「星のカービィ スターアライズ」を含むwiki一覧 - 28ページ

桐野江司 - 星のカービィ 非公式wiki

(3DS、2016年4月28日) - スペシャルサンクスみんなで! カービィハンターズZ (3DS、2017年4月13日) - UIデザイン星のカービィ スターアライズ (Switch、2018年3月16日) - モチーフデザイン星のカービィ ディスカバリー (Switch、20

クーバーニング - 星のカービィ 非公式wiki

クーバーニング<コピー能力>Coo-burning1a.png読み:くーばーにんぐ初登場:星のカービィ2分類:なかま能力クーバーニングは、カービィが仲間と合体して使えるコピー能力の1つ。概要[]クーと合体した状態でバーニングをコピーしていると使えるコピー能力。クーとカービィが炎上

星のカービィ 参上! ドロッチェ団/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

0周年記念ミュージックフェス」パンフレットより^ abcdefghij任天堂モバイルより^ 「20周年メモリアルサウンドトラック」26^ 「星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」より^ 「20周年メモリアルサウンドトラック」28^ 『タッチ! カービィ スーパ

コロロン - 星のカービィ 非公式wiki

他言語での名称[]言語名前意味・由来英語Roly-Polyローリー ポーリーずんぐりとした人ダンゴムシ関連項目[]ころがるワドルディ - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでコロロンの代理になっている。鏡の大迷宮に登場する敵キャラクターザコ

ボムモード - 星のカービィ 非公式wiki

ボムモード<コピー能力>ボムモード.jpg 『ロボボプラネット』のボムモード読み:ぼむもーど英名:Bomb Modeコピー元:ポピーブロスJr.初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーボムモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使える

マイクモード - 星のカービィ 非公式wiki

マイクモード<コピー能力>マイクモード.jpg 『ロボボプラネット』のマイクモード読み:まいくもーど英名:Mike Modeコピー元:ウォーキー初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーマイクモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使え

谷口祥也 - 星のカービィ 非公式wiki

4年1月11日) - スペシャルサンクスタッチ! カービィ スーパーレインボー (Wii U、2015年1月22日) - サポートプログラム星のカービィ スターアライズ (Switch、2018年3月16日) - テクニカルサポート参考文献[]関連項目[]HAL研究所人物・企業S

スタッフクレジット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/09/25 Wed 00:23:15更新日:2024/05/09 Thu 13:50:47NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧スタッフクレジットとは、映画やゲームなどの終わりに流れるスタッフ一覧のこと。「スタッフロール」「エンドロール」と呼ばれるこ

リックカッター - 星のカービィ 非公式wiki

リックカッター<コピー能力>Rick-cutter1a.png読み:りっくかったー初登場:星のカービィ2分類:なかま能力リックカッターは、カービィが仲間と合体して使えるコピー能力の1つ。概要[]リックと合体した状態でカッターをコピーしていると使えるコピー能力。カービィをカッターに

前嶋雅也 - 星のカービィ 非公式wiki

けです。加筆してくださる執筆者を求めています。作品リスト[]星のカービィ ロボボプラネット (3DS、2016年4月28日) - プログラム星のカービィ スターアライズ (Switch、2018年3月16日) - プログラム星のカービィ ディスカバリー (Switch、2022年

クレイシア - 星のカービィ 非公式wiki

定、名前にダメージの与え方等が『タッチ! カービィ』に登場したドロシアとよく似ているが、フィギュアの解説によると関係は不明とのこと。また、『星のカービィ スターアライズ』に登場するビビッティアのスペシャルページにある「お姉さま方」の一人ではない模様[1]。フィギュアルームの背景は

レスラー - 星のカービィ 非公式wiki

レスラー<コピー能力>KF2 wrestler.jpeg読み:れすらー英名:Wrestler初登場:カービィファイターズ2分類:通常コピー“お~っと! ジャンプでつかんで なげたぁーっ!ふくめんレスラー 大ワザ キメろっ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「レスラー」での説

佐藤悦子 - 星のカービィ 非公式wiki

ターズZ (3DS、2017年4月13日) -デザインサポートカービィのすいこみ大作戦 (3DS、2017年7月4日) - デザインサポート星のカービィ スターアライズ (Switch、2018年3月16日) - デザイン参考文献[]関連項目[]HAL研究所人物・企業外部リンク[

