ホントの最終決戦(スマブラDX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
一説ではこのバトルで一番の強敵とも。攻略ギガクッパの間合いの広さ&ガノンの近距離戦&ミュウツーによる妨害と、普通にプレイしたらまず間違いなく瞬殺される。が、CPUはダッシュを一切使わない過度な追撃は行わない警戒心が非常に薄いたまに自滅する等と調整されているため意外と隙は多い。……
一説ではこのバトルで一番の強敵とも。攻略ギガクッパの間合いの広さ&ガノンの近距離戦&ミュウツーによる妨害と、普通にプレイしたらまず間違いなく瞬殺される。が、CPUはダッシュを一切使わない過度な追撃は行わない警戒心が非常に薄いたまに自滅する等と調整されているため意外と隙は多い。……
セブン』のカプセル怪獣)。バトルは怪獣自体の強さよりもレイオニクスのレイオニクスパワーに拠るところが大きく、ゴモラが地球怪獣最強のバードンを瞬殺したり、本来それほど強くないレッドキングがキングジョーブラックを蹴り一撃で粉砕するような事態も起きる。レイオニクスの技量によっては、怪獣
いである。……まぁ四角い地球の本作ではナンバリングタイトル以上にEDF隊員たちも凶悪にパワーアップしているうえチーム制なので慣れるとやっぱり瞬殺されるのだが。バリエーションノーマルソラス標準的なソラス。ミッションによっては二匹同時に出現したりすることもあり、陸戦兵では処理がちょっ
レッダーと同じく装備部位によって砲口が後方を向く(スプレッダーとは逆に下面装備時で後方)。やはり画面依存タイプであり、近接連射によってボスを瞬殺可能。グレネード(榴弾)でありながらなんと貫通効果を持つので耐久力の低い雑魚を連続でブチ抜く事も。にも関わらず超火力の爆発物の割には中型
しさん (2020-11-29 14:00:42) 投げ技系コピーの投げ技全ての攻撃力がおかしいゲーム。二連主砲にスープレックス=二連主砲瞬殺 -- 名無しさん (2021-07-01 21:18:44) ↑2しかし今作のヒットによって3や64系列のほうが異色に近い扱いにな
の機転で駆けつけ、宇宙海賊化したネオ・ジオン残党に襲われて窮地に陥っていた民間船と主人公達のジムⅢの救援に現れ、ドーベン・ウルフやリゲルグを瞬殺した。無名のパイロットは「本物の撃墜王(エース)」*3と称された。なお、機体の挙動がクシャトリヤと戦ったパイロットのものと同じで関連が匂
た《ラスト・ジグソー》の攻撃により絶体絶命に。怒りと憎しみに支配された瞬間、かつて倒したはずのディザスターに憑依され、圧倒的な力でジグソーを瞬殺した。●6~9巻ディザスターをその身に宿したことで加速世界の六人の王から目を付けられ、加速世界追放の危機に陥る。ディザスター浄化のために
危険。ガンダムバトルシリーズクロニクルで初登場。サイコガンダムほどではないもののプラズマリーダーでプレイヤーを苦しめた。ただし慣れてしまえば瞬殺できてしまうため、バストライナーで消し炭にされチューンポイントにされる蟹が続出した。なお、僚機として出撃させるとしばしばリーダーで敵機を
登録日:2011/12/18(日) 04:23:01更新日:2023/08/31 Thu 13:07:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧わたしこそ しんの ゆうしゃだ!!シャドウゲイトとは、1989年3月31日にケムコが発売したファミコン用アドベンチャーゲームで
わけではないらしい。第13使徒:バルディエル霰の天使が由来。粘菌状の使徒で、対象に寄生し支配する能力を持つ。3号機に寄生し、零号機と弐号機を瞬殺するが、無抵抗の初号機相手にもたもたしてる間に、ダミープラグを起動させられ暴走した初号機に倒された。IFではトウジにカビと勘違いされ、洗
の登場】ガンダムビルドファイターズ第17話「心の形」の回想内にて、マオの作製したSガンダムの対戦相手として登場。ビーム・スマートガンが直撃し瞬殺された。「GMの逆襲」ではガンプラマフィアの一員となった元チームネメシスのガウェイン・オークリーの機体が登場。形は通常のままだが表面に高
