「90年代」を含むwiki一覧 - 11ページ

妖精作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。ちなみにバージョンごとに表紙のイメージが一新されており、70年代SFジュブナイル風(初版、若菜等)→80年代アニメ風(平野俊弘)・90年代漫画風(再販版、御米椎)・ラノベ風(創元版、D.K)と時代の違いが体感できる。続編に「ハレーション・ゴースト」「カーニバル・ナイト」

オナホール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

容器の中にベルベットを張った「吾妻型あずまがた」と呼ばれるおもちゃがオナホールの始まりと言われる。その後、1980年代にスポンジ式のオナホ、90年代にゴム素材のオナホが発売されるが、ジョークグッズの域を出ないものでしかなかった。しかし、2000年代に入り爆発的に進化し、ガチで気持

ヤングマガジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

氏家ト全なので仕方ないことだが…ストッパー毒島BECKの作者ハロルド作石が書いていた弱小チームを救うストッパーが主人公の漫画。ドラゴンヘッド90年代後半のヤンマガを支えた漫画。実写にもなったが結果は聞くな。猿ロック鍵屋の息子猿(童貞)が様々なトラブルを解決しつつ童貞仲間と共にモテ

アンパンマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の顔を持つ彼女(元子役・歌手)が二十数年変わらずアンパンマンの声を担当している。というかアンパンマン以降はそれ以外の声優仕事が急激に減少し、90年代後半からはドラマ・映画出演の方が多くなっている。またアンパンマンのため舞台の地方公演の際は日曜の夜(月曜日の朝収録がある)にとんぼ返

脱衣麻雀(アーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ全員が登場する麻雀+αのゲームとして生きているらしい。スマホでもつい先日9/15(2015)から開始し始めた模様。日本物産の麻雀ゲー80~90年代の脱衣麻雀といえばたいてい日物であり、数はもちろん、作品の傾向も実写風、アニメ調、LD、DVD使用と多岐に渡る。なかでもアニメ調のも

スーパーマリオシリーズ(本山版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19:23:19) コロコロとボンボン両方でコミカライズとかよくやれたな -- 名無しさん (2023-01-04 23:49:42) 90年代だとコロコロボンボンのみならず児童向けテレビ情報誌(テレビランドとかテレビマガジンとかてれびくんとか)でもマルチにマリオ漫画やってた

黒王号(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と違って、空気を読んで自在にでかくなったりはしないだろうけど(モヒカンの2.5倍くらいの体高には余裕でなれる)。ちなみに『北斗の拳』終了後の90年代、ジャンプで黒王号とは真逆の小さい白馬が主役な漫画が連載されたが、そっちとのコラボは今の所存在しない(それぞれ単独で『スターホース3

聖剣伝説3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わらせずに段取りを立てて掘り下げて欲しかったです。 -- 名無しさん (2020-05-06 18:23:56) ↑元からそうだったのを90年代スクエア信者がフカしてただけだぞ、そもそも聖剣自体が割とアレなシリーズで比較的新しいLOMが多少マシってだけだったし -- 名無し

YAIBA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/13(木) 19:26:57更新日:2023/10/10 Tue 11:04:56NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧鉄ヤイバ、サムライだ!週刊少年サンデーで連載されていたマンガで単行本は全24巻。作者は『名探偵コナン』で知られる青山剛昌。もと

モータルコンバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラクター達や敗けた相手を残虐な技でトドメを刺す「フェイタリティ」がコアな人気を獲得。日本では「1」~「トリロジー」までが発売された*1。90年代には実写映画が何作か制作されている。【主な登場キャラ】()内は英語表記。リュウ・カン(Liu Kang)主人公。中国出身。叫び声が特

ZARD(音楽) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Fri 13:24:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ZARDは1991年に結成されたVo.坂井泉水を中心とした日本の1990年代を代表する音楽グループ*1。【概要】1990年代を象徴するキャッチな音楽に坂井泉水の書くメッセージ性のある詞と、優しく、力の篭った歌

はじめの一歩 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

130巻時点で未だに1996年が舞台という凄まじく展開がゆったりした作品であり、作中では面倒なのか「199X」で表記されることが多いのだが、90年代半ばにもかかわらずちびっ子がアニメのDVDを見ていたり(初期の一歩はよくVHSを見ていた)、ブロッコマンの着ぐるみが「ゆるキャラ」呼

神の怒り(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/18(木) 12:06:09更新日:2023/10/13 Fri 13:22:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Destroy all creatures.They can't be regenerated.マジックにおいて最も基本的で素

淫獣(マスコット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップル説と、「魔法少女リリカルなのは」のユーノ・スクライア説の2つが最有力とされる。また、これ以前の作品のキャラも淫獣と呼ばれる場合がある。90年代のラノベにはその嚆矢(?)とも言えるキャラがあり、秋津透の『魔獣戦記ネオ・ヴァルガー』にて「治癒能力を振るうため、美少女達に撫でられ

銀河漂流バイファム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/01 (水) 20:51:39更新日:2023/10/10 Tue 11:04:57NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧■「銀河漂流バイファム」は1983年に放映された日本サンライズ制作のロボットアニメである。コンセプトは、「ロボットアニメ版『

