「龍虎」を含むwiki一覧 - 2ページ

餓狼伝説2 -新たなる闘い- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧今再び、伝説の男たちが帰ってきた…。『餓狼伝説2 ―新たなる戦い―』は、92年にSNKが製作、稼働、販売した格闘ゲーム。NEOGEOでは『龍虎の拳』に続く100メガショックシリーズ第二弾とされる。CM100MEGA SHOCK!NEO-GEO!!(深夜のビルにテリーが窓ガラスを

求道の拳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着いてきた押し掛け弟子。ボクシングに似た我流の喧嘩殺法に池内も才能の塊と評している。六真会館鮒越義心ふなこしぎしん六真会館創設者。『空手界の龍虎』青賢二あおけんじ六真会館二代目館長。かつては「空手界の龍虎」「六真会館二強」などと呼ばれるほどの実力者で、最大勢力となる前の六真会館を

アバタロウギア(暴太郎戦隊ドンブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラコ!アバタロウギアとは、『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』に登場するアイテムである。アイテム音声:濱野大輝(ドンブラスター使用時) / 朴璐美(龍虎之戟・虎的盾鑼使用時)●目次概要ドンブラザーズが使用する歯車のような形をしたアイテム。ドンブラスターに装填し、ダイヤル操作で回すことで変

超機人 龍虎王伝奇とはなんですか? - クイズwiki

A. 一言でまとめると、ロボット漫画作品『超機人 龍虎王伝奇』は、寺田貴信原作、富士原昌幸作画によるロボット漫画作品です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%A9%9F%E4%BA%BA%20%E9%BE%8D%E8%

サムライスピリッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

舞伎役者、からくり、魔人、亡霊、果ては狼や鳥と言った人外の者も多いが、不平を述べるだけ無駄な行為だろう。其れらの独自性が故に、『餓狼伝説』『龍虎の拳』と共に全盛期のSNKを支えた。なお剣サム以外の全作品が同じ時系列として扱われているが、順番は昔からのサムスピ好きでなければかなり解

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージの7割を相手に返すことができる。珍しい減衰型反射。しかし裏を返せば3割ずつ自分は確実に削られるということである。・流影陣(流影刃)(龍虎の拳シリーズなど)如月影二の技で、格闘ゲームにおける飛び道具反射技の元祖。格ゲーにだって反射技はあるんです。光の刃を出し飛び道具を反射す

中華キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雷、秦崇秀、ホンフゥ餓狼伝説3 -遥かなる闘い-牙刀餓狼-MARK OF THE WOLVES-妹が日本人なのでおそらく日本人リー・パイロン龍虎の拳ワン・コーサンART OF FIGHTING 龍虎の拳外伝ソン・シャンタオ武力 〜BURIKI ONE〜中白虎風雲黙示録王虎サムライ

ロバート・ガルシア (龍虎の拳)とはなんですか? - クイズwiki

A. ロバート・ガルシアは、SNKの対戦型格闘ゲーム『龍虎の拳』などに登場する架空の人物です。彼は、格闘家であり、主人公のリョウ・サカザキの親友であり、彼のボディーガードでもあります。彼は、非常に優れた格闘技術を持ち、その技は「ガルシア・アーツ」と呼ばれ、多くのプレイヤーから愛さ

挑発 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に大きく取沙汰され、ブームの失速にも一役買ってしまった。つまり無用なトラブルを避けたいのならあまりするべきではないということ。特徴的な挑発龍虎の拳元祖超必殺技ゲームにして、元祖挑発ゲーム。元祖というだけあってちゃんと意味があり、使うと相手の必殺技を出すのに使う気力ゲージを減らす

大気圏突入(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。大気圏突入の際の熱で色が変色した、というどこかのゲッターロボみたいな設定が存在するが、あちらとは逆に元は黒かったのが赤くなった。◇Gの影忍龍虎の章にて、主人公のリョウガはMS忍者「Gの影忍」をもって、敵機を断熱材として扱う大気圏突入奥義「イズナ落とし」を繰り出し、見事勝利を収め

龍虎勢朋とはなんですか? - クイズwiki

A. 龍虎勢朋とは、日本の元大相撲力士で、引退後はタレント・コメンテーター・俳優として活躍した人物です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E8%99%8E%E5%8B%A2%E6%9C%8B

