「腰部」を含むwiki一覧 - 12ページ

四脚(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の通り可動脚が4本あるが、某種のわんわんおのような四つん這いではなく、上半身はあくまで独立している。おおまかな構造としては、上半身を接続する腰部ターレットモジュールから、放射状に可動脚が広がっている。半人半獣のような、実在生物に当てはまらない独特な形状だが、あえて言うなら足以降の

ガンダムTR-1[ヘイズル] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備の重量やシールドブースターの制動を支える。内側は多目的スペースとなっており、最終形態時に使用するフォールディング・グリップ等を設置できる。腰部アレックスと同様のチョバムアーマーが後部に装備されている。追加装甲としてではなく、推力の強化が目的。脚部熱核ロケットエンジンを内蔵した強

ガレス(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためガレスにはマニピュレーター(掌)が無い。3連ミサイルポッド両脇腹の部分に内蔵。4連ミサイルポッド両脚部側面に内蔵。4連スラッシュハーケン腰部に独立したユニットとして装備。サザーランドなどの物に比べると一つ一つは小型。このほか肩部に小口径のバルカン砲のようなものがあるがどういっ

MJP機関・GDF軍の機動兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部追加ソード◇ケレス大戦仕様「オペレーション・サンダーボルト」(通称:ケレス大戦)におけるフル装備仕様。◇コア・モジュール 宇宙用装備肩部や腰部、脹脛部にスラスターを搭載した装備。スラスターの数はミッションにより変わる。「オペレーション・アレス」で使用した移動通信中継機は腰部にマ

ポートマン(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な変化は無い。スラッシュハーケンレイアウトはポートマンと同じだが、ハーケン部分が大きくなり、射出時には上下に分かれた形になっている。垂直管後腰部に増設されたコンテナ状のパーツに内蔵。これにより対空迎撃が可能になった。アサルトライフル大型キャノンサザーランドなどの物と共通。劇中の活

月下/暁/斬月(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内蔵型機銃ハンドガンバズーカグレネード弾粘着輻射弾パイロット:玉城真一郎他月下の後継機。生産性などを考慮し頭部や肩部はシンプルな形状となり、腰部アーマーも削除されているが全般的に性能が向上。本機のみ脚部には装甲が取り付けられている。当初は陸戦しか出来なかったが、後に飛翔滑走翼(可

ザンスカール帝国の機動兵器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョング型式番号:ZM-GE-03生産形態:ニュータイプ専用量産機武装:5連装メガ粒子砲兼4連装ビームサーベル ×2   頭部メガ粒子砲   腰部4連装メガ粒子砲 ×2外伝『プロジェクト・エクソダス』に登場。何をトチ狂ったのか、ジオングを現行技術で発展再現するという真似をやらかした

牙狼-GARO- 炎の刻印 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には刑場から赤子を攫って逃げた悪魔として認識されている。月光を浴びた金色の瞳と額に付いた狼の紋章に大きな庇、鎖で手首に繋がった双剣、剣の鍔と腰部に施された(Ζ)マークが特徴。ヘルマンが両手に携えた短剣を左右に突き出し円を描くことで装着。短剣は曲刀状の長剣に変化する。手首の鎖を用い

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビームバズーカも非使用時には腰にマウント可能なため、作中ではビームライフルも追加装備していたのだろう。実際、F90Aタイプの設定画の一部には腰部右側のEパックがメガビームバズーカ用からビームライフル用に変更された画稿が存在する為、ビームライフルを併用する運用は設定時点で想定されて

デストロイガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種多量の強力な火器と陽電子リフレクターを装備し、圧倒的な攻撃力と防御力を両立。MS形態からバックパックを機体上部に移動させ頭部を覆い、同時に腰部を180°回転させ脚部を鳥脚状にすることで、武装の一斉発射による反動を軽減する移動砲台型のMA形態への変形機構も備えている。バックパック