メロスピ/メロパワ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポ、中二病ファンタジックなアートワークや歌詞から、「クサい」「ダサい」「クサメタル」と言われることも。だが、これらは誉め言葉なので問題ない。90年代後半から00年代前半にかけて隆盛を極め、様々なバンドがデビューするが、シーンが飽和状態になりブームは収縮。最近は新興勢力のメタルコア

METALLICA(バンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

For All(邦題:メタル・ジャスティス)』は前述の通りベース音がほとんど聞こえず、如何にベースを蔑ろにしてはいけないかという見本となる。90年代に差し掛かりヘヴィメタルブームも終焉の兆しが見えてきた時期に、5作目のアルバム『METALLICA』を発表し2000万枚を超える売上

バットマン(人物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

近ではコミックで新作が発表されたりアニメまで制作されている。アダム・ウェストは本作以降いくつかのアニメでもバットマン役を担当しており、下記の90年代アニメ版では原作の怪傑ゾロに相当する、幼き日のブルースの憧れのTVヒーロー、グレイゴーストを演じて新旧バットマンの共演を果たしている

レイフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曲のテンポがおかしかったりと不備があり、2017年に全てのレイシリーズのAC版音源を収録した11枚組サントラが発売された。しかし、稼働当時の90年代のゲーセンは対戦格闘が主流で、名作でありながら基盤の出回りがあまり良くなかった。ゲーム雑誌ゲーメストにおいても、「もう少し出回ってい

FINAL FANTASY Ⅵ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/14 Sat 17:05:38更新日:2023/10/03 Tue 13:58:25NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧           ,、,.._          j} 、ヽ)ー_           `ゝ、〈r‐、〉        

悪魔が来たりてヘヴィメタる(聖飢魔IIの大教典) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

音楽性を高く評価しており、事実、翌年に発布された小教典「蝋人形の館」により聖飢魔IIは大ブレイクを果たす事となる。あのメタル冬の時代であった90年代をしたたかに、そして最後まで生き残った稀有なバンドである聖飢魔IIの活動を見れば、この酒井の評価が正しかったのか否かは語るまでもない

サンダーフォースⅣ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒット!→生産本数増加だ!→しかし時代はSTG斜陽(格ゲーブーム)、という3コンボがフルヒットしたのか、ワゴンの王様だったことがある。しかし90年代末期~2000年にかけてプレミアがつき、現在(2014年)も状態が良ければ1万を越えることも多いと極端(SSのゴールデンパックの移植

GRAN TURISMOシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画、開発しているドライビングシミュレーターゲームシリーズ。略称はGT。全世界で累計8000万本以上を売り上げる大人気シリーズである。―概要―90年代にnamcoのリッジレーサーに対抗する形での発売となった。リッジレーサーはスピード感、ドリフトの爽快感を楽しむゲームだが、対してグラ

さだまさし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。本人が面白おかしく話すので、当時は苦しかったであろうエピソードでも割と笑える。「グレープ」解散後も相方の吉田正美との関係は良好で、90年代以降は毎回単発とはいえ何度もデュオを再結成しては活動を行なっている。名目上は再結成でさだまさしの相方として出演するが、実態としてはさ

文化祭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貢献するという意味合いもある。【主な出し物】模擬店文化祭の定番その1。高校の文化祭では麺類(焼きそば等)、フランクフルトあたりがメジャーか。90年代前半位までの昔は制限が緩く寺社の祭の出店屋台レベルの調理が可能であったが今はアレルギーや調理ミス・衛生処置の不徹底による食中毒などの

地球防衛企業 ダイ・ガード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/18(火) 23:49:30更新日:2023/10/03 Tue 13:43:45NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧注意項目をご覧の皆様へ。安 画面を見るときは 安全          全第 部屋を明るくして 第一          一なる

どっきりドクター(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/05(土) 20:41:11更新日:2023/10/05 Thu 10:42:58NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧どっきりドクターとは週刊少年サンデーにて1981年から1982年に連載された。作者は細野不二彦。全27話で1話完結式だが原作と

宝塚歌劇団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『ベルサイユのばら』が宝塚の代名詞ともなっていることからもわかる通り。また、最近は『太王四神記』や『JIN-仁-』などドラマの舞台化も多い。90年代後半からは『エリザベート』が新たな主力作品となっている。2009年には、ゲーム作品としては初の舞台化となる『逆転裁判』を上演し、好評

覇王丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーへの客演は嬉しかったな。 -- 名無しさん (2022-08-14 00:41:20) まさかのKOFXVに参戦確定!KOFシリーズに90年代の格ゲーを盛り上げたテリー、リョウ、覇王丸が勢揃い! -- 名無しさん (2022-08-14 15:45:28)#commen

キョロちゃん(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/18 Sat 20:52:51更新日:2023/10/05 Thu 12:26:43NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧クエッ!    /⌒\   /●)●)ヽ  /⌒\  |  /   L__ハ |  / /  | | / /~L「L/| 

