「火力呪文」を含むwiki一覧 - 2ページ

ドラゴン・シャウト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-25「勝舞紅蓮鋼速(しょうぶフルメタル・ファイアー)デッキ」にも収録された。プロモーション・カードにもなっている。変則的な効果を持った火の火力呪文。スペックドラゴン・シャウト R 火文明 (6)呪文6000以下の数字をひとつ選ぶ。その数字と同じパワーを持つクリーチャーをすべて破

黒神龍ベルザローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベルのパワーを誇っていた。《超竜バジュラ》などの大型クリーチャーも超えるパワーであり、逆に睨みを利かせることが出来る。殴り返しもしにくく、火力呪文が効くわけはもちろんなく、確定除去やスレイヤーを使わなければ除去しづらい。なので、召喚さえできれば高いパワーを生かしたゴリ押しも可能

幻染妖精リリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワーが上昇する点も評価点。上昇値自体は1000と微弱に見えるが、小型クリーチャーにはありがたい。DMにおいては、パワーが1000違うだけで火力呪文への耐性がだいぶ変わるからである。何よりあの《ノーブル・エンフォーサー》を越えられるようになったりすることがあることも大きい。本人が

太陽の精霊マルシアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弱点が見当たることでも有名だった。まず、火力やバウンスなどの一般的な除去手段に対して強くない。コストに反して自身の基礎パワーが低いことから、火力呪文には滅法弱く《自爆屋ギル・メイワク》などですぐに破壊される。アンタッチャブル追加やパンプアップなどの補助をしてやる必要があるか。多分

デスブレード・ビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

輝きがあったDM-01時点から弱点も結構目立っているクリーチャーでもあった。素のパワーが低いため、何らかの形で攻撃してもすぐに殴り倒される。火力呪文などにも弱く、除去自体はそこまで難しいものでもなかった。そして、基本セットから少し時間の経った闘魂編にてこのカードの人生は終わりを迎

精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けのカードと言える。また、ミシュラランドに関しては除去手段が限られているうえに打消しで処理できないため天敵といえる。《幽霊街》やインスタント火力呪文等でケアしてあげよう。疾駆持ちクリーチャーに関しても、単体ではトークン生成等で壁作ることが出来ないので同様に注意が必要である。テーロ

Hearthstone - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キが存在する。≪シャーマン≫トーテムとエレメンタルを駆使する戦士ヒーローパワーはランダムにトーテムを召喚する『トーテム招来』buffカードや火力呪文を使ったアグレッシブな展開を得意としており、安全圏内だろうと思っていると削り切られることも少なくない。『オーバーロード』*10、持ち

轟く侵略 レッドゾーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火文明 (3)呪文S・トリガー相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。自分の手札を1枚捨てる。レッドゾーンの必殺技という設定の火力呪文。《支配からの解放(ビヨンド・ザ・ビヨンド)》の同型再販。あちらがアウトレイジだからだろうか。いうほどレッドゾーンとは相性が良くない

巡霊者アテルイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)自分のパワー6000以上の自分のクリーチャーを全てアンタッチャブルにする。アンタッチャブル能力が弱い訳もなく、この効果は強烈。元々、一定の火力呪文などには耐性があるパワー6000以上のクリーチャー。そこにアンタッチャブルが追加されれば、確定除去やバウンスが効かなくなり、さらに除

地獄スクラッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

踏んだら地獄。《地獄スクラッパー》はデュエル・マスターズの呪文である。概要いい攻撃だった。地獄で自慢してきな!DM-14で初登場した割り振り火力呪文。Hisashi Momose先生によって描かれたイラストのものはDM-14 「転生編(ジェネレート・ギア) 第1弾」DMC-23

ヘルカイト/Hellkite(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々なデッキに採用された、通称ボガヘル。5点割り振りインスタント火力なら6〜7マナが妥当なので、コイツは1〜2マナで5/5飛行のオマケが付いた火力呪文と言える。とんでもないコストパフォーマンスである。Hellkite Overlord / ヘルカイトの首領 (4)(黒)(赤)(赤)

  • 1
  • 2