「旗揚げ」を含むwiki一覧 - 3ページ

田沼良介 - Bout Wiki

年月日△新堀総司5分2R終了 時間切れZST.282011年5月22日○矢島雄一郎1R 1:58 KO(右膝蹴り→左フック)ZST.26 ~旗揚げ8周年記念大会~【ZST初代フライ級王座決定戦】2010年11月23日○江泉卓哉5分2R終了 判定3-0パンクラス PANCRASE

GLADIATOR - Bout Wiki

他、アメリカ、ブラジル、ロシアからも参戦した。当初は2003年11月に「K・O・King Fighting Championship」として旗揚げされる予定であったが、直前になって中止となり、仕切り直しとして旗揚げされたのがGladiator Fighting Champions

マギー_(俳優) - ドラマウィキ

場していた。以前は俳優名をマギー、作家名を児島雄一と使い分けていた。2007年3月に放送作家・福田雄一とのコントユニット、U-1グランプリを旗揚げ。旗揚げ公演のメンバーはマギー、つぐみ、八十田勇一、佐藤二朗、徳井健太(平成ノブシコブシ)、吉村崇(平成ノブシコブシ)。出演テレビドラ

HIROKO - Bout Wiki

ボクシングのJ-GIRLSのリングで対戦相手を公募し、キックボクシングにも進出の意欲を見せた[3]。2008年11月16日、「JEWELS 旗揚げ戦」で超弁慶と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[4]。2009年2月4日、「JEWELS 2nd RING」で武田美智子と対戦し、2R

稲津航 - Bout Wiki

RCバンタム級ASIAトーナメント2010 1回戦】2010年7月4日×中村"アイアン"浩士1R 1:35 腕ひしぎ十字固めZST.22 ~旗揚げ7周年記念大会~2009年11月23日△藤原敬典5分2R終了 時間切れZST.212009年9月21日○和田竜光1R 0:46 アンク

石川菊代 - Bout Wiki

でCHINAとキックボクシングルールで対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[4]。2008年11月16日、プロデビュー戦となった「JEWELS 旗揚げ戦」で山田純琴と対戦し、三角絞めによる一本勝ちを収めた[5]。2009年9月13日、「JEWELS 5th RING」でASAKOと対

HARUMI - Bout Wiki

王国ミニLIVE in サマフェス!!'08で石岡沙織と対戦し、腕ひしぎ十字固めによる一本負け[6]。2008年11月16日、JEWELS 旗揚げ戦で杉山しずかと対戦し、スリーパーホールドによる一本負けを喫した[7]。2009年11月18日、初参戦となったシュートボクシングで高橋

深岬パトラ - Bout Wiki

ファイティング空手道選手権大会・女子52kg以下級に出場。決勝で北村裕子に敗れ、準優勝となった[4]。2008年11月16日、JEWELS 旗揚げ戦で行なわれたアマチュアマッチで大矢裕子と対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本負けを喫した。2009年2月4日、プロデビュー戦となったJEW

山本徳郁 - Bout Wiki

によりダウン。インターバルの後に試合は再開されたものの、2Rにダウンを取り返され、0-3の判定負けを喫した。2005年3月3日のHERO'S旗揚げ発表会見に出席し、HERO'S参戦が発表されるも、怪我のため、3月26日のHERO'S旗揚げ戦は欠場となった。2005年5月4日、「K

WINDY智美 - Bout Wiki

ち。復帰戦で白星を収めた[6]。富松は打撲による腹膜炎および腸管損傷と診断され、開腹手術が行なわれた。2008年11月8日、VALKYRIE旗揚げ戦「VALKYRIE 01 CAGE FORCE-EX」で藤野恵実と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[7]。2009年4月25日、「V

新田明臣 - Bout Wiki

F世界ミドル級王座(0度防衛)来歴[]1996年10月にニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)が全日本キックボクシング連盟から脱退。旗揚げ戦でNJKF初代ミドル級王座決定戦に出場し、船木鷹虎と対戦。判定勝ちし、初代王者になる。翌年4月6日に船木鷹虎と再戦し、判定勝ちで初防