オーダイン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト表記は"タマリン細江")が手掛けたステレオ対応によるサウンドの美しさは話題となった。リリース翌年にはPCエンジンHuカード用ソフトに移植、90年代に発売されたPS用ソフト『ナムコミュージアム』にはアーケード版が収録されている。Wiiのバーチャルコンソールでは先述のPCエンジン版

プリングルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧開けたら最後。you can't stopプリングルズとはアメリカを代表するお菓子であり、日本では90年代中頃からP&G→日本ケロッグから販売されている。ピンとこない方にはヒゲヅラの書かれた筒とアヒル口のCM、と言えば伝わるだろうか。ポテ

サンダーブラスター(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編とは関係のない余分なモノを一切排除し、徹底的にストイックで、どこまでも硬派にシューティング性を追求した本作。この時のアイレムのスタンスが、90年代以降のR-TYPEシリーズに全く受け継がれなかったのが非常に悔やまれるところである。海外では『LETHAL THUNDER』の名前で

こんにちは根岸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代と比べて当時の録画用テープは非常に高価な物であり、マスターテープであっても平気で上書き使用するのが当たり前だったことも一因となっている)。90年代は自らのリアクション芸の甘さを見直し改良するとともに新人芸人達にリアクション芸を指導するなど陰から芸能界を支えていた。ちなみに、この

ヨシモトムチッ子物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/10(火) 11:25:04更新日:2023/10/05 Thu 10:55:23NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ヨシモトムチッ子物語とは、1998年~1999年に放送されたギャグアニメ。吉本興業所属のお笑い芸人が昆虫に扮したキャラクター「

東亜プラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得なかったのかもしれない。しかしケイブがアーケードシューティングゲーム界で幅をきかせている現在でも、東亜プランには多くの根強いファンがおり、90年代に数多く消えていったゲームメーカーの代表格として今もなおシューターたちに愛されている。ゲーム作風東亜プランのゲームには、その大半に共

きょうふのキョーちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/13 Fri 14:12:38更新日:2024/05/19 Sun 23:59:08NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧フジテレビのバラエティー番組「ダウンタウンのごっつええ感じ」内にて放送されていた、エロ・グロシーンオンパレードのショートアニ

地雷震 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本一巻で一つの事件が終わる形態が定着化した。作風的には、飯田響也の相棒役が八巻剛志から相沢江理子に代替わりした部分で前期と後期に分けられる。90年代後半の、重大事件の発生に併せてか、少年事件や海外マフィアの犯罪事件等もテーマとして取り上げられていた。【主要登場人物】◆飯田響也新宿

レアル・マドリードCF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュート技術と抜群のポジショニングでゴールを生み出すテクニカルなストライカー。中でもループシュートは芸術的。ジネディーヌ・ジダン(フランス)90年代後半から00年代のフットボールを象徴する選手。エレガントなボールタッチ、決して奪われることのないキープ力…力強く、美しいプレーで世界

ASローマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポタミアを領地とし、シルクロードの西の起点となった。その国の名はローマ。数多の皇帝に率いられ、全ての栄光を手に入れた最強の帝国。そして現代。90年代後半から00年代初頭にかけて、最盛期を迎えたイタリアのフットボールクラブがあった。名をASローマというそのチームは、『ローマの王子様

静岡県 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/11(金) 05:23:06更新日:2023/08/18 Fri 10:25:01NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧県知事「静岡県はただの通り道ではない」■静岡県基本データ総人口:377万人総面積:7780平方kmスローガン:『富国有徳』静

インテル(サッカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。初挑戦となるイタリアで、インテリスタの期待に答えられるか。(ヽ´ー`)<みんなとても良い奴等だよ。インテルがネタクラブ扱いされるのは、90年代後半から00年代前半まで続いた迷走期が原因である。夢とロマンで出来た愚かなドリーマー、モラッティ会長が、現場の意見ガン無視で自分の好

カスミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれるヒロインじゃないとダメって最近のキモオタはワガママすぎ -- 名無しさん (2016-11-14 22:59:37) 良くも悪くも90年代のヒロインだからなー -- 名無しさん (2016-12-03 23:32:09) 金銀の姿を何故かBW2からと勘違いしてる人を

アレッサンドロ・デルピエロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在でもある。ファミ通の表紙を飾った事もあり、巻末のインタビューで任天堂信者である事を語っていた。世界中で最も知名度のある選手の一人だろう。90年代セリエA全盛期から現在までに、数多くのタイトルを獲得し、世界中にその名を轟かせた。また、その紳士的振る舞いやファンを大切にする姿勢も

黒夢 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 01:28:45更新日:2023/08/18 Fri 10:20:31NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧黒夢くろゆめは1990年代に活躍した岐阜県出身の二人組ロックバンドである。バンド名の由来はボーカル清春の「他のバンドが英語やフランス語のバンド名だから、自分達

ギマイラ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ime=600,12)▷ コメント欄部分編集 ルックスのいい吸血知能犯。 -- 名無しさん (2013-09-24 14:07:59) 90年代にソフビ化されていた、数少ない80怪獣。こいつとギコギラーと…あとなんか1匹いた。 -- 名無しさん (2013-09-24 1