ファウスト(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
れ判定の大きさ。その割に体重も軽いのでファウスト専用高火力実用コンボが他キャラにザクザクある。他には中段の少なさによるガードの崩し難さ、切り返し技がほぼ無い上にどれも癖が強いので攻められると簡単には抜け出せない*1こと、根性値が最低クラスであるため、試合後半で相手にゲージを利用し
れ判定の大きさ。その割に体重も軽いのでファウスト専用高火力実用コンボが他キャラにザクザクある。他には中段の少なさによるガードの崩し難さ、切り返し技がほぼ無い上にどれも癖が強いので攻められると簡単には抜け出せない*1こと、根性値が最低クラスであるため、試合後半で相手にゲージを利用し
ては仲間の死と同じくらいトラウマになるほど。 -- 名無しさん (2022-02-24 09:15:45)#comment*1 無敵切り返し技の『それが俺の名だ』も、打点が高いせいでスラヘしたポチョには空振りしてしまう*2 ジャンプ移行時に足元が完全無敵らしい*3 立ちFDす
チェーンコンボみたいな感じである。ではあるのだが派生するだけで連続ヒットするとは限らないので、闇雲に出しても効果は薄い。アンチェイン以外にも返し技や突進投げもあるので、それらを駆使して戦うのがアンヘルの基本戦法である。飛び道具も使える対空技もないので、いかにアンチェインを叩きこめ
左右に衝撃波を発生させる。発生保障付きかつ発生後まで続くほどの無敵時間の長さと、発生時間の素早さ、ほぼ全方向のカバー範囲を持つ、超高性能切り返し技。ヒット時追撃可能なのでリターンも超高い。リーチも見た目以上に広い。ただしコマンド入力のしづらさがネック。打撃判定なのでRC可能。技名
しい有様。判定も強く、ほとんどの技とかち合ってもまず勝てる。上空から爆撃されると弱いのが唯一の弱点。『`98』では大幅に弱体化し、普通の跳ね返し技として使うのが無難。『2002(UM)』ではガードさせると自分ノックバックなし+こちらが有利なため、相手画面端でガーキャンされるまで無
の低さは華奢な見た目の割には意外とそうでもない。…というか、まだ良心的な程度で、身体が小さく、長いリーチを誇るYOYOを始め多くの牽制・切り返し技を持つので、あまり気にならない。むしろミリアや梅喧などのように、トータルな防御面は素の脆さの割にむしろ相当優秀とされている。もしかする
タイプのギギギアルとクチートに近い。またタイプも防御面で不遇な岩単なため弱点をとても突かれやすいうえに「カウンター」や「メタルバースト」等の返し技も覚えないため、特性「がんじょう」があると言えど物理相手でも油断ならない。ドサイドンやゴローニャには技バリエーションの豊富さや「じしん
ときは入力した瞬間から無敵のまま。聖戦の系譜等のソードマスター系のユニットの攻撃で似た攻撃モーションがある。↓+B/カウンターその名の通りの返し技。発動するとマルスの体が光り、剣を構える。光っている間に攻撃を受けるとこちらへの攻撃を打ち消した上で、相手の攻撃に応じた威力のダメージ
/しゅうえんのだいち(裏)「轟け!大地よ!」XVから追加された技。CLIMAX超必殺技。突進しながら強力なその場で防御の構えを取る当て身技(返し技)。他の攻撃技からキャンセルして出すと打撃技に変化する。成立すると地面を引き剥がすようにして岩盤の波を起こし、跳ね上げた相手を空中で捉
+SorD】天地人の演出と共に三連斬撃を見舞う覚醒必殺技。防御性能は高くとも素の防御力はお世辞にも高くないため、梅喧にとってはありがたい切り返し技。これまでの作品ではヒットストップの関係で最後まで当たらないこともしばしばあったが、ACPR(アクセントコアプラスアール)から全段当た
