK-1 WORLD MAX 70kg級日本トーナメント出場権を獲得した[4]。2011年9月25日、「K-1 WORLD MAX 2011

前田憲作 - Bout Wiki

ッシモ・リゾリ(イタリア)と対戦。3RTKOで勝利し、WKAタイトル防衛と同時にWAKO PROのタイトルを獲得。2002年10月11日、「K-1 WORLD MAX 2002」でミロスラフ・サフラ相手に引退試合を行ない、判定勝ち。自身の引退を白星で飾った。翌10月12日、東京都

ブラックマンバ - Bout Wiki

、三角絞めで一本負け。2005年8月、ラスベガスで行われたHERO'Sのトライアウトに挑戦。そこで打撃のセンスが注目され、急遽、同年10月のK-1 WORLD MAX 2005への参戦が決定。HAYATOにKO負けを喫したものの、ファースト・ダウンを奪った。これは本人によると、6

北山高与志 - Bout Wiki

ッグバン・統一への道 其の四」のメインイベントで城戸康裕と対戦し、0-3の判定負けを喫した[4]。2011年6月25日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2011 -63kg Japan Tournament FINALのオープニングファイトで源太郎と対戦し、3-0

"狂拳"竹内裕二 - なんでもある Wiki

O勝ち、準々決勝で梶原龍児に判定勝ちを収め、ベスト4進出。11月2日、準決勝で石川直生と対戦し、左跳び膝蹴りでKO負け。2010年5月2日、K-1 WORLD MAX 2010 〜-63kg Japan Tournament 1st Round〜で裕樹と1年10か月ぶりに再戦し、

宮田和幸 - Bout Wiki

Rumble on the Rock 6」にて、ホイラー・グレイシー相手にプロデビュー。三角絞めで一本負けを喫した。2005年2月23日、「K-1 WORLD MAX 2005」で武田幸三とK-1ルールで対戦し、KO負け。本来出場する予定であった山本"KID"徳郁の怪我での欠場に

瀧谷渉太 - Bout Wiki

全日本キックボクシング連盟2007年度年間表彰式が開催され、卜部弘嵩と共に新鋭賞を受賞した[1]。2008年4月9日、K-1デビューとなったK-1 WORLD MAX 2008 FINAL16のオープニングファイトでヴィッタリー・リスニアクと対戦し、2-1の判定勝ちを収めた。20

渡辺理想 - Bout Wiki

トップによるKO勝ちを収めた。2010年1月24日、RISE 61で國安浩史と対戦し、延長の末3-0の判定勝ちを収めた。2010年5月2日、K-1 WORLD MAX 2010 ~-63kg Japan Tournament 1st Round~で石川直生と対戦し、0-3の判定負

石川直生 - Bout Wiki

amite!!への出場は叶わなかったものの、谷川貞治K-1プロデューサー推薦選手との対戦となった。2010年5月2日、K-1デビューとなったK-1 WORLD MAX 2010 ~-63kg Japan Tournament 1st Round~で渡辺理想と対戦し、判定勝ちを収め

"狂拳"竹内裕二 - Bout Wiki

準々決勝で梶原龍児に判定勝ちを収め、ベスト4進出。11月2日、準決勝で石川直生と対戦し、左跳び膝蹴りでKO負けを喫した。2010年5月2日、K-1 WORLD MAX 2010 ~-63kg Japan Tournament 1st Round~で裕樹と1年10か月ぶりに再戦し、

健太 - Bout Wiki

島弘貴と対戦し、3-0の判定勝ち。決勝では山内佑太郎と対戦し、2-0の判定勝ちを収め優勝。初代王者となった[10]。2011年9月25日、「K-1 WORLD MAX 2011 ~-70kg Japan Tournament FINAL~」に出場。1回戦で城戸康裕に2-0の判定勝

DAVID - Bout Wiki

ミドル級王者スティーブ・ホワイトに挑戦し、右ローキックによるKO勝ちを収め王座を獲得した[1]。2003年11月18日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2003 ~世界王者対抗戦~で安廣一哉と対戦し、0-3の判定負けを喫した。2004年1月24日、「IKUSA 5