エクゾスカル零/葉隠覚悟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かれていない。☆零の内蔵火器☆✝化学兵器「戦術神風」 -かがくへいき せんじゅつかみかぜ-零を戦略兵器たらしめる骨子とも言える悪魔の兵器。左腰部の化学兵器調合装置で作られ、装置から伸びる金属管を左手首に接続することで使用する。その正体は透明にして無味無臭の毒ガスであり、吸入した生

キカイダー01 THE ANIMATION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ややかに判断。しかし「ただのプログラムだからそれに従えばいい」と言ったことが彼女がシャドウから離反するきっかけとなった。チェンジの際は両腕を腰部の前で交差した後、左右にOの字を描く事で「OWO」と書かれたベルトが発光し戦闘形態・キカイダー00にチェンジする。ちなみに「OO」と英字

エクゾスカル霹/九十九猛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

縮空気弾を放つ飛び道具として利用できる。直撃を受けた零ごと鉄筋ビルの壁に大穴を空けるほどの破壊力がある。✝大帝刃 -レオカッター-霹の背面と腰部両側面に配された円盤状のパーツに内蔵された回転鋸。猛曰く『獅子の鬣』。展開して交差攻法気味に相手を切り裂く他、装着者の意識が途切れること

ベルゼルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落としの対象になるので実力者相手には使わない方がいい。マクロスシリーズも参戦してないのに板野サーカス臭い軌道で飛ぶ。ショートランチャー左右の腰部にラックされたビーム砲を二丁拳銃の要領で撃ち込む。ガン捌きがリズミカルで鮮やか。本記唯一のP属性(同時にB属性)武器にして隣接した敵機に

エクサランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クパック下部に収容されている。機体左右のブースターは可動式。自衛目的なのか、ソリッドバルカンを機首下部に装備する。ウェイスト・スマッシャー両腰部に設置されたビーム砲。単体攻撃版と全体攻撃版の2種類がある。この場合の「ウェイスト」は、廃棄物や障害物などを意味する。威力はそこそこだが

エルガイム/ガイラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巨大なパワーランチャーで威力も半端ないが、両手で携えなければその反動に耐え切れないのが難点。エネルギー供給ケーブルも3本あり、エルガイムだと腰部の接続ジャック3基を全て使ってようやく運用できる代物。反乱軍はヘッケラーのバッシュが整備不良で投棄した物とアモンデュール・スタックごとパ

ゲドラフ/ブルッケング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘能力を向上させている。ゾリディアとは密かに兄弟機の間柄。背面に折り畳んだアインラッドを装備しており、必要に応じて展開・搭乗する。飛行の際に腰部周囲で横回転させているのがやけにシュール。本機のアインラッドはバックパックのアームで物理的に結合しているため奪われる心配がなく、そもそも

ロングダガー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ービームライフルデュエルのものと同型のビームライフル。信頼性が高く銃身下部のグレネードランチャーも使用可能。ES-01 ビームサーベル左右の腰部アーマーに1基ずつマウントされている。対ビームシールド ストライクダガーのものと同型の対ビームコーティングシールド。色以外特に変化は無い

ギルド/ネオギルド(特捜ロボ ジャンパーソン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している。ギルゴードン 演:高橋利道、関根大学など金のプロテクターを装備する男性型ロボット。二人一組で行動することが多い。全身に腕部ビーム、腰部ミサイル、携行火器を装備している動く火薬庫。キルやM3、マチェックといったバリエーションもある。『重甲ビーファイター』でジャマールの魔導

ヘルマン・ルイス(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た赤子を攫って逃げた悪魔として認識されている。月光を浴びた金色の瞳と額に施された狼の紋章に大きな庇、腕輪から伸びる鎖で繋がった双剣、剣の鍔と腰部に施された(Ζ)マークが特徴で、ソウルメタルに反応し牙を剥き咆哮をあげるアニメならではの演出も目を引く。二振りの魔戒剣は曲刀状の長剣に変

