漆谷康宏 - Bout Wiki
スAに昇格した[2]。2003年5月4日、ホブソン・モウラと対戦し、2-1の判定勝ちを収めた。12月14日にはマモルと初代修斗世界バンタム級王座決定戦で対戦するも0-3の判定負けで王座獲得はならず。2005年9月23日、修斗でBJと対戦し、1-0の判定ドロー。2006年1月9日、
スAに昇格した[2]。2003年5月4日、ホブソン・モウラと対戦し、2-1の判定勝ちを収めた。12月14日にはマモルと初代修斗世界バンタム級王座決定戦で対戦するも0-3の判定負けで王座獲得はならず。2005年9月23日、修斗でBJと対戦し、1-0の判定ドロー。2006年1月9日、
戦し、0-3の判定負けを喫しプロ総合格闘技初黒星となった[16]。2011年12月18日、「RISING ON 10」で金山康宏とフェザー級王座決定戦で対戦予定であったが、右足の骨折により欠場となった[17][18]。戦績[]プロ総合格闘技[]総合格闘技 戦績9 試合(T)KO一
編集]2003年6月1日、Gladiator Challengeで総合格闘技デビュー。2004年8月20日、WEC 11のWEC世界ヘビー級王座決定戦でジョディ・ポフと対戦し、TKO勝ちを収め王座獲得に成功した。10月21日にはフセイン・ウシャニを破り初防衛を果たすも、その後はU
なった[3]。2012年2月18日、DEEP初参戦となった「DEEP 57 IMPACT ~12年目の現実~」で横田一則とDEEPフェザー級王座決定戦で対戦し、0-5の判定負けを喫し王座獲得ならず[4]。当初は横田とチェ・ドゥホが王座決定戦を行なうはずだったが、ドゥホが行方不明と
かなかお目にかかれぬ言葉に、「OK農場」というものがある。2006年8月2日に行われた、TBS中継による、亀田興毅のWBA世界ライトフライ級王座決定戦の試合結果について、「よくがんばったが、OK牧場とは言えない。OK農場だな」(要約)などとコメントしている。代表的ギャグ[]OK牧
王座防衛戦でノングネーン・ソーシリワンと対戦し、3-0の判定勝ちで初防衛に成功した[7]。2010年11月14日、WMC世界女子ミニフライ級王座決定戦でナムワン・シッヂャンチャイと対戦し、左フックからの右ボディブローでKO勝ちを収め王座を獲得した[8]。2010年12月30日、戦
るために2009年12月31日付けで返上した[3][4]。2010年3月、大学を卒業[5]。2010年5月9日、NJKFスーパーウェルター級王座決定戦で太陽照明と対戦し、5RTKO勝ちで王座を獲得した[6]。2010年7月9日、Krush初参戦となった「Krush.8」のメインイ
、NJKF新人王決定トーナメント・ウェルター級決勝で真琴と対戦し、KO勝ちで新人王を獲得した[4]。2010年5月9日、NJKFウェルター級王座決定戦で高橋誠治と対戦し、TKO勝ち。19歳で王座を獲得した[5]。2010年9月26日、WBCムエタイルール日本統一ウェルター級王座次
学時はキックボクシング部に所属し、主将も務めた。在学時にプロ転向。1998年1月30日、アントニー・エルカイム(フランス / 同級1位)との王座決定戦で1R0:45 KO勝ちしWKA世界ムエタイバンタム級王座を獲得。タイトルを奪取後、オレンジ色のベンツの側面にキックボクサーと文字
ソン・ゴヴェイアと対戦し、KO負けを喫した。2010年8月14日、PWP: War on the MainlandのPWP世界ライトヘビー級王座決定戦でトニー・ロペスと対戦し、膝蹴りでダウンしたところにパウンドで追撃されKO負けを喫した[1]。戦績[]総合格闘技 戦績37 試合(
EX -eastern bound-」で鹿又智成と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2009年9月12日、「CAGE FORCE」のライト級王座決定戦で弘中邦佳と対戦し、左フックでKO負けし王座獲得ならず。連勝は9で止まった。2009年11月23日、2年8か月ぶりの参戦となった修
ORKウェルター級王座決定トーナメントに出場。1回戦、準決勝に勝利し、決勝進出を決めた。2007年3月21日、J-NETWORKウェルター級王座決定戦で吉川英明に判定勝ち。J-NETWORKウェルター級王者となった[1]。2008年4月11日、J-NETWORKウェルター級タイト
