「表側」を含むwiki一覧 - 13ページ

ジュラック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が1700を越える下級ジュラックは存在しない。 (Wikiより引用)【攻撃力1700のジュラック】《ジュラック・ヴェロー》自分フィールドに表側攻撃表示の状態で戦闘破壊され墓地に送られた時、攻撃力1700以下のジュラックをリクルートできる効果を持っている。他のリクルーターに比べ戦

ダークイレギュラーズ(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デスアンカーP10000コミック3巻の収録カード毎ターンSC①,P+2000。ソウルのダークイレギュラーズが8枚以上なら常にP+1000更に表側のダメージ5枚が全てダークイレギュラーズの場合、それらをソウルに送れば、P+10000,☆+1メガブラストを狙ったデッキに難なく投入出来

A・O・J リバース・ブレイク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スター 星4/地属性/機械族/攻1600/守1600このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、ダメージ計算前にそのモンスターを破壊する。表側守備表示も対応。攻撃力も守備力も上。加えて自壊しない。しかも裁定変更後は「リバースモンスターの誘発効果が発動しない」ようになったため完全

人造人間-サイコ・ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動できる。そのカードを破壊する。この効果でフィールドの罠カードを破壊した場合、さらに以下の効果から1つを選択して適用できる。●フィールドの表側表示のカード1枚を選び、その効果をターン終了時まで無効にする。●自分フィールドの全ての「人造人間−サイコ・ショッカー」の攻撃力は800ア

CNo.39 希望皇ホープレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備する。(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、このカードが装備している「ZW」モンスターカードの数まで、相手フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。そのカードの効果を無効にする。OCG化を果たしたZW-弩級兵装竜王戟と竜装合体したホープレイ。弩級兵

リチュア・エリアル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用できない。(1):このカードがリバースした場合、除外されている自分の「シャドール」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側守備表示または裏側守備表示で特殊召喚する。(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合、お互いの墓地のカードを合計3枚まで対象として発動

No.8 紋章王ゲノム・ヘリター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー1体の攻撃力を0にし、このカードの攻撃力はその相手モンスターの元々の攻撃力になる。 ●このターンのエンドフェイズ時まで、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体のモンスター効果を無効にし、このカードはその相手モンスターの元々のモンスター効果を得る。 ●相手モンスタ

ラヴァル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2):1ターンに1度、自分の墓地から炎属性モンスター1体を除外して発動できる。自分フィールドの「ラヴァル」モンスターの数まで相手フィールドの表側表示モンスターを選んで裏側守備表示にする。レベル7。ラヴァル待望のドローソースであり、ラヴァル炎火山の侍女を墓地へ送りつつ、真炎の爆発や

水霊使いエリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い族/攻 500/守1500(1):このカードがリバースした場合、相手フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動する。このモンスターが表側表示で存在する間、そのモンスターのコントロールを得る。では、以後の説明は本人に任せる事にしましょう。丸投げした!?もお、仕方ないですね。

超魔導剣士-ブラック・パラディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド・墓地のドラゴン族モンスターの数×500アップする。(2):魔法カードが発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。このカードがフィールドに表側表示で存在する場合、その発動を無効にし破壊する。初登場は、バトルシティ決勝トーナメント準決勝の遊戯VS海馬戦にて遊戯によって融合召喚され

エヴォルテクターシュバリエ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●自分フィールドの表側表示の装備カード1枚を墓地へ送り、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。その相手のカードを破壊する。【概要】「墓地・フィール

聖堂教会(TYPE-MOON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よ -- 名無しさん (2015-06-16 22:09:21) 現状聖堂教会所属でまともな聖職者はカラボーさんくらいか?ディーロさんは表側の人物だから除く。 -- 名無しさん (2017-03-30 12:07:10) 聖人鯖と会ったら歓喜待ったなし、異教徒鯖とは殺し合

