「甲虫装機」を含むwiki一覧 - 2ページ

セイクリッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドに魔法・罠耐性を付ける。しかも相手ターンでも発動可能。このカードによって奈落、ミラフォなどの厄介な魔法・罠を無視して攻める事ができる。特に甲虫装機 ホーネットへの耐性を得られるのは大きいただし、スペルスピードの関係上、カウンター罠には対応できない為、過信は禁物。モチーフは射手座

予言僧 チョウレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/11/14(水) 17:55:13更新日:2023/08/18 Fri 20:03:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧予言僧 チョウレンとは遊戯王OCGに存在するモンスターの一体である。テキスト効果モンスター星4/[[炎属性>炎属性(遊戯王OC

N・アクア・ドルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/06(木) 03:46:27更新日:2023/10/03 Tue 13:55:25NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「Nネオスペーシアン・アクア・ドルフィン」とは、遊戯王OCGに登場するカード。アニメ版第2作『遊☆戯☆王デュエルモンスターズG

ライトパルサー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン族の切り札レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンとは相性が良くない為、デッキに入れるべきか十分検討しなくてはならない。また、レベル6の為、甲虫装機 エクサビートル等のランク6エクシーズモンスターに、エフェクト・ヴェーラーやゾンビキャリアとならブラック・ローズ・ドラゴンやスターダ

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2015-04-03 18:28:01) 個人的には「機械族だが墓地のみでドラゴン族として扱い、サイバーダークに装備された時のみ甲虫装機並のインチキ効果を発揮する」ようなカードがほしい。 -- 名無しさん (2015-04-03 18:29:01) 真紅眼とシナジ

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/29(土) 10:03:59更新日:2023/10/02 Mon 12:55:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧休暇くださいかっとビング増やしておきますねー>遊戯王における過労死とは、持ち主である決闘者になにかにつけて呼び出され、そして死

モンスター娘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤ(FF9):鼠虫人獣人と違って一般的な呼称が少なく、また姿も統一性が無かったりする種族。でもモンスター娘としての数はそこそこ多いし遊戯王の甲虫装機やインゼクターバトルスピリッツの殻人の様にカードのメイン種族も張ったりする。でも共通する呼び名はあんまりない、そんな種族。モンスター

轟雷帝ザボルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦機王 ヴァルバロイドの融合召喚を狙う事も可能。⚫︎ドラゴン族龍の鏡でF・G・Dの素材にしたり、逆にF・G・Dを墓地に送って鎧黒竜や鎧獄竜、甲虫装機 エクサビートルなどに装備させるのも出来る。特にクェーサーは攻撃力も高く、装備状態で破壊されても効果が発動するので後続も呼び出せる。

チェーンバーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てほかのドロー手段を投入、エクゾディアを揃えることを目標としたデッキも存在する。名付けて【チェーンエクゾ】。2012年世界大会・一般の部では甲虫装機全盛期時のなか米国代表がこれの亜種と言える【活路エクゾ】を使用し話題に。さらに対戦相手がこのデッキを意識した特殊過ぎるプレイングをす

サイレント・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、《強制転移》等でコントロールを奪取されることもない。《光の護封剣》《平和の使者》等のロックを意に介さずに攻撃することもできる。悪名高き《甲虫装機 ホーネット》による除去も魔法効果扱いなので受け付けない(的にすること自体はできるのでダンセルによる展開は止められないが)。また、『

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くても墓地送りにされた時点で効果が発動するため、サクリファイス等に吸収されようと墓地に行けば自己再生できるほか、出張インゼクターとか言われる甲虫装機 エクサビートルを使えばガーディアン・エアトス無しでガーディアン・デスサイスが出せた。デスサイスのデメリットの都合上、ランク6エクシ

No.72 ラインモンスター チャリオッツ・飛車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持つ効果が付くかと思われたが、元ネタとは遠い効果となった。一応、漫画では範囲しきれない部分を処理する事が可能となった。同ランクのライバルは「甲虫装機エクサビートル」「セイクリッド・トレミスM7」で、どれも破壊を介さない除去の効果を持っている。このカードには一気に2枚除去できるとい

プラネットシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/27 Wed 23:12:46更新日:2023/11/17 Fri 11:00:27NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧プラネットシリーズとはVJで連載されていた「漫画版遊戯王GX」で登場するカードシリーズである。名前の通り太陽系の惑星がモチー

仮面魔獣デス・ガーディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一なので、デッキのカラーをそろえて闇の誘惑を投入するなどの構築も取りやすい。また、変わったネタでは【6軸エクサビートル】なんて組み方もある。甲虫装機エクサビートルに特化させて墓地のこいつを正規召喚せず装備してしまう型だ。こいつの効果は強制効果なのでタイミングは逃さないし、エクサビ

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/11/04 Mon 11:30:30更新日:2023/12/05 Tue 10:13:56NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧蟲惑魔こわくまとは遊戯王OCGに登場するカテゴリの一つである。【CONTENTS】【概要】「JUDGMENT OF THE

No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンなので、立ってるだけで相手がモンスターを強化するのを躊躇してしまう。強化目的じゃなくても、展開時にステータスを変化させるデッキは暗黒界や甲虫装機など色々存在するため、それらに対するメタとしても働く。勿論、こちらからステータス変化させて構わないためアーマード・ビーや禁じられた聖

アンデット族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て遊戯王5D'sが開始した直後。「ゾンビキャリア」の登場により、皆のトラウマシンクロアンデットが登場。展開しながら手札が増えていく様は現在の甲虫装機より恐ろしい存在だったとも。まだ規制されていない汎用カードの存在も大きかったが、ここで実施された規制が大きく響くことになる。猛威を奮

  • 1
  • 2