打出全幺九 - 麻雀ローカルルール Wiki
打出全幺九読みターチューチャンヤオチュー和了り飜満貫目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]幺九牌のみ捨てて流局する。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]中国役。脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
打出全幺九読みターチューチャンヤオチュー和了り飜満貫目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]幺九牌のみ捨てて流局する。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]中国役。脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
打和牌一発読みだホーパイいっぱつ和了り飜8飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]リーチをかけて一巡で全員がアタリハイを捨て、自分は一発でツモる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限
捨て搶槓読みすてチャンカン和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]他家が加槓できる牌を加槓せずに捨てたとき、その牌をロンすると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク
捨牌自摸読みすてはいツモ種別その他のローカルルール目次1 解説2 採用状況3 参照4 脚注解説[]積み牌からツモするかわりに、捨て牌をツモできる。このとき、上がり役の点数は本来の点数のかわりに、半分になる。50点の端数は切り捨てとなる。採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限
搶開花読みチャンカイホー別名嶺上搶槓和了り飜1飜目次1 牌例2 解説2.1 手順2.2 注意3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]牌姿は問わない。解説[]加槓した直後(この時点で即めくりのルールであればドラをめくった直後)、嶺上牌を持ってくる直前に
g a quad to go out (英語版Wikipediaでの呼称)その嶺上取る必要なし「槍槓」と書くこともある。和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 外部リンク8 脚注牌例[]解説[]誰かが加槓しようとした牌が自分の和了牌だった
搶吃読みチャンチー別名搶順和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 脚注牌例[]解説[]誰かがチーをした際、チーしたときに晒したうち鳴いた牌以外の2枚の内、どちらかが当たり牌だった場合にチーした人の放銃扱いで和了ることができるルール。例えば四萬待ちの時に他家が五萬を
搶焜読みチャンゴン和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]他家が中明焜または小明焜を宣言したとき、その牌に搶槓の要領でロン上がり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]搶槓外部リン
搶七対読みチャンチートイ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]七対子を槍槓で上がる。同種牌が5枚以上紛れ込んでいない限り無理。10月3日にWikipediaに投稿されたが削除された役。下位役[]上位役[]
搶北人和読みチャンペーレンホー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]三麻で、搶北で人和を上がれば成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]人和が役満として採用されていれば複合する。採用
搶ポン読みチャンポン和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 脚注牌例[]解説[]誰かがポンしようとした牌が当たり牌だった場合、「ロン」ではなく「チャンポン」と言ってポンした人の放銃扱いにできるルール。一見すると意味不明だが、点棒状況などで直取りが必要な場合の選択肢
接龍頭読みチエロントウ和了り飜不明目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]1で上がった一気通貫。上がり牌が一気通貫の形に含まれていること。(23456789を持っていて1上がり)下位役[]上位役[]複合の制限
推古女帝読みすいこじょてい別名推古天皇和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]3色で「415」の刻子、白・中(皇帝っぽい)シャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リン
推不倒読みトイプータオ別名十四推不倒不能倒和了り飜1飜4飜満貫役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一筒二筒MJp3plane.pngMJp9plane.pngMJs5plane.png ロンMJp9plane.png ポンMJd1
換一色読みかえイーソー和了り飜1飜(副露)ダブル役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]食い換えのポンチーを4回した和了。全部ポンの場合はダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない
揺望北斗読みヤオワンペートー和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]2筒・7筒・北の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの
新・金龍地和読みしんキンロンチーホー和了り飜ダブル役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]地和の時に筒子の清一色の和了形になっていると成立。新・金龍天和の地和版。下位役[]上位役[]複合の制限
新四号読みしんよんごう別名国道四号線和了り飜2飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]旧四号を門前で和了三暗刻と複合して結果4飜。下位役[]旧四号上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュ
戻牌槍槓読みレンパイチャンカン和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]他家の槍槓を見逃し、すぐにツモあがり、二翻。普通の人は我慢できずにロンが普通。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限
春一番読みはるいちばん和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東1局の最初の上がりで、花牌の春を晒して上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載の
星間飛行読みせいかんひこう和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]立直・一発・対々和・三暗刻の複合。必然的に門前双ポン待ちかつロン和了りになる。和了るときに「キラッ☆」しなければならない…という訳で
春一番(刻子)読みはるいちばん和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]東と一萬の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティの
星光燦爛読みシンカンシャンラン和了り飜1飜(付加役)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一筒三筒MJp5plane.pngMJp5plane.png ロン ポンMJp7plane.pngMJp7yoko.png ポンMJp9plane
