「無題」を含むwiki一覧 - 5ページ

どこでも蛇口(なんでも蛇口) - ドラえもん非公式wiki

どこでも蛇口(なんでも蛇口)ひみつ道具大事典:(収録、P.67)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:小学一年生1971年5月号『無題(なんでも蛇口)』(P.138)説明:水道の蛇口の形をした道具。木や壁など、適当な場所に取り付けると、蛇口から、水、お茶、ジュース、ミルク、コーラ、

ないしょペン - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第14巻第7話『ないしょペン』(4頁、25コマ)小学三年生1975年5月号『無題』(4頁、25コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

なんでもたまごに - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品スペシャルドラえもん第17巻第3話『なんでもたまごに』(4頁、15コマ)幼稚園1970年5月号『無題』(4頁、15コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ねぼう - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学一年生1972年3月号『無題(ロケットガム)』(26頁)[説明]のび太が「ねぼうした、学校におくれちゃう」と泣き叫んでいると、ドラえもんがひみつ道具である『ロケットガム』を出してくれた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンス

なんでもロープ(道具) - ドラえもん非公式wiki

単行本:ぴっかぴかコミックススペシャル・ドラえもんカラー版第1巻第1話『なんでもロープ』(P.3)デビュー掲載雑誌:よいこ1971年2月号『無題』説明:空色のひみつ道具である『なんでもロープ』によって、「馬」の形を作ると、「ひひん」と鳴いて、のび太が乗ったり、動かしたりすることの

ねずみこわーい - ドラえもん非公式wiki

小学一年生1970年4月号『無題(小さくできるライト)』(8頁、27コマ)単行本未収録作品特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

なんでもロープ - ドラえもん非公式wiki

ぴっかぴかコミックススペシャルカラー版・ドラえもん第1巻第1話『なんでもロープ』(4頁、9コマ)よいこ1971年2月号『無題』(4頁、9コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

なんでもたまごにする機械 - ドラえもん非公式wiki

P.278)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第17巻第3話『なんでもたまごに』(P.24)デビュー掲載雑誌:幼稚園1970年5月号『無題』説明:ひみつ道具である『なんでも卵にする機械』の投入口に、ネコ、グローブ、ノート、背広、バック、パパなど、ありとあらゆるものを入れても

カッカホカホカ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品スペシャルドラえもん第2巻第2話『カッカホカホカ』(8頁、53コマ)小学五年生1977年12月号『無題』(8頁、50コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

カップルテストバッジ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第19巻第7話『カップルテストバッジ』(8頁、51コマ)小学五年生1979年3月号『無題』(8頁、48コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

きょうりゅうが来た - ドラえもん非公式wiki

小学一年生1970年6月号『無題(恐竜つれてきた)』(8頁、25コマ)藤子.F.不二雄大全集3卷『きょうりゅうが来た』特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ツモリガン - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第20巻第11話『ツモリガン』(7頁、48コマ)小学二年生1979年12月号『無題』(7頁、48コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ツモリガン(道具) - ドラえもん非公式wiki

、P.146)単行本:てんとう虫コミックス・短編第20巻第11話『ツモリガン』(P.106)デビュー掲載雑誌:小学二年生1979年12月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

ツチノコさがそう - ドラえもん非公式wiki

ぴっかぴかコミックス・ドラえもん第17巻第11話『ツチノコさがそう』(8頁、57コマ)小学五年生1974年7月号『無題』(8頁、55コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

テレパしい - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第18巻第8話『テレパしい』(8頁、61コマ)小学五年生1978年10月号『無題』(8頁、59コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

チューリップ - ドラえもん非公式wiki

単行本未収録作品・小学一年生1972年2月号『無題(勉強寝間着)』(27頁)[説明]のび太の先生の教卓には、花瓶に一本の「チューリップ」が生けられていた。チューリップ:ユリ科の秋植球根類。中央アジア原産。高さ10~50cm。地下に鱗茎があり、葉は大きく、4~5月頃花茎を出し、頂端

テスト・ロボット - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第7巻第15話『テスト・ロボット』(5頁、33コマ)小学三年生1975年1月号『無題』(4頁、29コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

