「FFVII」を含むwiki一覧 - 2ページ

氷属性/冷気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のロックマン3のダイヤ・アイスバーンなどのように、主に無色透明な宝石の名前を冠する技や名前もチラホラ存在する。それとテレビゲームに於いては、FFVIIのエンシャントドラゴンのわざ・サザンクロスやポケモンのオーロラビームやくろいきり、ラチェット&クランクシリーズのホーダイングラブな

グランディア - スクウェア・エニックス Wiki

少ないことが弱点と指摘されていた。『グランディア』はその点を補える最大のキラータイトルになると期待された。しかし1997年1月に発売された『FFVII』がヒットするなどしプレイステーションはシェアを拡大、セガサターンは劣勢に立たされた。当初1997年春発売予定とされていた『グラン

FINAL FANTASY TACTICS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば強力。リメイクでは参戦が早くなったお蔭でセフィロ…じゃなかった、エルムドアとも対面できる(が、イベントはない)。ちなみに発言を見る限り、FFVIIで言うところのライフストリームに飲みこまれた辺りの時系列から来ている。本編では絶賛精神崩壊中のためか、またところどころ記憶を失って

PSアーカイブス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性的なキャラクター、格ゲーとは思えない重厚なストーリーが魅力。バランスの悪さに目を瞑ればPS1で遊べる格闘ゲームとしては完成度はかなり高い。FFVII同様現行機種向け復刻版が出たので値段以外は微妙。サイバーボッツロボット版対戦格闘ゲーム。細かく作りこまれたドット絵や背景、独特のラ

MOTHER2 ギーグの逆襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-03-08 11:37:00) 前身があったとはいえ、RPG=中世が当たり前だったあの当時としては「現代」という世界観はかなり斬新だった。FFVIIの世界観が現代っぽくなったのは明らかにこれの影響も受けてるよね -- 名無しさん (2016-03-08 11:58:21)

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

屋根裏のゴミペルソナ使い。リングネームもそのまま「心の怪盗団」。任天堂ハードの常連だった『女神転生シリーズ』として初の参戦キャラクターだが、FFVIIのクラウド同様、参戦時点で本編が任天堂ハードに出ていなかったシリーズの一つ。現状カズヤと並び「初出の作品が任天堂ハードでプレイ不能

  • 1
  • 2