アシレーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
はやや低め。早い話、同じ御三家のエンペルトの物理系ステータスを削って特殊方面に回した配分。同タイプのマリルリは物理アタッカー、カプ・レヒレは高耐久と、上手いこと住み分けている。一致技の範囲が広いため、「こだわりメガネ」との相性がいい。C特化「ハイドロポンプ」でH252D4のクレセ
はやや低め。早い話、同じ御三家のエンペルトの物理系ステータスを削って特殊方面に回した配分。同タイプのマリルリは物理アタッカー、カプ・レヒレは高耐久と、上手いこと住み分けている。一致技の範囲が広いため、「こだわりメガネ」との相性がいい。C特化「ハイドロポンプ」でH252D4のクレセ
全てAR33、レーザー銃で射線に入れば正確に命中させてくるなど極めて苛烈、迷路のように入り汲んでいて迷いやすい道、終盤の敵の無限湧き、何より高耐久のジョーズが待ち構えていながらどの難易度も防弾チョッキが一つしかないためイージーですら非常に難しいミッション。必ず初期敵配置と道順をし
も。「くろいヘドロ」はどくタイプのゴースト、ゲンガー用。オボンのみ/混乱実は途中でHP回復。たべのこしを他に回し、かつきのみに関連する特性や高耐久が魅力のポケモン用。SV以降では列挙したようにマルノームやオリーヴァだと活用しやすい。ラムのみいつ状態異常技が出るか分からないため、発
定だったが、強化クエストを経て威力・チャージ減確率がアップし、強力なメインウェポンとなった。エミヤ・オルタ最大の特徴はアーチャークラス屈指の高耐久力。星5にも匹敵する高HPと第1スキル「防弾加工」が合わさってとにかくしぶとく、火力面に特化する傾向の多いアーチャーでは希少なタイプ。
、コイツ自身がこれによって傷ついたことはない。人型SCPは大体、能力や特性は異常だがダメージは受ける、というタイプが多いが、その中では珍しい高耐久型と言える。ところでコイツ、実は以前にも財団が一度発見している。詳細は不明だが、収容違反の後に2004年になって与那国島で「再発見」さ
ンも扱える。ごく一部の大型ピストルも扱うことが可能。序盤から加入し、筋力が高く所持品を多く持てるため、荷物持ちとして重用する人材。その反面、高耐久・高火力の敵が増える後半から終盤にかけては火力不足に悩まされる。Vic(ヴィック)「クラマス」でトレーダーをしている人物。Vault1
が「たべのこし」は「たくわえる」と組み合わせると防御を上げつつ回復が出来る。ただし、みず技や特性への依存度が非常に高い関係上、ナットレイなど高耐久でみず半減のポケモンを出されたら流石に厳しくなる。また、前述の通り特性を消してくるデスカーンも苦手である。代表例として挙げたこの2匹は
も重いが、スペルブーストすれば0コストで使用することもでき、疾走持ちフォロワーに付けてダメ押しにするもよし、場に出したドロシーに使って相手の高耐久守護持ちを倒してもよしのカード。カオスウィザード5コスト フォロワー1/2ファンファーレ カードを2枚引く。スペルブースト コスト-1
島名と色については初めて知った。まあそう言われればそうだな -- 名無しさん (2017-02-02 20:16:19) ダブルで高火力高耐久ポケモンを先発にして、体力が削れてきたらクレセリアとこいつを出して2連みかづきのまいで大復活という戦法を考えたんだがどうかな --