ヴィヴィアン/ミィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大幅に削減した試作機のパラメイル。出力バランスが悪くてピーキーな機体であり、実質ヴィヴィアン専用機になっている。機体色はドピンクメイン武装は腰部には装着した左右一対のブーメランブレード「ブンブン丸」合体させるとブーメランとして投擲できる。お値段は1800万キャッシュ。劇中での活躍

トランジェントガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。腹部形状はダブルオークアンタに近い。腕部ガンダムエクシアと酷似。マッシブだったエクシアの物と比較して細長くなり、肩の装甲が増設されている。腰部類似する機体が無い独自の形状。脚部太腿がエクシアR2、膝装甲がクアンタと酷似。膝から下の形状が独自の形状となっている。背部太陽炉搭載機の

テッカマンブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。ブラスター化を行ったテッカマンは二段変身を行い、より鋭く大きくなったアーマーを装備したマッシヴな姿となるのが特徴。ブレードの場合は腰部分に二対のウィングも装備される。ブラスター化したテッカマンの強さは、はっきり言ってチートであり、至近距離からボルテッカを受けようが全くの

マックナイフ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け(上から見ると「土」のような姿勢)となっている。長距離移動時にはバックパックに二基のスラスター内蔵プロペラントタンクを装着する。格納時には腰部を180度回転させ脚部をボディの前側に折りたたむことで格納形態をとりコンパクトになる。頭部のデザインやカラーリングはパイロットによって異

阿号(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に触れただけで命を落とすほど。あまりにも重すぎる質量のため、横に薙ぎ払う際は左足裏部から姿勢を固定するための軸が地面に打ち付けられる。左右の腰部に伸びた日本刀の突起に触れると背中から茨状の突起が伸び、蓮華の花にも似たブースターが展開され飛行が可能、腰の突起は方向転換や姿勢制御のた

ジット団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MS。ジット団だけでなくロザリオ・テンでも運用されている。◆G-ルシファーG系統の最新型MS。白と紫に塗装されており頭部センサーはモノアイ。腰部に三基のスカートファンネルを装備している。操縦系は国際規格に準じているため操縦しやすかったが、それが原因でメガファウナ勢に奪取されてしま

エルフ・ブル/エルフ・ブルック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【武装】5連装ビーム砲両手の指先に内蔵されたビーム砲。ビーム自体の威力高め。ビームサーベル発振器としての機能も併せ持つ。小型ビーム砲両肩や腰部などに内蔵。一度に10発以上発射可能なことに加え、ビームが敵を捕捉・追尾するホーミング機能が付いておりかなり強力。ビームライフル両手に一

仮面ライダードライブ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カーの遠隔捜査を行う。また、進ノ介の意志と関係なく『ドライバーウェビング』という、柔軟性に富んだ金属繊維で成り立つ伸縮自在なベルト部分を彼の腰部に装着させる機能を持つようだ。ちなみに実は何気にファイズギア以来となる「ベルト一式を持ち運ぶ必要がある変身ベルト」だったりする。変身する

道外流牙(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に輝きを解き放ったことが原因で劣化、流牙が纏うものは際は頭部と一部の胸部装甲を除きかつて暗黒騎士と呼ばれた者が纏った鎧のごとく黒ずんでいる。腰部も牙狼の紋章の▲マークではなく弥生時代の銅鏡に似た模様となっている。魔導火および瞳の色彩は緑。烈火炎装も使用可能だが、使用したのは三人同

クロウ(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Crow/クロウ)を模したフルフェイスのマスクだが、状況に応じて展開。マスク部が耳部分の突起となり、今までの騎士の鎧と同様の狼の顔を見せる。腰部の菱形の額縁の中に菩薩像にも似た紋章が施されているのと裏腹に、その顔は白い目で憎悪に満ちた面で敵を睨み付ける意匠がやや暗黒騎士に似たダー

