「柱状」を含むwiki一覧 - 4ページ

クシャトリヤ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られた開閉ギミックによって防御状態からでもファンネルを射出することが出来る。ビームサーベル両手首の装甲内側に収納されている。グリップは細い角柱状。収納時はビームガンとしても使用可能。ちなみに規格が共通であるためリゼルなどのものも使えるがビーム刃の色が違う。隠し腕バインダー先端に装

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツにはメッキ仕様のシリンダーが仕込まれている。装甲の展開ギミックや可動域は完璧と言って差し支えない。地味だがライフルの分解構造で銃口下部の円柱状パーツが個別で取り外せる。他パーツであるなら外装やスコープなど理由が付くのだが、一体なんのパーツかの説明が無いため不思議なものとなってい

ストロングコロナゼロ/ルナミラクルゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すると、ギターを弾いたような効果音が鳴る。(ギュイ~ン)ウルトラゼロファイト!●ストロングコロナの技・ガルネイトバスター右拳から発射する炎柱状の光線。ゼロの光線技の中でも有数の威力を持ち、EXレッドキングを一撃で粉砕するなど大きな戦果を上げている。正面にも打てるのだが、ウルトラ

真・女神転生 STRANGE JOURNEY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのトラウマ。【シュバルツバース】南極に突如出現した、10万年以上前に文明及び前人類を滅亡させたとされる舞台。発生直後は直径1mにも満たない柱状の領域だったが、徐々に周囲を破壊・吸収しながら拡大し続けて各国の観測基地を吸収。やがて半径数百kmにも達する円盤状の空間を形成するに至っ

GUILTY GEAR 2 OVERTURE(ギルティギア2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たりに必要な、いわゆる資金。一定時間経過ごとか、ラウンド開始時に自動で入手。ゴーストがたくさんあると収入量アップ。ゴーストマップ上に点在する柱状の拠点。こいつを占拠する事で収入が増えたり、敵の収入が減ったり、敵MGのバリア基礎値が下がったりといい事尽くめ。これをより多く占拠しなが

ロックマン・ジュノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どうしたらいいんだ…もはや打つ手なしと思われた、その時…?エデンジュノが宇宙から召喚した謎の巨大建造物。黒地にびっしり古代紋様が描かれた六角柱状の形をしており、その底部には大きな赤い瞳の模様が描かれている。このエデンが活動を開始すると、駐在の職員一万人によるデコイ達の初期化処理…

クリア・ノート(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術を消滅させる「スプリフォ」系と物体を消滅させる「ラディス」系に分けられる。●スプリフォ掌から放つ対呪文用の消滅波。主に防御に使う。範囲は円柱状と狭いが、一部とはいえバベルガ・グラビドンをも消滅させるレベル。●ラディス掌から放つ対物質用の消滅波。直系1.5mぐらいの小さな範囲を一

ファランクス(CIWS・艦載用接近防御火器システム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を組む戦法または陣形のことで、日本語ではよく「槍衾(やりぶすま)」と翻訳される。○Q.どんなの?白い部分の上部には捜索レーダーが収められ、円柱状の部分には追跡レーダーが収まっている。ガトリング砲GE社のガトリング砲が搭載されている。連射速度は3000発/分に落とされているが、口径

スカーフェイス(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20-02-04 10:58:09) 早計に正義側にしたせいで持て余した感が見える。二世自体、あちこちでいわれているけどマンタとケビンの二本柱状態だから、割をくったキャラの1人といえるだろう。今のゆでが二世をかけば、かなりまともな作品になるだろうけどね -- 名無しさん (2

弾薬(カートリッジ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。黒色火薬の数分の一で同じ威力が出せ、煙も黒色と比較すると非常に少ない。無煙と言うが全く無いわけではない。発射薬は粉状ではなく、粒状や円柱状やマカロニ状になっている。燃焼速度を調整するためであり、粒が大きいものはゆっくりと、小さいものは早く燃焼する。同じ量の割り箸と丸太、どち

マキナ(鉄のラインバレル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トマキナ甲型】スペック不明通称「トライポッド」。三脚で歩行する特殊なタイプで、ビーム兵器を操る。要するに攻城兵器。【空母型】正式名称不明。円柱状の体にヒトの顔がついているという不気味な外見をしている。大規模な転送フィールドを開くポータルとしての役目を持っているが、切り札を転送する

気泡緩衝材 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、商品等が壊れたり傷ついたりするのを防ぐために巻いたり詰めたりする梱包材の一種。2枚のポリエチレンシートから成り、一方のシートを成型した円柱状の突起の中に空気を閉じ込め、その空気圧で衝撃を緩和する。英語ではbubble wrap(バブルラップ)といい、これはシールド・エア・コー