セルゲイ・ゴリアエフ - Bout Wiki

2009年1月4日、戦極の乱2009で光岡映二と対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本負けを喫した[2]。2009年2月23日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2009で佐藤嘉洋と対戦し、ローキックで3度のダウンを奪われKO負けを喫した[3]。2009年11月28日、ロシ

中尾芳広とはなんですか? - クイズwiki

A. 元K-1 WORLD MAX 2008 世界王者、元K-1 WORLD GP 2008 世界王者、元Krush -60kg王者、元ISKA世界スーパー・バンタム級王者、元ISKA世界フェザー級王者、元K-1 WORLD GP 2008 準優勝、元K-1 WORLD GP 2

西山誠人 - Bout Wiki

ベントで松本芳道と対戦し、左膝蹴りでKO勝ちを収めた[12]。試合後にはK-1参戦をアピールした。2010年11月8日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2010 -70kg World Championship Tournament FINALのオープニングファイ

柴田勝頼 - Bout Wiki

2010年10月24日、「DEEP 50 IMPACT」で中西良行と対戦し、パウンドによるTKO負けを喫した[3]。2010年11月8日、「K-1 WORLD MAX 2010 -70kg World Championship Tournament FINAL」で石井慧とDREA

秋山成勲 - Bout Wiki

めた。2005年3月26日、初参戦となったHERO'Sでジェロム・レ・バンナと対戦し、左膝蹴りでKO負けを喫した。2005年10月12日、「K-1 WORLD MAX 2005」のスペシャルマッチ(総合格闘技ルール)でマイケル・ラーマと対戦し、パウンドによるTKO勝ちを収めた。2

金原弘光 - Bout Wiki

金原 弘光通称リングス最後のエースUWFの智将美獣金ちゃん性別男性国籍日本誕生日1970年10月5日(52歳)出身地愛知県尾張旭市身長178cm体重84kgリーチ階級ミドル級スタイルプロレス、ムエタイ所属UWFインターナショナル→キングダム→リングス→U.K.R.→リングス金原道

石井慧 - Bout Wiki

で格闘家としての日本初勝利を収めた[13]。大会3日前の9月22日に参戦が発表されるほどの緊急参戦となった[14]。2010年11月8日、「K-1 WORLD MAX 2010 FINAL」に参戦。当初はアンズ"ノトリアス"ナンセンとDREAMルールで対戦予定だったが、試合2日前

吉本光志 - Bout Wiki

65.0kg)タイトルマッチで菅原勇介と対戦し、判定0-0の引き分けとなり初防衛に成功した[8]。2011年6月25日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2011 -63kg Japan Tournament FINALのリザーブファイトで麻原将平と対戦し、3-0の

長井満也 - Bout Wiki

長井 満也本名長井 弘和通称疾風怒濤豪刀性別男性国籍日本誕生日1968年11月10日(54歳)出身地北海道砂川市身長187cm体重108kgリーチ階級スタイルシュートボクシング所属スーパータイガージム→シュートボクシング→第2次UWF→UWFインターナショナル→リングス→新日本プ

山内佑太郎 - Bout Wiki

BCムエタイ日本ランキング委員会」の日本ムエタイランキングでスーパーウェルター級1位となった[1]。2007年4月4日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2007 ~世界最終選抜~でドラゴと対戦。山内は1Rに後ろ回し蹴りで1度、2Rに右ローキックで2度、3Rに左前蹴

松本哉朗 - Bout Wiki

判定勝ちとなるも、双方納得のいかない判定結果であり、興行中に裁定がノーコンテストに変更となった。2003年11月18日、K-1初参戦となったK-1 WORLD MAX 2003 ~世界王者対抗戦~でドゥエイン・ラドウィックと対戦し、2Rタオル投入によるTKO負け。18戦目にして初

所英男 - Bout Wiki

了 時間切れドローK-1 PREMIUM 2005 Dynamite!!2005年12月31日○ガブリエル・リムレイ1R 1:12 三角絞めK-1 WORLD MAX 2005 ~世界王者対抗戦~【スペシャルマッチ(総合格闘技ルール)】2005年10月12日×宇野薫2R終了 判定