定負けを喫した[3]。2008年7月26日、全日本ライト級王座決定トーナメントBブロックで寺崎直樹、白濱卓哉に判定勝ちを収め、全日本ライト級王座決定戦出場を決めた[4]。2008年12月5日、「Fujiwara Festival ~藤原祭り2008~」で行なわれた全日本ライト級王
5RにテンカオによるTKO勝ちで2つ目の王座を獲得した[6]。2011年1月23日、REBELS.6で行なわれたWPMF日本スーパーフライ級王座決定戦でウエンツ☆修一と対戦し、3-0の判定勝ちで3つ目の王座を獲得した[7]。当初は藤原あらしとWPMF日本スーパーフライ級王座決定戦
王座初防衛。2001年1月6日、小暮飛鴻に7RKO勝ちし、2度目の日本スーパーライト級王座防衛。2003年12月20日、日本ウェルター級暫定王座決定戦で相原一隆に1RKO勝ちし、暫定王座を獲得した。2004年4月17日、眼疾により13か月のブランクがあった日本ウェルター級正規王者
009年8月15日、Strikeforce初参戦となった「Strikeforce: Carano vs. Cyborg」の世界ライトヘビー級王座決定戦でレナート・"ババル"・ソブラルと対戦し、パウンドで1RKO勝ちし王座を獲得した。当初は8月1日のAffliction: Tril
TWORKヘビー級王座の初防衛戦でジャディブと再戦し、0-3の判定負けで王座から陥落した[5]。2008年7月4日、R.I.S.E.ヘビー級王座決定戦でマグナム酒井と3年ぶりに再戦し、右フックでKO勝ちを収め、R.I.S.E.ヘビー級王座を獲得した[6]。2008年11月30日、
ダウンを奪ってKO勝ちした[6]。2003年7月6日に行なわれたNJKF興行の「VORTEX VII ~旋風~」で行なわれたNKBバンタム級王座決定戦(3分5R)で1位にランクされていた国崇は、童子丸(同級3位)と対戦。1R目にダウンを奪い、童子丸に主導権を握らせないまま3点差を
勝ちを収め王座初防衛に成功した。2010年12月31日、「Dynamite!! ~勇気のチカラ2010~」で行なわれたDREAMヘビー級暫定王座決定戦でトッド・ダフィーと対戦し、KO勝ちで暫定王座を獲得した。2011年6月18日、「Strikeforce: Overeem vs.
7年7月28日、ファントム進也と対戦し、右瞼カットによるTKO負け。連勝がストップした。2008年9月12日、SB日本スーパーバンタム級暫定王座決定戦で崎村暁東と対戦し、5R+延長2Rを戦い抜き3-0の判定勝ちを収め暫定王座を獲得した。この試合は当初王者ファントム進也とのタイトル
ト・セラ2R 4:45 TKO(グラウンドでの膝蹴り)UFC 83: Serra vs. St-Pierre 2【UFC世界ウェルター級統一王座決定戦】2008年4月19日○マット・ヒューズ2R 4:54 腕ひしぎ十字固めUFC 79: Nemesis【UFC世界ウェルター級暫定
い、タイのフューチャーパークにあるランシット屋外特設リングで行なわれた、テレビマッチで新設されたインターナショナル女子ムエタイライトフライ級王座決定戦に出場。現役アイドルボクサーのナムリンノーイ・アールサヤーム(=ナムワーン・サックブンマー/タイ)を5R判定2-1の末下し、デビュ
ちで、キャリア4戦目にしてUFC世界ヘビー級王座を獲得した[5]。2009年7月11日、「UFC 100」で行なわれたUFC世界ヘビー級統一王座決定戦で、前回「UFC 81」でレスナーを破った暫定王者フランク・ミアと再戦。2ラウンドにパウンドによるTKO勝ちで雪辱しヘビー級王座の
ルマッチ】2004年1月31日○ティト・オーティズ5分5R終了 判定3-0UFC 44: Undisputed【UFC世界ライトヘビー級統一王座決定戦】2003年9月26日○チャック・リデル3R 2:40 TKO(マウントパンチ)UFC 43: Meltdown【UFC世界ライト
9日には修斗世界ライトヘビー級王者須田匡昇とノンタイトル戦で対戦するも、0-2の判定で敗れた。2003年5月16日、KOTC世界ウェルター級王座決定戦に出場しショーニー・カーターに判定勝ちを収めた。2004年8月21日、UFC 49でUFC初出場を果たすもクリス・ライトルにフロン