キャノン・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-09-16 08:54:14) エラッタするならあえて古いテキストを曲解した方が面白いかもな。「このカードが表側表示で存在する限り、自分フィールドのモンスターがリリースされる度に、相手に500ダメージ与える」とか。自分では射出できない拷問部屋みたい

セブルス・スネイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

においては、最初から最後まで味方であった人物。スネイプ自身の視点で語るならば、闇に惹かれ一度は完全に堕ちてしまったが、大切な人の危機に際して表側に移りそのまま協力し続けた人物。スネイプはホグワーツ入学前の幼い頃から、ずっとリリーに片思いしていた。しかし寮が離れたことで、スネイプは

島根県 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事が多いみたいで、2011年の鳥取県の豪雪で島根県東部まで品不足気味になった。三次に繋がる松江道が全線開通(しかも途中から無料)したため、表側へのアクセスは大幅に改善した。島根に事件なんてあるわけないじゃん!色々悲惨な島根県だが、一番いい所は平和な事だろう。交通事故は我が道運転

城之内克也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のライフが相手モンスターの総攻撃力の半分以下の時に発動でき、現在の数値分ライフを回復する。*21 自分フィールドの攻撃力1000以下の表側表示モンスターが相手モンスターの攻撃対象になった時に発動できる。その攻撃を無効にする。このカードで一命を取りとめたことも。*22 KCグ

裸の王様(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、王様リスト☆第1弾 STARSTRIKE BLAST暴君の威圧/Tyrant's Temper永続罠コストは自分モンスター1体をリリース。表側表示で存在する元々が自分となるモンスターは、このカード以外の罠カードの効果を受け付けなくなる。イラストは裸の王様が「切り込み隊長」を威圧

次元帝(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め相手ターンに低ステータスを晒すことになりやすい。異次元の生還者:攻撃力1800と下級アタッカーとしても十分運用出来る。しかし「フィールドで表側表示で除外」されたターンのエンドフェイズに特殊召喚なので月の書などで除去されやすい。ジャイアント・レックス:攻撃力2000である上に即座

青眼の究極竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真青眼の究極竜は攻守は青眼の究極竜と同じだが、攻撃したダメージステップ終了後にブルーアイズの融合モンスターを墓地に送った時、自分フィールドの表側表示のカードがこのカードのみの場合もう一度攻撃が出来る(しかもこの効果は2回発動できる)、そして墓地に送った融合モンスターを除外する事で

盗賊王バクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードの攻撃宣言時に発動する。このカードの攻撃力は600アップする。(2):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、このカードの攻撃力分ダウンする。その後、このカードを

レーヴェンツァーン・ネイロル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

退した。そして'42年6月、空爆により死亡したグラハムの変わりにハイリガー・カールスルーエを大将軍に据えると共に、自身もG機関長として歴史の表側へと姿を表すのであった。○四巻中盤から登場。シュバイツァーらの活躍により捕らえられたヘイゼルに対して、機甲都市化計画の真意や破滅の転輪、

ダーク・アームド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動効果を発動宣言できたため、例え奈落の落とし穴に落ちようとも最悪1枚は破壊することが出来た。そのため、最初に破壊するカードはモンスターまたは表側表示の魔法罠を指定するのが定石だった。召喚条件こそあれど召喚コストが無いため、手札に複数あれば連続して特殊召喚し、2800を並べてビート

遊戯王ZEXAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でしまいますちなみに某バーサーカーソウル回同様、第96話はある意味伝説となった。OCG的に大きな変更点としては、これまでアニメでは普通だった表側守備召喚が不可能になり、必ず裏側で守備召喚しなければならなくなった。更に、第三クールからカードの裏側がアニメオリジナルのデザインになった

遊戯王オフィシャルカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイヤーを守ったりする。■モンスターを出すには自分のメインフェイズごとに1度、手札のモンスターを場に出す通常召喚を行う事ができる。この時、表側攻撃表示で出す(召喚)か、裏側守備表示で出す(セット)かを選ぶ。なお、表側守備表示では出せない(アニメでは長い間表側守備表示での召喚が行