変身アイテム(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー戦隊にドンブラザーズに対応する色がない場合は使用出来ない(例を挙げるとオニシスターはリュウソウジャーにはアバターチェンジ出来ない、など)。龍虎之戟!!ドラ!ドラ!ドラゴン!!ドラ!ドラ!ドラゴン!!「アバターチェンジ!!」超一龍!アチョ―――!!タイ!タイ!タイガー!!タイ!タ

サキト・アサギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開にならないことを祈る。 -- 名無しさん (2014-10-07 15:36:45) トランスドライブで玄武・朱雀の魂呼び起こして真・龍虎王顕現の一助になれないかな。そして師父の魂受け取り「善哉、善哉」と笑ってくれないかな。 -- 名無しさん (2014-10-07 1

STREET FIGHTERⅢ RYU FINAL -闘いの先に-(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、代わりに『CAMMY 外伝』の第5,6話が収録された【余談】新声社のゲームコミカライズ作品は未だに名作の譽れが高いが、特に天獅子悦也版『龍虎の拳』と本作の人気がその評価を支えていると言っても過言では無い。……が、このすぐ後に新声社が倒産し「ゲーメスト」が廃刊に追い込まれた事も

スーパーロボット大戦シリーズ - スーパーロボット大戦 Wiki

ボット大戦α外伝』を漫画化したもの。衝撃騎士団-インパクトナイツ-(作:環望)『スーパーロボット大戦IMPACT』を漫画化したもの。超機人 龍虎王伝奇(作:寺田貴信/画:富士原昌幸、2002年 - 2003年)OGシリーズの超機人たちの過去を描いた作品。「スーパーロボットマガジン

スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

格ごとに固定されているが、名前や外見は任意に変更可能で、誕生日によって習得する精神コマンドが異なる。スーパー系の搭乗機体はグルンガスト弐式と龍虎王。リアル系の搭乗機体はヒュッケバインMk-IIとヒュッケバインMk-III。主人公と恋人は、スーパー系では兜甲児と同じ東城学園の高校生

寺田貴信 - スーパーロボット大戦 Wiki

98年、小説) - 監修スーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY(2001年、ドラマCD) - 原案、シリーズ監修、脚本超機人 龍虎王伝奇(2003年、漫画) - 原作スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION(2005年、

スーパーロボットマガジン - スーパーロボット大戦 Wiki

:Vol.1 - Vol.6、第二部:Vol.8 - Vol.13超重神グラヴィオン(unimaru)Vol.13 - Vol.14超機人 龍虎王伝奇(原作:寺田貴信 作画:富士原昌幸)Vol.7 - Vol.14トランスフォーマー スターゲート戦役(津島直人)Vol.11 -

第2次スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

のレーツェルと親友同士という設定は、「αシリーズ」では本作から触れられている。クスハ・ミズハ(スーパーロボット系女主人公)ロボット:龍人機→龍虎王『α』の後、ティターンズに拘束されていたが解放され、医者を目指して勉強していた。彼女を主人公にすると『戦国魔神ゴーショーグン』や『勇者

スーパーロボット大戦OG外伝 - スーパーロボット大戦 Wiki

レイトバトルIVパッケージ登場機体[]ART-1アルトアイゼン・リーゼエクサランス・ストライカーコンパチブルカイザーサイバスターヤルダバオト龍虎王システム[]戦艦援護、防御のシステムが無い以外は『OGS』と同様である。詳しくはスーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENER

小沢仁志 - Maipedia

業俳優、映画監督活動期間1984年 - 現在家族小沢和義(弟)主な作品映画『ビー・バップ・ハイスクール』『SCORE』『殺し屋&嘘つき娘』『龍虎兄弟』『FM89.3MHz』テレビドラマ『スクール☆ウォーズ』『乳姉妹』『ずっとあなたが好きだった』『エリートヤンキー三郎』表示小沢 仁