レオ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らメダチェンジ後の形態かと見紛うほどの異形と巨大さは、独特なデザインの多いnavi系メダロットを象徴する機体のひとつと言える。後方に伸びた円柱状のパーツが鬣を模していて、そのデザインは非常にカッコイイ。円柱パーツを予備の推進剤タンクとみれば、ガンダム作品に登場しておかしくはない格

ワークワーク - 週刊少年ジャンプ Wiki

間を発見すると襲いかかってくる。赤い血の神の血を受けると、それ以降は黒い血の人間を襲わなくなる。蜘蛛の糸[]空から地面に向かって聳えている円柱状の巨大建造物。祭壇にほかの全ての護神像を食らった護神像と神の血を捧げることによって、その防人の願いを叶えるとされる。かつての戦争で赤き血

乖離剣エア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用し、一撃で『王の軍勢』をその固有結界ごと粉砕。圧勝を納めた。便宜上剣と呼ばれているが剣という概念が出来る前に生まれた物とされ、実際には円柱状の刀身を持つ突撃槍のような妙な形状をしている。人の望みによって作られながら人の意思に影響されず生まれる「神造兵装」の一つ。上記のようにこ

コンゴウ(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃。二基のブーストを作動し、真上へ飛翔。ターゲットを追尾しつつ宙返りし、飛び込んできてボディプレスをする。地面と触れた直後に斜め四方へと火柱状の衝撃波を二回放つ。ナナのブラッドアーツ「ナナプレッシャー」に酷似した攻撃である。余談合成可能装備>俺 の 金 剛 仁 王 粉 砕 棒そ

Hildir's Request概要 - Valheim(ヴァルヘイム)日本語攻略wiki

ので以前より広くなる。鍛冶場はやや拡大率が劣り、最大品質7でも41m程(恐らく品質1毎に3mで3x7=21m)。更に有効範囲が球形ではなく円柱状になり、上下の範囲もカバーされるようになった。パッチノートによるとこの範囲もスポーン抑制は働くようなので、これまで20M固定だった拠点判

イマジンカイザー(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じWEA型のメダロットである。GBA用ソフト「メダロット・navi」に登場する隠し機体。ボスではない。縦にやたら長い顎と、背中にある巨大な円柱状パーツが目を引くデザインで、ED後に特定ブロック内のある場所を調べる事でパーツを入手できる。実は公式の攻略本にパーツの場所はおろか、パー

オリオトライ・真喜子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が持つ未来武器のようなものと言えば未来武器だったが厳密に言うとオリオトライの長剣は剣ではなく、賢鉱石で出来た第二の月の破片を鋳造して作られた柱状結晶である。長剣のように使えたのは鞘などがあったためであり、鞘をパージし、柄とシャープナーを解除すると本来の姿になる。滅びが確定した未来

ビーストウォーズリボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部は古代の神殿建築のようになっている。多数の石室があり、2人はその中にある石棺のようなカプセルから目覚めた。ある区画には石室を一望できる六角柱状の高台があり、そこに設置された管制所は情報端末として機能する。制御盤を操作することで、作業履歴の記録の呼び出しや各区画の監視映像の表示が

ボン太くん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミ市警版は色と声が違う)。宗介「やはり使えるではないか。なぜ売れなかったのだろう?」デザインのせいですちなみにボン太くんには手がない(腕が円柱状)のだが、何故か火器を発砲したりできる。フルメタの看板キャラであり、言ってみればピカチュウのようなもの。そのため、原作では「ただのぬいぐ

レイコム(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だからかクリア・ノートとの最終決戦でガッシュの回想の中にレイコムの姿がある。【術一覧】○使用術:ギコル系氷を操る術を扱う。●ギコル口から鋭い柱状の氷塊を複数発射する術。地中からの奇襲も可能。●フリズド相手の一部を凍りつかせて動きを封じる術。漫画で使ったのはギコルとこれのみ。●ギシ

それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、自我らしきものもあるためドーリィとは逆にばいきんまんの兄弟とも言える存在(見た目はもろにロボだが)。口から緑色の光線を吐き、当たると柱状のカビを生やす。いつものような乗り込み型ではなく、ばいきんまんは別のメカに乗り遠隔操作で動かす。◆以下クライマックスのネタバレにつき注意

ダグトリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御:50特攻:70→50(金銀から)特防:70素早さ:120合計:425努力値:素早さ+2ディグダがレベル26でダグトリオに進化。■概要円柱状の、まるでもぐら叩きに出てくるデフォルメされたモグラのような姿をした進化前のディグダが三匹集まったポケモン。ディグダと比べて表情が自信あ