全無敵で撹乱に使える。サイキックスルー超能力で上へ放り投げる技。ボールなどで追撃可能。サイコリフレクター飛び道具判定のシールドを突き出す跳ね返し技。【超必殺技、MAX超必、etc】シャイニングクリスタルビットその場で停滞し球状のビットを纏う超必。殆どの作品で発生が早く長い無敵があ
(CV:鉄華団総団長)も絵。通常技は鈍重で癖がかなり強いが、使いやすい崩し付き突進技や暗転無敵・空中ガード不能・ロック技という如何にもな切り返し技など必殺技性能はなかなかのもの。流石に5歳児を殴るのはまずいのか、戦うのはカズの方がメイン(えこが直接出す技もある)。シャーリグラーマ
ち、相手のガードを崩しながら、中・下段の二択を迫るのが基本。ご存知『最速風神拳』を始めとした豊富なコンボ始動技、確定反撃能力、三島は持たない返し技など万能に戦える。風神ステップの連続、俗に言う「ステステ」も保有しており、前述の中・下段二択に加え、バックステップを繰り返す相手にまで
されていてもあっという間に追いつくことができる。さらに特徴として技の多くが肘・膝を使ったもので、当て身技に強い。(『鉄拳』では当て身……所謂返し技は、肘・膝攻撃を返すことができない)その為、「ピンチになったら当て身」というプレイヤーに対して強気に攻めることが出来る。★代表的な固有
攻撃)戦車の周囲に電撃を張るブリッツボンベに似た技。特攻版はヒット数が増加、ガードされても有利になるので隙消しに使える。戦車のほぼ唯一の切り返し技。◆最終特別攻撃ギャラルホルン(ABC同時押し)変形し股(?)から極太ビームを放つ。一瞬で画面端まで届く、発生がクソ速い、攻撃力高い、
があり、期待が高まっている。★性能『3』~『鉄拳TAG』では一八と準のコンパチキャラで、三島家ならではの一撃必殺と風間流の隙の少ない連携技に返し技まで備えていた。しなし、シリーズが進むとともに差別化が図られ、現在では前述の理由から平八に授かった三島流喧嘩空手を完全に捨ててしまった
であり、国内最高峰の剣術家である常闇斎をして「天稟あり」と言わしめている。重心の完全制御を体得しており、女性の手足の短さを、「切落」のような返し技を持つことでむしろ長所として用いる。装甲する劔冑は九〇式竜騎兵甲(キューマルドラコ)本編中では一度も使われなかった。人間としては力に過
か。なお、この不逞浪士は架空の人物が大半だが、一人一人の設定がかなり凝っている。戦闘は基本1対多の集団戦だが、ボス格になると強力な技や崩し、返し技を使ってくる。しかし、密着して体当たりをすれば相手の体勢が崩れてしまうためそこに強力な攻撃を叩き込めばだいたい勝ててしまう。これを踏ま
まだったりするのかもしれない◆初期技初期状態では流石に厳しいので、彼の目標通りに様々な技をその身に刻み付けてゆくことに。完璧にこなせば豊富な返し技と、吹き飛ばし・向き変え・デバフ・封じ・酔い・麻痺とリターンの大きな追加効果を持つ技が充実した、大型敵・ボス敵向けの性能になる。技の欠
け、周囲から一目置かれている。【プレイスタイル】力の無い女子供でも扱える『桜一刀流』をさゆりに伝授されており、基本的に自分から打ちにいかない返し技の剣士。竹刀を置いてくることにより無駄な力を必要とせず効率的に一本を取ることが出来る。練習試合では捨ての大将であり、それ以来大将で固定
だが、△同玉▲8五香△8四角の逆王手で詰まない。(実戦なら詰めろ外して勝ち)また、解答手順中の8五地点への合駒請求で桂馬を入手すれば逆王手に返し技が決まる。金銀の合駒は清算してベタベタ、角を手放せば▲8三金の筋で簡単に収束する。