ジェットモード - 星のカービィ 非公式wiki

ジェットモード<コピー能力>ジェットモード.jpg 『ロボボプラネット』のジェットモード読み:じぇっともーど英名:Jet Modeコピー元:カプセルJ3初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマージェットモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭

La Follia d'amore - 星のカービィ 非公式wiki

La Follia d'amore<楽曲>読み:ら ふぉっりあ だもーれ[1]作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スターアライズ収録アルバム:星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラックLa Follia d'amoreとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つであ

エスパーモード - 星のカービィ 非公式wiki

エスパーモード<コピー能力>エスパーモード.jpg 『ロボボプラネット』のエスパーモード読み:えすぱーもーど英名:ESP Modeコピー元:ネスパー初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーエスパーモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時

ソードモード - 星のカービィ 非公式wiki

ソードモード<コピー能力>ソードモード.jpg 『ロボボプラネット』のソードモード読み:そーどもーど英名:Sword Modeコピー元:ブレイドナイト初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーソードモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時

バトントワリング - 星のカービィ 非公式wiki

バトントワリング<コピー能力>Baton-01.jpg読み:ばとんとわりんぐ英名:Batonコピー元:フォーミュラライダーの如意棒初登場:星のカービィ (アニメ)分類:アニメオリジナルバトントワリングはカービィのコピー能力の一種。目次1 概要2 使用技3 応募はがきにおける設定3

エアライド:ギャラックス - 星のカービィ 非公式wiki

トル - 「エアライド:ギャラックス」[1]経緯 - 原曲使用箇所 - 「エアライド」 ギャラックスサウンドテスト - 11当BGMの初出。星のカービィ スターアライズ「ギャラクシーのかなたまで」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 「ギャラクティックホームラン王」プレ

フレンズころがり - 星のカービィ 非公式wiki

フレンズころがり<コピー能力>Rolling Friends.jpg読み:ふれんずころがり英名:Friend Circle初登場:星のカービィ スターアライズ分類:フレンズアクションフレンズころがりはフレンズアクションの一つ。目次1 概要2 使用ステージ3 ポーズ画面の説明4 余

パラソルモード - 星のカービィ 非公式wiki

パラソルモード<コピー能力>パラソルモード.jpg 『ロボボプラネット』のパラソルモード読み:ぱらそるもーど英名:Parasol Modeコピー元:パラソルワドルディ他初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーパラソルモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』の

カッターモード - 星のカービィ 非公式wiki

カッターモード<コピー能力>カッターモード.jpg 『ロボボプラネット』のカッターモード読み:かったーもーど英名:Cutter Modeコピー元:サーキブル初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマーカッターモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマ

ビームモード - 星のカービィ 非公式wiki

ビームモード<コピー能力>ビームモード.jpg 『ロボボプラネット』のビームモード読み:びーむもーど英名:Beam Modeコピー元:ワドルドゥ初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマービームモードは、『星のカービィ ロボボプラネット』のロボボアーマー搭乗時に使え

バディシューティングスター - 星のカービィ 非公式wiki

バディシューティングスター<アイテム>KF2_BuddyStar.jpg読み:ばでぃしゅーてぃんぐすたー英名:Buddy Star Blaster初登場:カービィファイターズ2バディシューティングスターとは、星のカービィシリーズに登場するアイテム。目次1 概要2 星のカービィ公式

デビル・フロッグ - 星のカービィ 非公式wiki

られてしまった。その後はカービィの活躍もあってデデデのみ救出された。名前の由来は「Devil(悪魔)・Frog(カエル)」から。その他[]『星のカービィ スターアライズ』のボスラッシュモード、The アルティメットチョイスの難易度「魂が飛び出る辛さ」におけるカービィの顔がデビルカ

ピッチクリーン - 星のカービィ 非公式wiki

分裂して飛び散る。少しだけ上向きに発射することができる。星のカービィ3のステージ2-1において、カムリバナを咲かせるために必要となる能力。『星のカービィ スターアライズ』では、クリーンの技の一つとして登場。画像[]Pishiclean2.png攻撃の様子KSA_clean_mov