臼により欠場となった[4]。2006年4月22日、アメリカのフロリダ州アトランティック・ユニバーシティ体育館で行われた修斗世界ライトヘビー級王座決定戦で、ダスティン・デニスを破って王座を獲得した[5]。2007年7月15日、後楽園ホールで行われた同決定戦で、シアー・バハドゥルザダ
ものの、チアゴ・シウバのUFC参戦により王者アルボーシャス・タイガーへの挑戦権を得たが、アルボーシャスの王座返上によりアスエシオ・シウバとの王座決定戦が行なわれた。2008年3月15日、DREAM.1でミルコ・クロコップと対戦。1RパウンドでTKO負け。公募されたミルコの相手を自
とが決定したものの、和田が「宇良との再戦はモチベーションが上がらないので辞退したい」として4月29日付けで王座を返上したため、KEI山宮との王座決定戦が決定した[9]。2010年6月5日、第5代ウェルター級キング・オブ・パンクラス王座決定戦でKEI山宮と対戦。判定は3者とも30-
日本ライト級タイトルマッチで河野雄大と再戦し、0-2の判定負けで王座から陥落した[7]。2009年10月18日、WBCムエタイルール日本統一王座決定戦スーパーライト級決勝戦に出場。獅センチャイジムからパンチで3度ダウンを奪い、初代王者になった[8]。2010年7月18日、WMAF
forceでカーター・ウィリアムスと対戦し、右アッパーでKO勝ちを収めた。2007年11月16日、Strikeforceで行なわれたヘビー級王座決定戦でアリスター・オーフレイムと対戦し、2R膝蹴りでギブアップ負けを喫した。2008年7月19日、Affliction旗揚げ戦「Aff
を収めた。2007年5月18日、山本篤と対戦し、2-0の判定勝ちを収めた。2008年3月28日、空位の修斗世界フェザー級王座を賭け上田将勝と王座決定戦を行なうも、0-3の判定負けで王座獲得を逃すとともにプロ7戦目での初黒星となった。2009年10月18日、新設された修斗環太平洋フ
晃市郎と「特別公開練習」を行なった。2012年2月18日、「DEEP 57 IMPACT ~12年目の現実~」で門脇英基とDEEPフェザー級王座決定戦で対戦し、5-0の判定勝ちを収めDEEP2階級制覇に成功した[14]。当初はチェ・ドゥホと王座決定戦を行なうはずだったが、ドゥホが
7」でシーク・コンゴと対戦し、ギロチンチョークによる一本勝ちを収めた[4]。2010年3月27日、「UFC 111」のUFC世界ヘビー級暫定王座決定戦でシェイン・カーウィンと対戦し、TKO負けを喫し王座獲得に失敗した[5]。2010年9月25日、「UFC 119」でミルコ・クロコ
NJKF公認ではなかったため、NJKF非公式の戦績となっている。2009年9月23日、後楽園ホールで開催された「WBCムエタイルール日本統一王座決定戦」に出場。スーパーバンタム級の決勝戦(3分5R)で島んちゅ泰(MA日本バンタム級2位)と対戦。3Rにカウンターの右ストレートを当て
で佐藤ルミナと対戦し、パウンドの連打でTKO勝ちを収めた。2006年5月12日、修斗世界ライト級王者アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラとの王座決定戦が決定するも、直前になってノゲイラが負傷欠場。代役のリオン武と王座決定戦で対戦。試合は序盤ハイキックをヒットさせるなど優勢に立つも
LD MAX 2008 World Championship Tournament FINALに出場。試合はISKAオリエンタル世界ライト級王座決定戦(3分3R+延長2R、60kg契約)として行なわれ、大宮司進と対戦。本来は大宮司の持つ王座に上松が挑戦する予定だったが、大宮司の保
り、技構成も無駄が少ない。最終的には大人のガチ勢とも対等に戦えるくらいに強くなっており、名実共にポケスマ出演者最強の一角であった。後期の最強王座決定戦では一撃使いの馬場隊員にみがわり持ち、霰パの秋山隊員にバンギラス、未熟なレッド博士にLv1ココドラ+レパルダス、強豪のしょこたん部