テレパしい(道具) - ドラえもん非公式wiki

収録、P.148)単行本:てんとう虫コミックス・短編第18巻第8話『テレパしい』(P.70)デビュー掲載雑誌:小学五年生1978年10月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

チクタクボンワッペン - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・未収録作品スペシャルドラえもん第17巻第4話『チクタクボンワッペン』(7頁、55コマ)小学四年生1976年10月号『無題』(7頁、55コマ) 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

テントハンカチ - ドラえもん非公式wiki

)単行本:てんとう虫コミックススペシャル・カラー作品集第5巻第17話『キャンプ』(P.138)デビュー掲載雑誌:小学一年生1973年8月号『無題(不思議なキャンプ)』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-

デンデンハウス - ドラえもん非公式wiki

50)単行本:てんとう虫コミックス短編第9巻第16話『デンデンハウスは気楽だな』(P.142)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年7月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

テレビスター、スポーツ選手になれる機械 - ドラえもん非公式wiki

みつ道具大事典:()単行本:てんとう虫コミックス短編第4巻第9話『友情カプセル』(P.96)デビュー掲載雑誌:小学四年生1972年10月号『無題』説明:ひみつ道具ではない。使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-

テレビからお客様 - ドラえもん非公式wiki

ぴっかぴかコミックススペシャルカラー版・ドラえもん第1巻第19話『テレビからお客様』(5頁、10コマ)よいこ1970年5月号『無題』(5頁、10コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

チクタクボンワッペン(道具) - ドラえもん非公式wiki

)単行本:てんとう虫コミックス・未収録作品第17巻第4話『チクタクボンワッペン』(P.28)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年10月号『無題』説明:時計型のひみつ道具である『チクタクボンワッペン』に、「針を書きこむと、それが動いて、予定の時間に爆発」する。使用方法:{{{使用

ダイリガム(道具) - ドラえもん非公式wiki

(収録、P.267)単行本:てんとう虫コミックス・短編第6巻第8話『ダイリガム』(P.79)デビュー掲載雑誌:小学四年生1973年10月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

トナカイロケット - ドラえもん非公式wiki

典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス短編第21巻第15話『サンタメール』(P.173)デビュー掲載雑誌:小学五年生1979年12月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

タイムカプセル - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第26巻第18話『タイムカプセル』(9頁、61コマ)小学五年生1981年11月号『無題』(8頁、55コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

タイムカプセル(道具) - ドラえもん非公式wiki

.136)単行本:てんとう虫コミックス・短編第26巻第18話『タイムカプセル』(P.188)デビュー掲載雑誌:小学五年生1981年11月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

タイムふろしき* - ドラえもん非公式wiki

*ひみつ道具大事典:単行本:ドラえもん短編第2巻第9話『タイムふろしき』(14頁、97コマ)デビュー掲載雑誌:小学四年生1970年12月号『無題』(14頁、92コマ)説明:1メートル四方の大きな布。対象物を包むと、どちらを表にするかによって、対象物が古くなったり、新しくなったりす

タイムパトロール - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第1巻『のび太の恐竜』(144頁)[説明]単行本未収録作品・小学四年生1971年3月号『無題(ドラえもんの最終回①)』(230頁)[説明]傍若無人に野比家の中を、未来の時間観光客に案内しているカバキチ カバタに対して、ドラえもんは「タイムパトロール」に

タイムふろしき - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第2巻第9話『タイムふろしき』(14頁、97コマ)小学四年生1970年12月号『無題』(14頁、92コマ)[道具]タイムふろしき*[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

タイムテレビ - ドラえもん非公式wiki

録、P.36)単行本:てんとう虫コミックス・短編第1巻第2話『ドラえもんの大予言』(P.24)デビュー掲載雑誌:小学四年生1970年2月号『無題』説明:『タイムテレビ』は過去・現在・未来と時間に関係なく、しかも場所の制約もほとんど受けないで、自由自在に見たいものを見ることのできる

タイムベルト - ドラえもん非公式wiki

(収録、P.37)単行本:てんとう虫コミックス短編第17巻第4話『大むかし漂流記』(P.38)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年7月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

ダイリガム - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第6巻第8話『ダイリガム』(8頁、55コマ)小学四年生1973年10月号『無題』(8頁、55コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