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ubeのURLが指定されていません。□魔法カード●《ブラック・ガーデン》フィールド魔法(1):「ブラック・ガーデン」の効果以外でモンスターが表側表示で召喚・特殊召喚される度に発動する。そのモンスターの攻撃力を半分にする。その後、そのコントローラーは、相手のフィールドに「ローズ・ト

剣闘獣オクタビウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。要するにデメリットばっかりなのである。一応、除去効果は優秀でゴッドバードアタックのコストにもなるが、それはベストロウリィにも言えることで、表側も破壊出来るだけベストロの方が優秀。ベストロはガイザレスの素材になるし。ここまで来るとベストロの下位互換と言っても過言ではないだろう。ま

ジェムナイト・エメラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧/俺の名を言ってみろ\《ジェムナイト・エメラル》効果モンスター星4/地属性/岩石族/攻1800/守 800自分フィールド上に表側表示で存在する通常モンスター1体とこのカードをゲームから除外し、自分の墓地に存在する「ジェムナイト」と名のついた融合モンスター1体を選択

A・O・J(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/機械族/攻1400/守 1001ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。相手フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスター1体を選択して表側攻撃表示にする。この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。「調査する者」の意。能力や効果、イラストから元になったのは宿敵ワームの

機皇神マシニクル∞ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドラコニス通常罠このカードを発動するターン、自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。①:自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、機械族・光属性モンスターを全て除外して発動できる。手札からレベル6以上の機械族・光属性モンスター1体を召喚条件を

ドラゴラド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル4/ドラゴン族/攻1300/守1900このカードが召喚に成功した時、自分の墓地に存在する攻撃力1000以下の通常モンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚する事ができる。1ターンに1度、自分フィールド上のドラゴン族モンスター1体をリリースし、自分フィールド上に表側表示で存

グラヴィティ・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備力1000 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカードがシンクロ召喚に成功した時、このカードの攻撃力は 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの数×300ポイントアップする。 1ターンに1度、相手のバトルフェイズ時に相手フィールド上に 守備表示で存在する

八汰烏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが……。《追記・修正の骸》通常罠カード次の効果から1つを選択して発動する。自分のデッキからカードを1枚ドローする。相手フィールド上に編集が表側表示で存在する場合に発動する事ができる。自分のデッキからカードを2枚ドローする。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(t

魔界発現世行きデスガイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かつてはWi-FI配信されていたがすでに入手不可)なので結局一人では作れないのであった…どうしても勝てない場合、アドバンス召喚をしてこない&表側表示のマシュマロンやシールド・ウィングをまともに突破する手段がトリシューラとブラックホールしかないのを利用してダスト・フォースや底なし落

ジャンク・バーサーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロン」+チューナー以外のモンスター1体以上自分の墓地に存在する「ジャンク」と名のついたモンスター1体をゲームから除外し、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。選択した相手モンスターの攻撃力は、除外したモンスターの攻撃力分ダウンする。また、このカー

混沌の黒魔術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのカードを手札に加える。(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したダメージ計算後に発動する。その相手モンスターを除外する。(3):表側表示のこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。2015/4/1の改定に伴い、エラッタされて制限カードに復帰した。魔法回収効果は

アテナ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター星7/光属性/天使族/攻2600/守 800(1):1ターンに1度、「アテナ」以外の自分フィールドの表側表示の天使族モンスター1体を墓地へ送り、「アテナ」以外の自分の墓地の天使族モンスター1体を対象として発動できる。その天使族モンスターを特

大天使クリスティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使族モンスターを手札に加える。(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。(4):フィールドの表側表示のこのカードが墓地へ送られる場合、墓地へは行かず持ち主のデッキの一番上に戻る。【概要】「大天使クリスティア」とは、遊戯王OCGに存在

剣のキーホルダー(お土産) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き付けるには十分である。また、剣には青や赤などのガラス玉が付けられていることも多い。これがちょっとした高級感を引き立てる。ただ、物によっては表側にしかついておらず裏側は何もついてなかったり塗装しただけだったりする。■販売■北海道から沖縄まで日本全国の観光地、道の駅、空港やサービス

