「赤外線」を含むwiki一覧 - 13ページ

ゲームボーイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が表示されるのみで動作しない。初代ゲームボーイではカートリッジと干渉してスイッチが入れられないため、起動すらできない。後者には専用デバイスを赤外線通信で連動しないと遊べないため、物理的な意味でカラー専用も存在している。さらにどういうわけかカラー専用なのにモノクロ機でゲームが遊べる

ターミネーター4(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るVTOL機。正式名称はハンターキラー・エリアルであり、トランスポーターに搭載されている小型機と抵抗軍司令部を攻撃した大型機の2種類が存在。赤外線で人間を探知する。各話ごとにデザインが違うが本作はかなり特殊で、滑らかな装甲もなく、機械部分が丸出しな様子は黒いアイツを連想させる。A

N702iS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は他にも目覚ましを止めるのにフリフリしたり、タイマーを使うのに砂時計を思わせる回転に反応したりといった面白い機能にもなっている。アドレス帳の赤外線送信時には相手端末に向けて傾けることで始動したりもする。水音もつくよ(笑)液面はまた、電池残量の変化にも対応して上下する。イヤフォンジ

REVOLVERGIRL☆HAMMERLADY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実際の感性はお子様。二丁拳銃ローリン&タンブリンを手にデッドヘッズを狩るハンター。キリコとはコンビ。トリアージス能力は「スワスティカアイ」。赤外線を視認することができる能力で、壁やドアの向こうまで見通せるようになる為探索に向いているが、本人はデッドヘッズを狩る仕事をしたい為、役に

ロボ娘のアーキテクチャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にかみ合わない会話となる。ちなみにレプトンの「レプ」はレプリカの「レプ」らしい。〇奥泉 啓MURYOの社員。以前伊知子と合コンした時に携帯の赤外線をしたことでクォークのデータを入手、それを元にレプトンを開発した。しかし、行き詰まったのでアドバイスをもらおうと江草家を訪れた。基本的

ライオコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー!!これは当時、同時期にコミックボンボンで連載されていた漫画版ビーストウォーズⅡとのコラボによるもの。ミーくんの合体能力によるものだが"遠赤外線装置"が足りず、ヘビビンガーにフルボッコにされる。クロ「顔がヘンだからじゃねーの!?」サイボーグライオンであるダンクにコタツを持って来

ダッソー ラファール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は違い、一本の銃身に複数の回転式薬室が円形に並んで装着された、いわゆる「リボルバーカノン」といわれるタイプ。MICA空対空ミサイル(AAM)赤外線画像誘導の短射程タイプ「MICA IR」と、アクティブレーダー誘導の中射程タイプ「MICA RF」の2種があり、広い領域での対空戦闘が

武御雷(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。一般機ということもありモブ扱いが多かったがTDAでは武が搭乗し圧倒的な実力を見せつけている。またType-00Rは、頭部のスリットの違いや赤外線センサーが目の様になっていたり、ヒサシ部分が窪んでいる点が異なっている。(Type-00F/Aは、常時ゴーグル状のカバーが見え、ヒサシ

JAXA(宇宙航空研究開発機構) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タ中継技術衛星「こだま」(DRTS)小型実証衛星1型「SDS-1」測地実験衛星「あじさい」(EGS)太陽観測衛星「ひので」(SOLAR-B)赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C【運用終了】月周回衛星「かぐや」(SELENE)【運用終了

コウケツ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

600,14)▷ コメント欄部分編集 体重反応トラップは毎日測定した結果に変えてたり、備蓄の際は止めているのでは? というか世紀末なんだから赤外線とか監視カメラが用意できんかったから簡易物で済ませたとか -- 名無しさん (2013-08-09 22:57:47) 正直 ラ王

地雷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れて逆に自分達が被害に遭うなんてことも。展開後すぐに兵士が現場を離脱できる、という地雷の重要な利点を捨ててしまっているのも課題。◆地上設置型赤外線などに反応があった場合に炸裂する。指向性対人地雷などに見られるが、大体人間のようなものという程度のセンサー精度しか無いため、人間とほぼ

ファランクス(CIWS・艦載用接近防御火器システム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で初期モデルはBlock0と呼ばれるようになる。Block1ABlock1のコンピュータシステムの変更。Block1B▽新型レーダーに改良▽赤外線センサの搭載(レーダー右側)▽弾薬の改良▽砲身の延長▽手動操作モードの追加▽マウントの改良より俯角を大きくした(-20°~+80°)以

ガンダムレオパルド/レオパルドデストロイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中型誘導ミサイル。内部の8基以外にカバー裏にも3基の計11基を装備する。基本的に一斉射で使用。◆ホーネットミサイル両脛アーマーに収まっている赤外線追尾式のミサイル。天候によって命中率が左右される。劇中で使った際も効果的に使えたとは言えない状態だった。◆ビームナイフ接近戦用武器。右

シティーハンター(CITY HUNTER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し変化入れるって事なのもわかってはいるんだけど。 -- 名無しさん (2022-04-08 10:00:54) 改めて見返すと牧村兄なら赤外線スコープで狙われた気配を察知できるとか言ってて傭兵出身ではない人間の中じゃスペックトップクラスなんじゃないかなって… -- 名無しさ

ルパン三世vs名探偵コナン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、あなたには関係ないことです」◆作中のキーアイテムクイーンクラウンヴェスパニアの歴代女王に代々受け継がれる至宝。分厚い鉄の金庫に加えて重量、赤外線、サーモグラフィーの三重センサーで守られている。嘗てルパンが盗もうとして失敗した所為で警備が厳重になったんだとか。けど不二子曰く「大し

ポケモンカードGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な事情でカートリッジ版をプレイできない(できなかった)という諸兄は、是非ダウンロードしてプレイしてみてほしい。なお、カートリッジ版では内蔵の赤外線ポートを介した『カードポン!』でしか手に入らない幻のPRカードが2枚存在したが、プログラムミスによってそもそも片方が入手不可になってい

イース VS.空の軌跡 オルタナティブ・サーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。全クリすると各種アイテムやサポートキャラが取得できる。クリアしたキャラには選択画面に星のマークがつく。◆ネットワークモード対人戦用モード。赤外線通信により、友達などと対戦することができる。◆フリーモード自由にルールを変更し、CPUと対戦する。お気に入りのキャラのレベルアップや1

心霊写真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-12-03 07:14:44) ↑心霊写真と若干ずれるかもだけど、その逆パターンで「幽霊は人間の目には見えない波長(紫外線とか赤外線的な)だから携帯電話のカメラには映る」って言ってる人もいた。心霊現象は否定しない派だけど、この説明聞いたときはそんな幽霊やだわぁ、って