全帯緑 - 麻雀ローカルルール Wiki
脚注牌例[]解説[]4面子1雀頭に緑一色に使用する牌(23468索・発)を絡めて上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]必然的に清一色か混一色と複合する。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
脚注牌例[]解説[]4面子1雀頭に緑一色に使用する牌(23468索・発)を絡めて上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]必然的に清一色か混一色と複合する。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
解説[]待ちが發と3と9になっている和了り(数牌の色はどれでもよい)。6を槓せずに4枚使う必要がある。下位役[]上位役[]複合の制限[]必ず混一色が複合する(実質5飜、門前なら実質6飜)。發で和了った場合は翻牌の1飜が複合する。採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載の
m5plane.pngMJm6plane.pngMJf4plane.pngMJf4plane.pngMJd2plane.png ロン解説[]混一色で、33345666北北北+字牌の雀頭の形のテンパイで、3か6で上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リン
lane.pngMJf2plane.pngMJd1plane.pngMJd1plane.png ロン解説[]南と白の刻子で成立するという役。混一色でなければならないという説もある。同名の麻雀格言をそのまま役にしたものである。下位役[]上位役[]複合の制限[]参照[]東發つきもの中
槓子)1雀頭によるアガリ。小三元(ショーサンゲン/シャオサンユエン)三元牌のうち2種類を刻子(または槓子)にして、1種類を雀頭にするアガリ。混一色 (ホンイーソー)萬子、筒子、索子のいずれか1つと字牌だけで作ったアガリ。5台役[]四暗刻(スーアンコー)4組の暗刻(または暗槓)を含
麻とは違い萬子、索子、筒子の1~9牌を4枚ずつ使い、字牌は一切ない。ツモ回数等は通常三麻と同じである。その結果必ず字牌が絡む役(役牌,全帯,混一色,小三元,混老頭,国士無双,大三元,字一色,四喜和)が成立しない。が、逆に三色同順が成立する。また九種九牌が存在しない。(字牌がない分
成立するらしい。ミハイルが偶然Pixivで発見した絵に描かれていたもの(C80のコピー誌のサンプルらしい。関連画像を参照)。下位役[]混老頭混一色対々和三暗刻上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で
壱北紅読みイッペーコー和了り飜役満(清一色の場合。門前のみ)三倍満(混一色の場合。門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]一盃口の所に頭を一個作るそれから萬子のホンイツまたはチンイツで成立。下位役[]上位役[]複合の制限
字一色)。どう見ても字一色を作りそこなった場合の救済手段です。本当にありがとうございました。下位役[]上位役[]字一色(役満)複合の制限[]混一色、対々和が必ず複合する。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です
上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]発の槓子があり、それ以外の役がない組み合わせ。門前清自摸和、混一色などはもちろん、嶺上開花のような偶然役やドラもあってはいけない。韓国の麻雀サイト「麻雀ギャラリー」で創作された役で、「四つの発」と韓国
かんせん和了り飜4飜(実質7飜以上)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]4の刻子がある混一色・一気通貫。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
個+暗刻1個四暗刻40五歩高35一色五歩高全大35789のみ全中35456のみ全小35123のみ全雙35偶数牌のみ小三元30對對糊30対々和混一色30四連刻30花幺30混老頭小花糊30花牌7枚鶏糊30荘/連荘以外に1点しかないあがり全帯幺25純全帯幺四帰四254面子で4枚使い三槓
、三連刻、四連刻は既に含まれているので加算できない。四槓子(スーカンツ)三槓子は既に含まれているので、加算できない。綠一色(リューイーソー)混一色は加算できる。発がなくてもよく、その時に清一色、断么九を加算できる。16台役[]地胡(チーホー/ティーホー)配牌で聴牌した子の、碰、吃
がること。順子系や一色系の役に見られる。刻子系の役は原則的に喰い下がりしない。採用状況[]一般的なルールでは、三色同順、一気通貫、全帯幺九、混一色、純全帯幺九、清一色が該当する。中国の公式ルールでは喰い下がりという概念がない。脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツは
次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東・北・同色の459を使った対々和。下位役[]対々和混一色上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です
plane.pngMJm4plane.pngMJm5plane.pngMJm7plane.pngMJf1plane.png ロン解説[]萬子混一色で、1・4の筋刻子に、34567のピアノ待ちで、2-5-8待ちの2・8あがり。雀頭は風牌。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[
三索MJs6plane.pngMJs8plane.pngMJf1plane.pngMJd1plane.pngMJd1plane.png ロン混一色・飜牌が複合する例。解説[]5の嵌張待ちで一気通貫を和了る。下位役[]上位役[]複合の制限[]一気通貫が必ず複合する。採用状況[]脚注
しょうたん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]索子の混一色で索子部分の数の合計が20以下で成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、
。注意点[]「う」もしくは「☆」を待つ場合はペンチャン待ちとなるため、平和の条件を満たさない。字牌扱いなので断幺九は満たさないが混全帯幺九・混一色へ持っていくのは可能。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
クを変更してみてください。この役にはいくつかの異なる解釈がある。とんねるず(三色同刻) (役満)とんねるず(一気通貫) (役満)とんねるず(混一色) (役満)東寝四龍(役満)の別名特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
飜1飜(役箱)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]一気通貫と風牌の刻子があり、混一色になっていない(つまり雀頭を一気通貫とは別の色の数牌で作る。役箱による情報)。フィリピンで採用されていた役。下位役[]上位役[]複合の
pngMJm7plane.pngMJm9plane.pngMJf3plane.pngMJf4plane.png ロン解説[]風牌の刻子がある混一色一気通貫。フィリピンで採用されていた役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[脚注[]特に記載のない限り、
1飜(役箱)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]一気通貫と三元牌の刻子があり、混一色になっていない(つまり雀頭を一気通貫とは別の色の数牌で作る。役箱による情報)。フィリピンで採用されていた役。下位役[]上位役[]複合の
アルコールちゅうどく別名酒精中毒和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]混一色で256の刻子があり、中と9のシャボ待ちであがる。アル中とは別の役である。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記