楠神哀空吏(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、轡を噛んだ狼の兜には、長く伸びた鋭角的な左耳と短く歪曲した右耳に似た左右非対称の角が伸び、左右両目は赤いゴーグル状につながっており、額部と腰部に鈍い紅色をした、三日月状の紋章が施されている。胸部中央には菱型に近い形状の橙色の結晶が施されており、そこには鏃にも似た紋章が刻まれてい

ザクアメイジング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て戦車模型の砲塔をベースに改造を加えた遠距離攻撃武器。外観はマゼラトップ砲に似ている。破壊力が大きく射程も長い分取り回しが難しが、非使用時は腰部にマウントできるよう改造が施されている。ロケットランチャー両肩に装備されたロケットランチャー。熱源誘導や機影認識による誘導弾など弾種が存

スーパーこのは - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17:08:20) スマブラでポケモンがこれを取った姿が気持ち悪いこの上ない。ピカチュウはバイブ刺してるみたいだし、リザードンとミュウツーは腰部からキノコ生えてるみたいだし。 -- 名無しさん (2016-10-13 20:07:06) W8の戦車の暴発でマリオランドに飛ばさ

ベルナルド・ディオン(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

邪気を圧縮し波動弾として放ち、その威力はホラーを寸断する強度を持つエマのワイヤーを断ち切るほど。瞳の色は怪しく煌めくアメジストにも似た蒼紫。腰部の紋章も(X)。ゾロ同様にホラーを100体送還しているのか、漆黒の魔導馬を召還。騎乗するだけでなく、右腕にドリルとして装着、高速回転し突

TLシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

派生機でもある。『究極のウェーブカノンスナイパー』の異名を持つ歩くMAP兵器であり、波動砲以外の火砲を一切搭載していない。左肩の炸裂波動砲、腰部の圧縮波動砲、そして背部の主砲たる超絶波動砲を駆使し、ありとあらゆる一切合財を灰燼と化さしめる。申し訳程度に機動性を上げられる巡航モード

キャプテン・アース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを備え、機動性に優れるが、他の機能も総じて優れる万能タイプ。武装はサブマシンガンとシールド。☆猛攻兎モコ専用マシングッドフェロー。背部と腰部の大型ウイング、臀部の大型ブースターを備えた高機動型。武装は両腕のガトリングガン。☆人外境ジン専用マシングッドフェロー。大型ローターによ

アレクサンダ(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。更にアシュレイの要望で背面に中型ソード、腹部にナイフ、手持ちのライフルなど武装が増やされたことでかなりマッシブな見た目になっている。また、腰部にも補助脚が追加されておりインセクト・モード時には六本足となる。◆アレクサンダ・ドローンAI制御で稼働する無人機。機体形状は頭部が縦長の

スチーム・ナイト(BRAVE FENCER 武蔵伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象で、右手には巨大な鉄球を装着している。頭部はフルフェイスの兜で覆われて顔らしい顔は見えず、ちょっと西洋の騎士風。動力源は股k・・・もとい、腰部に差し込まれたビンチョタイト結晶のコア。普段は帝国のシンボルマークをあしらった腰布の下に隠されおり、更に何らかの衝撃でダウンしない限りコ

ジンのバリエーション(専用機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵に察知される前に目標への攻撃・撤退を行うためのものである。しかし機動性を最優先した軽量化のために紙装甲であり、右肩はアーマー自体を撤去し、腰部サイドアーマーは小型の物に換装。更にはその他の左肩やフロントスカート、膝部分などあちこち肉抜きしているため正面装甲すら穴だらけであり、防

ジンのバリエーション(専用機以外) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ZGMF-LRR704Bジンの偵察仕様機。カラーリングは黒が主体・黄色がアクセントとなっている。肩に2基の中型レドームが取り付けられ、頭部や腰部にもセンサーが追加されたことで索敵能力がアップした。また航続距離の延伸も図られている。コクピットは複座式で、機体操縦と情報収集を担当する

ギラーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

純ヴェイガン製MSの中では最高クラスの性能を有する。武装ビームバルカン/ビームサーベル×2UE/ヴェイガンのMS共通の武装。ギラーガテイル後腰部に搭載された尻尾を模した[[多節鞭状の武器>ガンダムエピオン]]。振り回すことで背後への奇襲が可能な他、取り外して携行武装としても使用で

ドムトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わせ目もかなり頑張っている部類ではある。足裏も肉抜きが無い。ギガランチャーは設定再現しているせいか、かなり小さく纏まってしまっている。ただ腰部にマウントするとちょうどいいサイズになるので、砲身に伸縮機能をつければよかったのではないかと思わされる。ビームサーベルとビームシールドの

不完全神性機関イリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に放置されていたのを凪が修理した元・軍用機械体。身長154cm、自称16歳青みがかった銀髪と人間と見紛う以上に美しい容姿。胸部に機械水晶を、腰部に動力機関を内蔵する関係上スタイルも抜群家政婦(メイド)として新しいAIを組み込んだものの、家事一切はてんで駄目なダ家政婦(だめいど)。

三神将(忍者戦隊カクレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る上に単独でもある程度の戦力になる。歴代ロボでレッドが右腕になったのは救急戦隊ゴーゴーファイブのグランドライナーくらいしかいない。胸部も熊、腰部も蛙とこれまた珍しい。この右腕という特性を生かして、先に残りメンバーが合体してから駆け付けたり、腕だけ分離してサルダーでトドメを刺すとい

ビルドストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と称されるファイターを一蹴する活躍を見せた。本機は未完成の状態にあり、背部のコネクターに付けるバックパックが無く、武装は頭部の4連バルカンと腰部のビームサーベルのみである。背中はまんまストライクなので従来のストライカーパックも装備できるが(ただし肩のコネクタがないのでソードとラン

初期型ジム/ジム後期生産型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦仕様と同じ高機動パックに換装した機動性向上型にすることも可能である。この装備ではバックパックのサーベルホルダーが無いので、ビームサーベルは腰部アーマーのバズーカラッチにサーベルラッチを上付けする形でマウントしている。『機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡』のMSグラフィックスではナレ

螺旋王四天王(グレンラガン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィーネ専用のカスタムガンメン。名前の由来は「青龍」。女性的なフィルムが特徴で蛾のような翼が生えている。蠍のようなカブトモードへの変形が可能。腰部から光る鞭のような武器を出す他翼を連結し投擲することも可能。水中では高い機動力を誇る。○ダイガンカイ巨大なウミヘビのような移動要塞ガンメ

住めば都のコスモス荘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドッコイダー、契約通りにただいま参上!」鈴雄が変身した姿。ブルーの体のイカす奴、赤いマントの似合う奴、白いパンツのイカス奴。原作とアニメで腰部などのデザインが異なる。ヘルメット内で流れる曲に含まれる熱血α波で勇気を増幅され正義の味方と化している。高所からやたら長い前口上(しかも

ヴィンセント(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を中心に支給され、その後運用データを生かした正式配備型のヴィンセント・ウォードが開発されるに至っている。【基本武装】強化型スラッシュハーケン腰部に2基装備されており、機体をハーケンで持ち上げ跳躍することで、既存のKMFでは有り得ないような動きをすることも可能。それは元となった機体

牙狼の変体一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結果変化した姿。巨大で禍々しい獣の姿となり、紋章も上下反転して逆三角形になってしまっている。一度変化したら敵味方問わず荒れ狂い、解除するには腰部の紋章を突いて強制的に鎧を返還させなければならない。それまで苦戦していたコダマを瞬殺し、怒りに任せそのままバラゴの元へ向かおうとするが駆