タイム風呂敷 - ドラえもん非公式wiki

収録、P.37)単行本:てんとう虫コミックス・短編第2巻第9話『タイムふろしき』(P.88)デビュー掲載雑誌:小学四年生1970年12月号『無題』説明:野比家の家計では、当分カラーテレビを買うことはできなかった。それで、ひとまず、ドラえもんはひみつ道具である『タイムふろしき』を出

タタミのたんぼ - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第2巻第14話『タタミのたんぼ』(8頁、55コマ)小学四年生1974年1月号『無題』(8頁、55コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

タイムマシン(歪んだ時計) - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・小学三年生1970年2月号『無題(愛妻ジャイ子!?)』(313頁)[解説]『タイムマシン』の背景に、歪んだ時計が描かれた最初の作品である。この作品では、ドラえもんは宇宙遊泳して、「タイムマシン」そのものはコマに一切描かれていな

タイムマシンで犯人を - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第15巻第8話『タイムマシンで犯人を』(10頁、67コマ)小学四年生1971年4月号『無題』(10頁、65コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

デンデンハウスは気楽だな - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第9巻第16話『デンデンハウスは気楽だな 』(9頁、71コマ)小学四年生1975年7月号『無題』(9頁、70コマ)[要約]  テストの答案がいくら探してもみつからないので、のび太はママから「しかられたくないから、すてたんでしょう!」と邪推され、挙げ句の果て、「ママは

トラ猫 - ドラえもん非公式wiki

魚辰』の店から,さかなを盗んで逃げた。逃げる際、赤いほくろは店頭のタコにくっついてしまった。単行本未収録作品・小学一年生1971年10月号『無題(動物に化けられるキャンデー)』(114頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可

ソウナルじょう - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第3巻第14話『ソウナルじょう』(14頁、86コマ)小学三年生1970年8月号『無題』(14頁、87コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ネズミ退治に戦車を出したドラえもん - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・小学一年生1970年4月号『無題(小さくできるライト)』(127頁)[解説]ひみつ道具の『スモールライト』で、小さくなったのび太がたくさんのネズミに襲われて、絶体絶命のピンチに陥ったとき、ドラえもんは戦車に乗ってネズミ退治に乗

ノビスケ - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・短編第26巻第18話『タイムカプセル』(182頁)小学五年生1981年11月号『無題』[説明]ガキ大将の「ノビスケ」は「スネ夫の息子(スネ太郎)」を「ワアン」と泣かせ、「ジャイアンの息子」をいじめながら、追い駆けている。首筋をつかまれたノビスケはしずちゃんマ

ネズミ花火 - ドラえもん非公式wiki

てんとう虫コミックス・大長編第6巻『のび太の宇宙小戦争』(12頁)[説明]単行本未収録作品・小学二年生1972年7月号『無題(オバケせんこう)』(117頁)[説明]学校の運動場へ、お岩さんが現れると、ジャイアンからお化け屋敷の仕事が終わったかと尋ねられた。その上、「ネズミ花火」で

ハリ千本ノマス - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第10巻第13話『ハリ千本ノマス』(9頁、58コマ)小学四年生1975年4月号『無題』(8頁、58コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ネズミ嫌いのドラえもん - ドラえもん非公式wiki

『ドラえもん深読みガイド』(未収録)単行本未収録作品・小学一年生1970年4月号『無題(小さくできるライト)』(124頁)[解説]野比家でも、ドラえもんが「ネズミの大嫌いなネコ」であることを証明した最初のドラえもん作品である。 のび太から「こわいものなしといったろ」と問い詰められ

ハイキングに出かけよう - ドラえもん非公式wiki

藤子不二雄ランド・ドラえもん第2巻第17話『ハイキングに出かけよう』(12頁、82コマ)小学五年生1973年4月号『無題』(12頁、81コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ハリ千本ロッジ - ドラえもん非公式wiki

、P.286)単行本:てんとう虫コミックス短編第10巻第13話『ハリ千本ノマス』(P.102)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

ネズミとばくだん - ドラえもん非公式wiki

ドラえもん短編第7巻第9話『ネズミとばくだん』(6頁、36コマ)小学五年生1974年10月号『無題』(6頁、36コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。