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

スト改グルンガスト弐式量産型グルンガスト弐式グルンガスト参式目次へ移動する超機人/妖機人/鋼機人[]詳細は超機人を参照超機人[]龍王機虎王機龍虎王/虎龍王龍人機真・龍虎王/真・虎龍王真・龍王機妖機人[]鋳人(いじん)鋼機人(ヒューマシン)[]轟龍改雷虎改目次へ移動するアサルト・ド

スーパーロボット大戦OG_-ジ・インスペクター- - サンライズ Wiki

シュ西澤晋大張正己斉藤啓也武智敏光藤崎賢二17鋼の咆哮内藤明吾名取孝浩飯飼一幸永作友克中澤勇一18誘う鬼火ヤマサキオサム下司泰弘荒尾英幸19龍虎王顕現八房龍之助竹田裕一郎南康宏中島美子手島典子いまざきいつき大張正己[10]山根理宏[11]20若き猛禽竹田裕一郎吉田徹飯飼一幸久壽米

テイルズ_オブ_シリーズの術技形態 - ゲーム情報ウィキ

ばならない(勿論その間は素手)。TOEでは、ある条件の下で発動。(ファンタジア、デスティニー)、エターニア、シンフォニア、(ヴェスペリア)*龍虎滅牙斬(りゅうこめつがざん)…敵の足元に円陣を発生させ、上空からの斬り下ろしと円陣からの衝撃波を同時に浴びせる。TOD2の「蒼龍滅牙斬(

世紀末救世主伝説_北斗の拳 - 北斗の拳ウィキ

い込んだ。『北斗の拳』はラオウとの決着までを全4部に構成したものであり、シンとの対決までを「第1部」、レイの登場から最期までを「第2部 風雲龍虎編」、サウザーの登場からトキの最期までを「第3部 乱世覇道編」、そしてラオウとの決着までを描いた第4部を「最終章」と銘打っている。『北斗

小沢仁志 - 映画ペディア

民族日本人血液型Aジャンル俳優・映画監督活動期間1984年 -主な作品映画『ビー・バップ・ハイスクール』『SCORE』『殺し屋&嘘つき娘』『龍虎兄弟』『FM89.3MHz』テレビドラマ『スクール☆ウォーズ』『乳姉妹』『ずっとあなたが好きだった』『エリートヤンキー三郎』表示小沢 仁

スーパーファミコンのゲームタイトル一覧 - Gamerbook Wiki

ド(ビクターエンタテインメント、9,800円)10月29日 スーパーニチブツマージャン2 全国制覇篇(日本物産、9,800円)10月29日 龍虎の拳(ケイアミューズメントリース、9,800円)10月29日 ジミーコナーズのプロテニスツアー(ミサワエンターテインメント、8,900円

SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。カプエス2でのチャンのオプション版と違い、上半身が胴着。小ジャンプが封印されてしまったせいで珍しく弱キャラとなっている。Mr.カラテ初代龍虎の拳のラスボスとして登場した天狗の面を被った謎の空手家。EX版に本気になったMr.カラテがおり、豪鬼と対になっている。設定上使えない虎咆

暴れん坊将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死別する。第2シリーズの第66話で高崎の町火消しの頭に栄転し、その後は第1シリーズから居候として登場していた元因幡藩のお抱え力士で骨接ぎ医の龍虎(龍虎)が小頭的なポジションになり、若い衆からは「親方」と呼ばれていた。龍虎はその後第5シリーズでは駿府の火消しの組頭になったことが判明

テリー・ボガード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンギース・ハワードロック・ハワードキム・カッファン山崎竜二ブルー・マリーKOFシリーズ草薙京八神庵大門五郎チャン・コーハン&チョイ・ボンゲ龍虎の拳シリーズリョウ・サカザキキングユリ・サカザキその他麻宮アテナ(サイコソルジャー)ラルフ・ジョーンズ(怒シリーズ)クラーク・スティル(

THE KING OF FIGHTERS XIII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動力重視キャラ。『若きムエタイチャンプ』ジョー・東パンツのムエタイ男。どちらかと言えば近距離重視のタイプ。EDではまたしても酷い目にあう。【龍虎の拳チーム】『無敵の龍』リョウ・サカザキ構えは龍虎時代に戻ったが、顔が厳つくなった。EDでは誰だこいつ状態。相変わらず虎煌拳は飛ばないが