連射が出来る為、初心者にも扱い易い。天神変化の「おおかむろ」は、自分の周りに多数の手裏剣を纏う為、手裏剣が当たる様に接近すればどんなボスでも瞬殺出来る高性能。☆侍値段:800文体力:12武器:箸(?)攻撃範囲:前方天神変化:つるべ火連射は出来ず射程距離も短いが、上下2発同時発射で
けの明星の攻撃範囲が全画面でガード不能。もう、めちゃくちゃ体力がボスエリザベスを抜いて一位になっただけでなく、圧倒的な火力とリーチでこちらを瞬殺してくる姿はまさにトラウマ。おまけにスキルの任意キャンセルや移動速度の高速化で動きについていくのにも一苦労。おまけに八艘飛びを生当てで喰
作ってる方が向いてるんだよなあ。 -- 名無しさん (2019-09-06 22:12:26) Switch版の予約始まったけど、限定版瞬殺…… -- 名無しさん (2020-02-07 10:56:32) switch版、無印でリチャのシナリオは限定版のドラマCD・・・
れぞれに小型のビームサーベルが内蔵されている。劇中での活躍物語初めから登場。輸送船ガランシェールの追撃に来たジェガン3機を相手取り、内2機を瞬殺。残る1機のスタークジェガンにはやや手古摺ったが撃破に成功する。この戦闘シーンのあれこれOVA第一話の序盤とあってスタッフの気合が入り、
れている。EP1ではスタークジェガンの僚機として2機が出撃。マリーダ・クルスのクシャトリヤと戦ったが、ファンネルによってほとんど反撃できずに瞬殺された。インダストリアル7への臨検でネェル・アーガマ搭載機が多数コロニーに接近した時は、クシャトリヤ相手に成す術もなくやられている。EP
ク一派のみならず助けようとしない周囲の人達の態度も月を裁きに駆り立てたのかもしれない。ちなみに第2部では、似たような行為に及んだ暴漢が魅上に瞬殺されている。実写映画版俳優は顔田顔彦。上記のアニメ版も真っ青なレベルの極悪人に改変されている*2。薬物乱用による中毒状態で幼稚園に侵入し
ではお洒落をしていたが、本作では亀マークに結び目のある胴着という懐かしいスタイルで登場。コレが彼にとっての正装らしい。最終決戦では合体アカを瞬殺し、美味しい所を持っていった。ベジータ今回はギャグ担当なお馴染み悟空の良きライバルにして戦友。弟の為に一肌脱ごうとするも美味しい所は悟空
ースと頂上決戦させたい…させたくない? -- 名無しさん (2016-09-17 19:01:48) どっかのアニメでゴーストライダーに瞬殺されてましたなw(贖罪の目) -- 名無しさん (2016-10-25 13:06:54) ゴーストライダーに負けたことが語り草にな
ー辞典ではその記述自体が削除されてしまっている。しかもその直前にシュウによって虫の息になるまで追い詰められ、場合によってはネオ・グランゾンに瞬殺されるなど、歴代スパロボシリーズのラスボスでも屈指の小物。中の人が同じであるとあるキャラの言葉を借りるなら人間のクズ。そして何の因果かO
れてありがとう。 -- 名無しさん (2014-12-07 09:49:31) ↑×5 Jの部下の三人が一体ずつ繰り出して「糸を吐く」で瞬殺されてましたよ。 -- ビギナー (2014-12-07 09:59:16) ゴルバットだとそらをとぶ使えなかったけ?wb2でそらを
くのトレーナーに重宝された。キングラー「おい、ポケモンバトルしろよ」また、ハサミギロチンを比較的早めに覚えるため、ヨクアタールと組み合わせた瞬殺を狙う場合はニドキング等に次ぐ使いやすさ。バトルファクトリーでは、ようきAS、クラブハンマー.ハサミギロチン.じたばた.こらえる@カムラ
ポンがあるので、有利に立ち回ることは難しい。物理の多い格闘タイプに出張ってみても、「ストーンエッジ」や「れいとうパンチ」「ほのおのパンチ」で瞬殺されることが多い。とは言えHに特化させ耐久を特化させると4倍弱点の炎・飛行以外の不一致弱点なら案外余裕は残せる程度には硬くなる。クルマユ
ス(無論いつものとは違う奴)に追い払われた。上述の通りシンジの手持ちとしても登場し、シロナのガブリアスに勇ましく「ゴッドバード」で突撃するも瞬殺される。しかもその後、ガブリアスに「ギガインパクト」を使わせるために意図的に捨て駒にされたことが判明。完全にかませ犬だが、相手が相手なの