星条旗読みせいじょうき和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]筒子の合計を50にし、一索以外の索子の合計を13にして和了すると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
星のランプ読みほしのランプ和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]清一色に二筒刻子があると、1翻。下位役[]上位役[]複合の制限[]これは清一色の付加役である。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコン
春厨読みはるちゅう和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]中刻子+花牌の春。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能で
旭日東昇読みスーリートンシェン和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]1筒と東の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]日落西山脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC B
旭川ラーメン読みあさひかわラーメン和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1筒・3索・9索・北の刻子を含む対々和で成立。10月5日にWikipediaに投稿されたがすぐに削除された役。下位役[]上位役[]複合の制限[]
明槓開花読みミンカンカイホー和了り飜2飜(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]状況役であり、牌姿は不問。明槓が条件なので門前にはなりえない。解説[]大明槓の嶺上牌で上がると2翻というルール。2月25日にWikipediaに投稿さ
明鏡止水読みめいきょうしすい和了り飜2飜(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]白の明槓、ロンアガリで成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S
春休み読みはるやすみ和了り飜2飜3飜(春休み中限定)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東・3・4の刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ
春夏冬二升五合読みあきないますますはんじょう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]花牌の春・夏・冬を晒し、秋を晒していない状態で、2・白(二升)・5の牌2種(五合)の刻子。下位役[]上位役[]複
早稲田大学読みわせだだいがく和了り飜不明目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]とあるサイトに内容もなく載っていた役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない
暗槓槍槓読みアンカンチャンカン和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]国士無双以外でも暗槓を搶槓できるというルール。また、その時につく役。「暗槓槍槓自体は認めるが、役にはならない」とするルールもある模様。下位役
暗拳吃読みアンパンチー別名暗範吃和了り飜役満(副露)ダブル役満(副露)(1筒あがり)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]頭1筒・白暗刻・「789萬」を7と8のチーで3つ。1筒あがりはダブル役満。下位役[]
曇り読みくもり和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]白・8刻子。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
暗中模索(索子混一)読みあんちゅうもさく和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子混一、中暗槓、「456・678」の順子、3と9のシャボ待ちでツモあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状
暗伍婁摸亜読みアンゴルモア和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]筒子混一、5・6暗刻、9ポン、2ツモあがり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特
暗中模索読みあんちゅうもさく和了り飜役満役満(門前のみ)2飜(役箱による。この場合嶺上開花の付加役扱い)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]三萬二索MJs4plane.pngMJs6plane.pngMJp8plane.png
春夏秋冬読みしゅんかしゅうとう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]春春MJh2plane.pngMJh3plane.pngMJh3plane.pngMJh4plane.pngMJh5plane.png ツモ解説[]春・夏
時刻和読みじこくホー和了り飜満貫(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]12時15分の場合:一萬一索解説[]配牌を1ブロック(4枚)とった時点で、現在の時刻ができていたらその時点で即成立、満貫。時と分は違う色。0は字牌とする。
春日部読みかすかべ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]5の三色同刻(クレしん)+嶺上開花(らきすた)の複合。下位役[]三色同刻上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
時空乱流読みじくうらんりゅう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]乱竜を10本場以降または白場以降に和了すると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは
晒チン読みさらチン和了り飜倍満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]裸単騎待ちの清一色。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で
早立七・壱四索読みシャオリーチーイースーソ和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]一索一索MJs3plane.pngMJs4plane.pngMJs7plane.pngMJs7plane.pngMJd1plane.
早天和読みはやテンホー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]親が配牌を3ブロック(12枚)取った時点で、その12枚が4面子になっていればその時点で即成立。下位役[]上位役[]複合の制
新四暗刻読みしんスーアンコー和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]双ポン待ちで出和了りしても四暗刻になるというルール。そのときに成立する役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]たまにバグ
日光東照宮読みにっこうとうしょうぐん和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1筒・東・白の刻子と、9の小明槓を含む和了り。10月18日にWikipediaに投稿されたが削除された役。下位役[]上位役[]複合の制
日光いろは坂読みにっこういろはざか和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]頭白、168筒刻子、3カン。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り
日暮夜・日露読みひぐれよ・にちろ和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]頭1筒、9筒・4筒・白の刻子、6索カン(露草(つゆくさ)とロシ64ア戦ソー)、頭1筒あがり。1904年の日露戦争(日暮れよ日