強欲な壺(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欲な壺」が発動した場合に発動する。その「強欲な壺」を発動したプレイヤーはデッキから1枚ドローできる。この効果はこのカードがモンスターゾーンに表側攻撃表示で存在する場合に発動と処理を行う。《強欲な壺》発動時にドローを加速させる。だがその効果は相手にも及び、しかもステータスも最弱レベ

機皇神龍アステリスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド上に「機皇」と名のついたモンスターが3体以上存在する場合に手札のこのカードを特殊召喚できる。このカードの攻撃力は自分フィールド上に存在する表側攻撃表示の機械族モンスターの攻撃力の合計の数値となる。相手はこのカード以外の機械族モンスターに攻撃できない。このカードが破壊される場合、

パワー・ツール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキからカードを1枚ドローできる。「機械竜 パワー・ツール」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。また、1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在する装備カード1枚を選択し、正しい対象となるこのカードに移し替える事ができる。この効果は相手ターンでも発動できる。元々クセのあ

地霊使いアウス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い族/攻 500/守1500(1):このカードがリバースした場合、相手フィールドの地属性モンスター1体を対象として発動する。このモンスターが表側表示で存在する間、そのモンスターのコントロールを得る。……と、私は地属性の方々のコントロールを奪う事ができます。私も、そして他の霊使いの

限定ジャンケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を自分の顔の斜め前に持っていき確認していただく。続いてセット こう発声後、カード裏側を上に伏せていただき…最後にオープン……!こう発声のもと表側を開く……!これだけです。開いた結果、あいこならば星の移動はない。しかし勝ち負けが出た場合は勝った者が負けた者の胸から星を一つ受け取り自

迷宮壁-ラビリンス・ウォール-(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・デッキ・除外状態の「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」のいずれか1体を選び、永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。(3):相手バトルフェイズ開始時、相手フィールドの攻撃力1600未満のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを

天狼王 ブルー・セイリオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00/守1500チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上フィールド上に存在するこのカードが破壊され墓地へ送られた時、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターの攻撃力は2400ポイントダウンする。概要漫画版5D'sのジャック・ア

キリヤ(シャイニング・ウィンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーによって強化の方向性もやや変化する。詳細は各パートナーを参照。●シャイニング・ティアーズ・クロス・ウィンド裏側の戦いを続けるソウマに対し、表側の戦いで活躍している。ゲーム側とやってる事は一緒だが描写が限定的であるため、言動がより支離滅裂になっている。ゼクティへのグーパンチはもは

ギルガメッシュ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しくチートとしか言いようのない性能を誇る。以下、具体的なネタバレ。ネタバレを表示するムーンセルによって月の裏側に封印され眠りについていたが、表側から落ちてきた主人公に興味を持ち、令呪3画と引き換えに契約する。序盤こそ娯楽として主人公の足掻きを眺める事を楽しむ傍観者としての態度を取

神炎皇ウリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧神炎皇ウリア星10/炎属性/炎族/攻0守0このカードは通常召喚できない。自分フィールド上の表側表示の罠カードを3枚墓地に送った場合のみ特殊召喚できる。このカードの攻撃力は、墓地の永続罠カード1枚につき1000ポイントアップする。1

ザ・ボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

s Dividedは歌詞の意味的にザ・ボスのことだよな… -- 名無しさん (2015-02-05 14:11:06) 小説版だと歴史の表側で生きてたら女性初の大統領になっていたといわれてました -- 名無しさん (2015-02-05 18:37:07) ボスは祖国のた

セイヴァー・デモン・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードが攻撃した場合、ダメージ計算後にフィールド上に守備表示で存在するモンスターを全て破壊する。1ターンに1度、エンドフェイズ時まで相手の表側表示モンスター1体の効果を無効にし、そのモンスターの攻撃力分このカードの攻撃力をアップする事ができる。エンドフェイズ時にこのカードをエク