東條悟/仮面ライダータイガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の変身ポーズが非常に複雑な為、覚えるのに苦労した方が多いとか。胸部アーマーのモチーフは仮面ライダー1号のコンバーターラング(胸アーマー)。「龍虎相打つ」との言葉通り、当初は龍騎とライバル関係となるはずだったらしく(当時のゲーム版にはその名残と思しき台詞が見られる)、ファイナルベン

共鳴術技(TOX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

= ファイアボール × 虎牙破斬クェイクレイダー = ロックトライ × 地竜閃爆陣散画 = コンディムネイション × ヴァリアブルトリガー龍虎滅牙斬 = ディストールノヴァ × 閃空裂破襲爪雷斬 = バニッシュヴォルトorサンダーブレード × 魔神閃光断ミラ × エリーゼマジカ

2D対戦型格闘ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。攻撃や防御などの行動で溜まって行き、ゲージを消費することで特殊な行動をとることができる。主に超必殺技に使われる。初期の作品にはなかった。『龍虎の拳』の気力ゲージが元祖とされる。単に「ゲージ」と呼ぶ場合は体力ゲージではなくコチラのこと。○タイム画面上部中央に表示される数字。時間経

火引弾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カプコンに対して『ストリートファイターⅢ』の商標登録をして牽制した」「KOF94にてルガールがガイルの石像を破壊して登場する演出があった」「龍虎の拳のキャラがストⅡのキャラに似てたから」…などの事実からファンが勝手に推測した都市伝説である。というかCVS2のスタッフによるインタビ

リシュウ・トウゴウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、再登場時には右腕を骨折していた。あらためて言うが強すぎである。リュウマ・トウゴウ(稲郷隆馬)先祖その一。示現流の達人である日本軍の軍人で、龍虎王の先代操者。ちなみに決め台詞「我に断てぬものなし!」はこの人が発祥で、以後代々受け継がれている。シュンマ・トウゴウ(稲郷瞬馬)先祖その

第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

干使いづらいが必殺技を覚えると一気に使いやすくなる。ちなみに大雷鳳の正式名称は「ダイナミック・ライトニング・オーバー」。◇クスハ轟龍改→真・龍虎王ブリットの真・虎龍王と使い分ける事で様々な状況に対応可能。虎龍王が切り込み隊長&撹乱と雑魚掃討、対ボスや援護で龍虎王と使いたい。とはい

男装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恋愛シミュレーションの金字塔『ときめきメモリアル』にも男装少女伊集院レイが登場。このゲームで男装少女に目覚めた人も多いのでは。格ゲー、例えば龍虎の拳のキングが敗北時に服が破れて女だと判明する演出は有名である。推理モノでは捜査を撹乱する為男装をし、解決編で女である事が発覚するキャラ

頭突き - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ROHトーフのカドでヘッドバットの術ウラシマまりんサブマリンロケッター大波黒潮丸ローリング・パンチ・パーマ・ヘッド・バットジャック・ターナー龍虎の拳ブレインショックバットなど不破刃ART OF FIGHTING 龍虎の拳外伝頭突き王覚山頭突進などバーディーストリートファイターヘッ

朴ロ美 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真庭紗南(刀使ノ巫女)ロビン(コードネームミラージュ)薄雪/薄皮太夫(侍戦隊シンケンジャー)プリシャス/エラス(騎士竜戦隊リュウソウジャー)龍虎之戟・虎的盾鑼音声(暴太郎戦隊ドンブラザーズ)ネコメギド(仮面ライダーセイバー)マダム・シャーリー(ONE PIECE)ガモーラ(ガーデ

リッド・ハーシェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から生み出された物が多い。例としては魔神連牙斬、雷神剣、風雷神剣、散沙雨、虎牙連斬、閃空翔裂破、真空裂斬、空破絶掌撃、風刃縛封、緋凰絶炎衝、龍虎滅牙斬、風塵封縛殺…一応だが念のために言っておこう、彼の本職は剣士ではなくあくまで猟師である。優れた剣才に関しては作中でも指摘されており

大剣士 - Tales of Mebius

Sスキル HPコンディションS 39 特技 無影衝 40 秘奥義 龍虎滅牙斬