カインパラソル - 星のカービィ 非公式wiki

カインパラソル<コピー能力>Kine-parasol1a.png読み:かいんぱらそる初登場:星のカービィ2分類:なかま能力カインパラソルは、カービィが仲間と合体して使えるコピー能力の1つ。概要[]カインと合体した状態でパラソルをコピーしていると使えるコピー能力。カインの口からパラ

カインストーン - 星のカービィ 非公式wiki

カインストーン<コピー能力>Kine-stone1a.png読み:かいんすとーん初登場:星のカービィ2分類:なかま能力カインストーンは、カービィが仲間と合体して使えるコピー能力の1つ。概要[]カインと合体した状態でストーンをコピーしていると使えるコピー能力。基本的には通常のストー

ドロッピー - 星のカービィ 非公式wiki

環として、コピー能力「ミニマム」をわざと奪わせて進ませる箇所がある(奪わせなくても進む方法はある)。関連項目[]コピー能力ウェスター - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでドロッピーの代理になっている。タック - 同じくコピー能力を奪う敵

ネイチャーネイベル - 星のカービィ 非公式wiki

イスのコピーのもとと?シャボンがある。他言語での名称[]言語名前意味・由来英語Nature Notchネイチャーノッチ自然のくぼ地余談[]『星のカービィ スターアライズ』のステージの1つ「ネイキッドナチュレ」の英名は「Nature's Navel」であり、当レベルの日本語名と非常

星のカービィ スターアライズ/セリフ集 - 星のカービィ 非公式wiki

この記事では『星のカービィ スターアライズ』のセリフを記載している。目次1 ぎょうしの回ろう2 中おう深部3 天けいの間4 崩壊するジャマハルダ5 小惑星フュー6 小惑星メラーガ7 神降衛星エンデ8 敗れたザン・パルルと拝白の神司9 魔神官の素顔10 カミのイケニエ11 ファイナ

スタッフロール - 任天堂 Wiki

神話 パルテナの鏡9章「決戦! メデューサ」にてメデューサを撃破した後、スタッフロールが始まるが、それを引き裂くように冥府神ハデスが現れる。星のカービィ スターアライズ「クライマックス オブ キャッスル デデデ」でデデデ大王を撃破すると、高速のスタッフロールが始まる。最後まで来る

バーニングストーン - 星のカービィ 非公式wiki

バーニングストーン<コピー能力>Burningstone.png読み:ばーにんぐすとーん英名:Volcanoコピー元:バーニング+ストーン初登場:星のカービィ64バーニングストーンはカービィのコピー能力のひとつ。目次1 概要2 漫画でのバーニングストーン2.1 星のカービィ デデ

ショートカット - カービィ雑談質問掲示板

カービィ雑談質問掲示板トップページ質問コーナー雑談掲示板(編集自由)アニメアニメ 星のカービィ本編星のカービィ スターアライズ星のカービィ ディスカバリー星のカービィWiiとWiiデラックス番外編スーパーカービィハンターズカービィファイターズ2カービィのグルメフェスその他kirb

ファイナルスクリューモード - 星のカービィ 非公式wiki

ファイナルスクリューモード<コピー能力>Robobot Screw.jpg 『ロボボプラネット』のファイナルスクリューモード読み:ふぁいなるすくりゅーもーどコピー元:なし初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:ロボボアーマー、最終決戦能力[1]ファイナルスクリューモードは、『

フェスティバーン - 星のカービィ 非公式wiki

フェスティバーン<コピー能力>Festivaldance.jpg読み:ふぇすてぃばーん初登場:星のカービィ スターアライズ分類:フレンズ能力フェスティバーンは、フレンズ能力のひとつ。概要[]フェスティバルカービィが「ダンスフェスタ」を使う時にフレンズがいると発動。フレンズがカービ

キングゴーレム - 星のカービィ 非公式wiki

ングゴーレム、ウィズ、クラッコ。関連記事[]ムーンライトマンションウィスピーウッズ - 行動パターンが類似しているボスキャラクター。また、『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでキングゴーレム戦につながるようにウィスピーウッズ戦になる。大ボス一