]一色の数牌の対子5つ、三元牌どれかの対子1つ、残りの三元牌1枚ずつで成立。七対子に似て非なる役。下位役[]上位役[]複合の制限[]この役は混一色の付加役である。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ngMJm7plane.pngMJm9plane.pngMJd1plane.pngMJd3plane.png ロン解説[]三元牌の刻子がある混一色一気通貫。フィリピンで採用されていた役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[脚注[]特に記載のない限り、
解説[]同じ色の3組の対子があり、7種類の字牌1枚ずつでそのうちの一つが対子。必然的に門前となる。下位役[]上位役[]複合の制限[]この役は混一色の付加役である。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
ら和了り飜役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]裸単騎の東・中・9筒槓の筒子混一色。ただし他に使用できるのは1・3・5・6筒のみ。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]1・2・3・4の刻子と白の雀頭の対々和混一色。四連刻も付いて結果ダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
lane.pngMJd3plane.pngMJf3plane.pngMJf3plane.png ロン解説[]中と西の刻子で成立するという役。混一色でなければならないという説もある。3飜という説はミハイル・ユリウスPが某オンライン麻雀サイトの公式掲示板で見聞きしたもの。下位役[]上
~12飜)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]小三元だが他の面子に字牌があってなおかつ混一色・混老頭・対々和だった場合、この役が付く下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテ
ちゅうごくおうだんしんかんせん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]中槓子の混一色・一気通貫。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
e.pngMJs8plane.pngMJf4plane.pngMJd1plane.pngMJd1plane.png ロン解説[]北と白がある混一色一気通貫。北と白の双ポン待ちでなければならないとする場合もある。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限
ダブル役満(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]4・3・9を鳴いて、北、頭字牌の混一色。鳴いた以外の2色の「4・3・9」を6枚河に切って(捨てて)いるとダブル役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特
lane.pngMJm6plane.pngMJm7plane.pngMJm9plane.pngMJf3plane.png ロン解説[]萬子の混一色で、一萬から九萬までを全て使った和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、
pngMJp7plane.pngMJp9plane.pngMJd2plane.pngMJd2plane.png ロン解説[]発を使った筒子の混一色一気通貫。西も必要であるという説もある。下位役[]上位役[]複合の制限[]一気通貫の付加役。採用状況[]雀友会で採用しない役として明記
が入らず、一巡以内に和了出来れば、この役に昇格する。ダブル立直……2翻。鳴くと成立しない。誰も鳴いていない一巡目の立直は、この役に昇格する。混一色……3翻。鳴くと2翻。紅子または黒子のどちらか片方のみで和了し、字牌を含むもの。字牌の色も揃えなければならない分、通常の麻雀より難しい
赤満読みホワイトあかまん和了り飜2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]白刻子+索子の混一色。ただし、白以外の字牌は入ってはいけない。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコン
ne.pngMJf4plane.pngMJs8plane.png ロン解説[]手牌のうち一気通貫以外の部分が全帯幺九になっていると成立する。混一色、清一色の場合は成立しない場合もある。下位役[]一気通貫(2翻、喰い下がりあり)上位役[]純一気通貫全帯幺九(4翻、喰い下がりあり)複
うぎゅう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東・西の刻子と九萬の雀頭を含む混一色。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で
がたしんかんせん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]北の頭or刻子、索子の混一色一気通貫。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン
記憶した対局シーンを思い出しながら闘う。能力:能力発動時危険牌が解る染め手のしやすい配牌、ツモになっているため扱いやすいキャラ。乗ってくると混一色か清一色手しか来なくなる。が、持ってくる牌が萬子に偏っている為、索子·筒子の染めは難しい上に対人では読まれやすい。使いやすいキャラなの
.pngMJd3plane.png ロン解説[]一筒、九筒、字牌からなる七対子。下位役[]上位役[]複合の制限[]七対子の付加役で、混老頭、混一色が必ず複合する。採用状況[]参照[]大車輪脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可
況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]一索、九索、字牌からなる七対子。下位役[]上位役[]複合の制限[]七対子の付加役で、混老頭、混一色が必ず複合する。採用状況[]参照[]逆車輪大竹林外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ
png ポンMJf3yoko.pngMJf3plane.png ポンMJf4yoko.png解説[]3、8、5、西、北の対々和で役満となる。混一色でなくてもいいらしい。下位役[]対々和上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
状況7 脚注牌例[]解説[]1つの牌に赤色と黒色を使っている牌(萬子・135679筒)だけで上がる。下位役[]上位役[]複合の制限[]萬子の混一色・清一色ではこの役は成立しない。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用
況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]一萬、九萬、字牌からなる七対子。下位役[]上位役[]複合の制限[]七対子の付加役で、混老頭、混一色が必ず複合する。採用状況[]参照[]逆車輪大数隣外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ
赤壁読みせきへき別名Red Cliff和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]混一色・三暗刻の複合、かつ中の暗槓がある和了りは役満。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
ふう和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]三元牌・東・南・159索を使用した混一色。七対子でも可能。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SA
4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]赤色を含む牌(萬子、135679筒、1579索、中)だけで構成する。ただし萬子の混一色・清一色ではこの役は成立しない。下位役[]上位役[]複合の制限[]前述のとおり、萬子の一色手とは複合しない。採用状況[]脚注[]特に記