ECIALでのルージュラ一族第1章ではロケット団員の手持ちとして登場。タマムシシティにてミュウを捕まえるべく繰り出され、レッドのニョロさんを瞬殺したが、ミュウのサイコキネシスでロケット団員もろとも凍結させられた。第2章からは原作同様カンナの手持ちとしてルージュラが登場。敵勢力の手
リングシールド装備の機体も一瞬だけ登場。ギガン首都の親衛隊に配備されたまさかのレア機体。登場と共に一瞬で撃破されるが短い雄姿を見せる。ザクⅠ瞬殺される。ガルバルディαペズン計画で開発された最新鋭機。フィーリウスが搭乗し、ペズン計画の名に恥じない活躍を見せる。平均3分で決着と言われ
性も飛躍的に向上している。これらの強化により、改修前は2機がかりで中破に追い込まれたガディールに対して、本機は3機がかりでも相手にならず全機瞬殺する程に戦闘力も向上している。改造前同様射撃特化機体で白兵用の武装は相変わらず装備していない。まあこの機体的には近寄られたら「格闘か離れ
使いづらいようだな。 -- 名無しさん (2014-04-08 17:39:49) エリトレのミロカロスってそんなに強かったのか……毎回瞬殺してたからわかんなかった -- 名無しさん (2014-05-11 03:51:43) 「チャンピオンのダイゴさんの切り札なんだから
と言って優遇されてるかと言えばそんなことはなく、ORCAのメンバーの中で唯一どのルートでもストーリーに絡まない。が、カーパルス防衛の防衛部隊瞬殺の時に居た可能性も。理由は事態の真相に気づかない、かなりの短時間、など。各自20秒足らずでフロム脳を展開せよ。●ブッパ・ズ・ガン猟師を自
。格ゲー界全体でも恐るべき性能を持ち、昇竜拳を喰らうと死ぬ。「しょうりゅうけんをやぶらぬかぎり、おまえにかちめはない!」まともにヒットすると瞬殺できる破壊力。超重装甲と高い火力を誇るも一つ一つの動きがでかくスキが多い。後出しでチクチク攻められるとただの木偶になってしまう。しかしそ
ェイ達を救う為、彼女は単身ソフィアの残したギア・バーラー「El.レグルス」でカレルレンに挑む。対存在としての力が目覚めカレルレンの部下2体を瞬殺するも、捕らわれの身となり、以後はプレイヤーキャラとして使用できなくなる!なんてこったい。最終的にはデウスは破壊され、高次空間でのフェイ
名無しさん (2013-06-02 15:48:59) 航空戦力に偏重した戦法が災いしてカブトガニが出払ってたか発進前をドメル艦隊に狙われ瞬殺されたと思う それでも、戦闘機に戦艦並みの火力と航続距離を与えたのは革新的だし、ドメル閣下も対抗して取り入れたかは知らんが、その後ガミラ
たずらをするなど幼い面も見せるが、アテナの戦士であることに誇りと責任は持っており、天秤座の黄金聖衣を守って海闘士と戦ったこともあった。結果は瞬殺だったが、ポセイドン編の勝利の立役者と言ってもいい活躍をした。ボロボロになりながらも聖衣を運び続けた、そのどんな苦境も諦めない闘志は、仲
へ侵攻し十数機ものアデルをあっという間に切り刻んで警備網を突破。駆けつけたアセムのAGE-2をも振り切り式典会場に突入して護衛のアデル4機を瞬殺する。再度立ちふさがるガンダムに挑むも右手・左手を切り落とされ、尻尾のブレイドも砕かれる。それでもなお拡散ビームを放とうとするがビームサ
でひたすら攻撃しよう。100秒の時間内に倒せなければ溶岩に飲みこまれ強制的にミスとなる。実は特定の動作をすると即座に決着ムービーを呼び出して瞬殺出来るというバグがある。その為ガチ勢からは最も可哀想なボスと評判6.クリスタルどうくつその名の通り、至る所にクリスタルがある薄暗い洞窟。
る。だが、Sランクは到底望めない。潔く高ランクは諦め、制限解除後に愛機でフルボッコにしてやろう。余談だが、サラを購入して滅びの歌で突撃すると瞬殺できちゃったりする。クロニクルモードでも鬼畜さは相変わらずで、スキルが使えないため滅びの歌に逃げることも出来ない。自分の腕を信じてSラン
ヴェイガン製ガンダム。2話でイゼルカント様、4話以降はゼハートが乗り込み、互いの信念を賭けてキオと激突する。シド派手に出てきた所をゼハートに瞬殺された。なお、残念ながらグルドリンは登場しない。【備考】全5話で構成されており、とにかく物語のテンポが早い。話がスピーディすぎると言われ
