「AzukiControl」を含むwiki一覧 - 1ページ

Azuki.dll - 文系のための.NET備忘録

=Azuki"』を追加。 WPFコントロールの<WindowsFormHost>を設置。 その中に<azuki:AzukiControl>として設置。<WindowsFormsHost><azuki:AzukiControl/&

検索とか置換とか - 文系のための.NET備忘録

語句を検索する Azukiには文章を検索するためのメソッドが存在している。 AzukiControlの名前がazukiとして、以下のようにして文字を検索することができる。 先頭から末尾に向かって検索したい場合は、次のように書く。azuki.Document.FindNext([検

Draw関連 - 文系のための.NET備忘録

以下、AzukiControlの名前がazukiの場合。 azuki.DrawsEofMark [EOF]マーク(文末のマーク)の表示/非表示(true/false)の設定あるいは取得 azuki.DrawsEolCode 改行の表示/非

禁則処理 - 文系のための.NET備忘録

らい禁則処理がしっかりとしているけれど、改行が行頭に来たりとか、個人的には、なんか気になる。そんなとき、変更したいときは以下のようにする。 AzukiControl名はazukiとして。azuki.Document.WordProc.CharsForbiddenToEndLine

ColorScheme - 文系のための.NET備忘録

ColorSchemeは色を変更するためのメンバー。AzukiControlの名前がazukiの場合、azuki.ColorScheme.のあとに続けて以下を記述することによって動作する。なお、System.Drawing.Colorを使って設定する。 CleanedL

Show関連 - 文系のための.NET備忘録

以下、AzukiControlの名前がazukiの場合。 azuki.ShowLineNumber 行番号の表示/非表示(true/false)の設定あるいは取得 azuki.ShowDirtBar 変更表示バーの表示/非表示(true/false)

物理行の表示 - 文系のための.NET備忘録

ときはスタートアッププロジェクトをAnnに設定しなければエラーが起きるよ。 ちなみに書くソースコードは以下。 たとえばazukiという名前のAzukiControlの行番号の表示を物理行にしたい場合はこのように書く。azuki.UseScreenLineNumber = true

  • 1