カス羽鳥と対戦し、タオル投入によるTKO勝ちを収めた。2006年4月16日、全日本キックボクシング連盟で行なわれたIKMF東洋女子バンタム級王座決定戦でシン・ミンヒと対戦し、3-0の判定勝ちで王座を獲得した[3]。2006年10月7日、全日本キックボクシング連盟でイム・スジョンと
プニングファイトで高萩ツトムと対戦し、0-2の判定負けを喫した[8]。2011年7月23日、RISE 80で行なわれた第2代RISEヘビー級王座決定戦で羅王丸と対戦し、3ラウンドに3度のダウンを奪いKO勝ちを収め王座を獲得。試合後には京太郎との対戦をアピールした[9]。当初は清水
大山峻護に勝利した[14]シウバは9月には桜庭との「PRIDE.17」(11月3日)での再戦が決定[15]、またこの一戦がPRIDEミドル級王座決定戦となることが発表された[16]。迎えたタイトルマッチでは1ラウンド途中、桜庭にフロントチョークに捕らえられた体勢からボディスラムで
雄介と対戦し、ギロチンチョークで1R一本勝ちを収めた。2009年10月30日、「VALE TUDO JAPAN 09」の修斗世界ウェルター級王座決定戦で冨樫健一郎と対戦。1RドクターストップによるTKO勝利により王座を獲得した。2010年5月30日、初防衛戦で遠藤雄介と対戦し、2
TOURNAMENT '05 準優勝全日本キックボクシング連盟 70'sトーナメント 準優勝来歴[]2005年2月26日、NKBウェルター級王座決定戦で瀬尾尚弘と対戦し、KO勝ちを収め、NKBウェルター級王者となった。K-1出場を目指し、王座を返上し、新潟ピコイから東京のRang
勝利したディアスがGSPへの挑戦権を改めて獲得した[9]。2012年2月4日、「UFC 143」のメインイベント・UFC世界ウェルター級暫定王座決定戦でニック・ディアスと対戦し、3-0(49-46、49-46、48-47)の判定勝ちを収め暫定王座を獲得するとともにUFC5連勝とな
nament 1st Round~」で大和哲也と対戦し、0-3の判定負けを喫した。2010年9月26日、WBCムエタイルール日本統一ライト級王座決定戦で羅紗陀と対戦し、0-3の判定負けで王座獲得ならず[5]。2010年12月11日、IT'S SHOWTIME世界61kg級王者セル
級タイトルマッチで王者神村エリカと7か月ぶりに再戦し、0-3の判定負けで王座獲得ならず[1]。2011年3月6日、J-GIRLSミニフライ級王座決定戦で紅絹と対戦し、3-0の判定勝ちで王座を獲得した[2]。2011年7月17日、J-NETWORK「J-FIGHT 40 ~フォルテ
戦し、右フックでKO勝ちを収めた[9]。2010年12月1日、Fujiwara Festival ~藤原祭り2010~のWPMF日本ヘビー級王座決定戦でKOICHIと対戦し、0-3の判定負けを喫し王座獲得ならず[10]。戦績[]キックボクシング[]勝敗対戦相手試合結果イベント名開
「戦極 ~第八陣~」でシャンジ・ヒベイロと対戦し、右フックでKO負けを喫した。2010年6月5日、第5代ウェルター級キング・オブ・パンクラス王座決定戦で宇良健吾と対戦。判定は3者とも30-30となるも、マストシステムで1-2の判定負けとなり王座獲得ならず[7]。2010年8月8日
に「顔が似ている」と意識しあう選手同士の試合となった[23]。2008年12月7日、パンクラス第4回ism主催興行で行なわれた第2代ライト級王座決定戦で井上克也と対戦し、0-3の判定負けを喫し王座獲得はならなかった[24]。2009年4月5日、パンクラスで真騎士と対戦し、1-1の
ロシューティング旗揚げ戦にてプロデビュー(対横山忠志)。以後、打投極のバランスが取れたスタイルで順調に勝ち星を重ね、1991年5月31日には王座決定戦で山田学を下し、シューティング初代ライトヘビー級王座を獲得した。その山田や本間聡を相手に防衛を重ね「シューティング最強の男」と称さ
73Rでダニロ・ザノリニと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[22]。2011年7月23日、RISE 80で行なわれた第3代RISEミドル級王座決定戦で森田崇文と対戦し、左膝蹴りによるKO負けを喫し王座獲得ならず[23]。戦績[]キックボクシング 戦績36試合(T)KO判定その他