サイル止めクリアが編み出されるきっかけともなった。ミサイルに対する耐久力はかなり低く、張り付いてボムとともに強化ミサイルを撃ち込むことでほぼ瞬殺にもっていけるボスが多数存在する。基板バージョンの特徴は、タイトル画面無印、デモ画面におけるGAME OVER表記が白フォントであるとい
った姿と思われる。欲望の塊である先代オーズから作られただけあって、完全体グリードにも匹敵する戦闘力を誇る……が、当の先代オーズには全く敵わず瞬殺された。カザリ!お前、よくも俺の項目に変なコントを…アンクから聞いたぞ!ウヴァ、アンクが昔から嘘がうまいのを忘れた?騙されたんだよ、君は
の敵機を一瞬のもとに貫く…だけではなく、投げた刀がブーメランのように戻ってくる。攻撃判定つきで。戦艦から出てきたガンダム部隊を背後の戦艦ごと瞬殺するその威力はゲームバランスの吹っ飛んだ本シリーズにおいてなお最強技の一角と言えよう。余談何気にASTRAYシリーズ皆勤賞だったりする。
ったのでは…一応、高性能な装備でカバーできるがそれでも不意のザキ系であっさり死ぬこともある。ステータスだけなら最強の味方がそこらへんの雑魚に瞬殺される様はシュール。最大の問題点が入手タイミングがエスターク討伐後ということで、ぶっちゃけ使い道がないのが現実。攻撃性能は非常に高く、ス
、ルシフェル、パンドラは癖が強く他の武器やスタイルとのシナジー効果を高めるには相応のテクニックが必要。全体的に火力がインフレ気味でボスですら瞬殺出来るその性能には賛否両論(敵が弱いと言うのもある)。ネロのアクションが派手なこともあり、若干アクションが地味に見える。特にエボアボのペ
なっており、敵に隙ができても咄嗟に使えなかったりするロマン技。火力は相変わらず凄まじく、うまく当てられれば厄介なヒューリーやヘルジュデッカを瞬殺できる。キックモード〇ヒートアップ攻撃ボタン押しっぱなしで踊るようなモーションを取り、完了するとイグニションが発動する。手間はかかるが接
スのいないサウスタウンに魅力を感じず手を出さなかった。そこには異母兄に対する複雑な感情も合ったようだ。おまけでボブ・ウィルソンを遊びついでに瞬殺してたが。しかし、世界観の違うKOF96でチームを組んだ際は特にわだかまりもなく普通に大会を楽しんでいたようだ。何やら陰謀渦巻くKOFで
06-19 23:33:38) Days of memorisの牙刀を倒すイベントで挑発した所におびき寄せてジョーが決闘で倒す作戦でまさかの瞬殺オチはあまりの扱いに少し悲しくなった -- 名無しさん (2020-08-04 02:54:26) KOF15にも参戦決定おめでとう
"A"公式サイトの小説に登場。リョウに敗れてから想像を絶する修業を行い、見た目は完全にくたびれた老人となっている。しかし、リー・パイロンを瞬殺。ロバートやユリにも強い印象を与える強さを得た。第一線の身ではなくなったタクマへの復讐は辞め、極限流と父の業を受け継いだリョウが戦いに挑
タイプ。頻繁にダメージを受けたりしているとショボい性能しか発揮できないが、華麗に戦って集中ゲージが上がってくるととてつもない高火力となり敵を瞬殺していけるようになる。ダンテやネロのように魔人化による防御力強化が真魔人化でしかできない代わりに真魔人化中あるいは集中ゲージが高い状態で
よ)相手は死ぬ。唱えると杖先から緑色の閃光が放たれるのが特徴。呪文を受けた生物は何の損傷も受けず、ただ死亡した状態となる。問答無用で文字通り瞬殺する「最凶」にして「最強」の攻撃魔法。ヴォルデモートが1943年に彼の父方のリドル一家をこの呪文で殺害した際、検死を担当したマグルの医師
る。火力もインフレしており、スラッシュビーストのチップチャージ技で400ダメージ与えられるし、トルネードやスーパーバルカンを限界まで強化して瞬殺できたりする。【以下、ネタバレ】【ラスボスSP】基本的にラスボスはその作品の全ての隠し要素をコンプリートすると最後の壁として立ちはだかる
歴代最高クラスの素質を持つ兵士。絶滅した東洋人の血筋を継いだ混血児であり、綺麗な黒髪を持つ。兵士として経歴の長い精鋭兵が追い付けない奇行種を瞬殺するなど、実力はトップクラス。エレンLoveすぎて、周りに若干引かれている。でも本人はそのことに気付いていない。「エレン、貴方がいれば私