リックニードル - 星のカービィ 非公式wiki

リックニードル<コピー能力>Rick-needle1a.png読み:りっくにーどる初登場:星のカービィ2分類:なかま能力リックニードルは、カービィが仲間と合体して使えるコピー能力の1つ。概要[]リックと合体した状態でニードルをコピーしていると使えるコピー能力。リックの背中から針が

リックパラソル - 星のカービィ 非公式wiki

リックパラソル<コピー能力>Rick-parasol1a.png読み:りっくぱらそる初登場:星のカービィ2分類:なかま能力リックパラソルは、カービィが仲間と合体して使えるコピー能力の1つ。概要[]リックと合体した状態でパラソルをコピーしていると使えるコピー能力。リックがパラソルを

キュービィ - 任天堂 Wiki

ービィのamiiboを使うとボム能力のきせかえ「キュービィキャップ」が手に入る。このきせかえを使っているときは爆弾の見た目がハコに変化する。星のカービィ スターアライズストーン能力の変身「フジヤマとビルの像」でビルの上に座っている。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリ

アイスカッター - 星のカービィ 非公式wiki

アイスカッター<コピー能力>Icecutter2.png読み:あいすかったー英名:Ice Skatingコピー元:アイス+カッター初登場:星のカービィ64アイスカッターは、星のカービィ64におけるコピー能力ミックスの一つ。アイスとカッターをミックスすることで得られる。概要[]スケ

おんぶ - 星のカービィ 非公式wiki

。初心者が上級者の上に乗って、難しいエリアをクリアしてもらうような使い方が可能。ただし、食べ物のくちうつしをするには一度降りる必要がある。『星のカービィ スターアライズ』でも実装されており、こちらでは暴発を防ぐためか下入力しながら乗るという操作になった。CP操作のフレンズヘルパー

ネクロディアス - 星のカービィ 非公式wiki

ィレベル5「ネクロネビュラ」にてラスボスとして登場。不気味な祭壇の部屋にある像を破壊しながら現れ、カービィを分裂させた杖を飲み込んでしまう。星のカービィ スターアライズVer.4.0.0で追加されたイラストである「バッドボスブラザーズ」に描かれている。使用技[1][]第1段階[]

デデデリング - 星のカービィ 非公式wiki

Cappy dot.pngこの記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります!デデデリング<ステージ>読み:でででりんぐ英名:Dedede Arena初登場:

宮内理恵 - 星のカービィ 非公式wiki

ネット (3DS、2016年4月28日) - モチーフデザインカービィ バトルデラックス! (3DS、2017年11月30日) - ムービー星のカービィ スターアライズ (Switch、2018年3月16日) - デザイン参考文献[]関連項目[]HAL研究所人物・企業Sleep.

コピー能力進化 - 星のカービィ 非公式wiki

“コピー能力が 見た目もこうげき力も パワーアップ!すべての進化を みつけよう! ”—「星のカービィポータル」のコピー能力「コピー能力進化」での説明コピー能力進化とは、星のカービィシリーズにおけるシステム及びコピー能力の分類の一種である。目次1 概要2 種類3 コピー能力強化4

アニメ未登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下であるかのように描写されていた描写があるが、熊崎Dはアニメ要素の内ゲームとは大きく食い違ってる部分の逆輸入に関しては慎重*21なためか、『星のカービィ スターアライズ』ではブレイドナイトの解説でのセリフに「ワタシもあの人のような、剣の使い手に…!」とメタナイトにあこがれているだ

柚木涼香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー!)うるおいちゃん(ぷるるんっ!しずくちゃん)妲己(鬼灯の冷徹)シズエ(ポケットモンスター ダイヤモンド・パール)ザン・パルルティザーヌ(星のカービィ スターアライズ)珠洲城遥(舞-HiME)ガミアQ(マジンカイザー)平塚静(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。)海凪ひなた

クースパーク - 星のカービィ 非公式wiki

クースパーク<コピー能力>Coo-spark1.jpg読み:くーすぱーく初登場:星のカービィ2分類:なかま能力クースパークは、カービィが仲間と合体して使えるコピー能力の1つ。概要[]クーと合体した状態でスパークをコピーしていると使えるコピー能力。カービィが雷を落とし、下方向にいる