SACHI - Bout Wiki

出場。決勝で2年連続で同じ顔合わせとなった瀧本美咲と対戦し、2-1の優勢勝ちで優勝を果たした[5]。2008年11月16日、「JEWELS 旗揚げ戦」で金子和美と対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本勝ちを収めた。2009年4月25日、VALKYRIE初参戦となった「VALKYRIE 0

木村浩一郎 - Bout Wiki

990年、FMWに参戦。同年7月18日の対三宅綾戦でプロレスデビュー。その後W★INGを経て、1991年にはリングスに参加した。5月11日の旗揚げ戦でSAWルールの試合を行ない、同年12月7日からはリングスルールでの試合を行なった。1994年には新格闘プロレス所属となり、1995

江本敦子 - Bout Wiki

総合格闘技3.2 グラップリング4 脚注5 外部リンク6 Wikipedia来歴[]2003年2月11日、後楽園ホールで行われたアルシオンの旗揚げ5周年大会におけるバイオニックJ戦でデビュー。アルシオンの活動停止、AtoZの旗揚げに伴い、覆面を被りリングネームを闘牛・空に改めた。

森居知子 - Bout Wiki

木場1stRING「伊藤薫道場~心~第一章」において佐藤綾子と対戦し、敗れる。2008年11月16日、総合格闘技デビューとなるJEWELS 旗揚げ戦で藤井惠と対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本負けを喫した。2009年9月13日、JEWELS 5th RINGのROUGH STONE

杉山しずか - Bout Wiki

ァイティング空手道選手権大会」女子57kg以下級に出場。決勝で伊藤めぐみに敗れ準優勝となった[4]。2008年11月16日、「JEWELS 旗揚げ戦」でプロデビュー。HARUMIと対戦し、チョークスリーパーによる一本勝ちを収めた。2009年7月11日、「JEWELS 4th RI

隔世遺伝 (劇団)とはなんですか? - クイズwiki

A. 隔世遺伝は、1984年に旗揚げされた劇団で、当時明治大学文学部演劇専攻科に在籍していた小島嵩弘、高田晶子、曽野蜩、はなこ等が旗揚げしました。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%94%E4%B8%96%E9%81%BA%E4%

劇団SKグループとはなんですか? - クイズwiki

A. 劇団SKグループは、1998年に旗揚げされた札幌市を拠点に活動している劇団です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%87%E5%9B%A3SK%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

ヴォルク・アターエフ - Bout Wiki

SERIES2001年12月21日○アーロン・ブリンク1R 1:09 KO(後ろ回し蹴り)リングス WORLD TITLE SERIES~旗揚げ10周年記念特別興行~2001年8月11日○メイナード・マルコム1R 1:08 KO(左フック)リングス WORLD TITLE SE

ヴォルク・ハン - Bout Wiki

教官を務める。サンビストとしてはソ連サンボ・チャンピオンとなり通算5回の優勝、またサンボの世界選手権でも2回の優勝という実績を持つ。リングス旗揚げから間もなく前田日明にスカウトされ、1991年12月7日に行なわれたリングス第4回大会の前田戦で日本デビュー。自身のバックボーンである

ヴァーノン・ホワイト - Bout Wiki

1]。ケン・シャムロック主宰のライオンズ・デンに入門し、トレーニングを積む。1993年、パンクラス道場に泊まり込みで練習を積み、9月21日の旗揚げ戦に参戦。冨宅祐輔と対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本負けを喫した。以降、パンクラス常連外国人選手として試合を重ねるが、1996年10月8

ヴィトー・ベウフォート - Bout Wiki

ヘビー級王者となった。骨折した状態で試合を行っていたため、10月に骨折を治すための手術を行なった。2008年7月19日、Affliction旗揚げ戦「Affliction: Banned」に出場し、テリー・マーティンと対戦し、2ラウンドに左ストレートでKO勝ち[2]。第2回大会「

ヴァレンタイン・オーフレイム - Bout Wiki

っていた[3]が、1年後の「PRIDE.24」に参戦した際にはレスリングシューズを履いていた[4]。さらに、2005年3月の「HERO'S」旗揚げ興行に参戦した際にもレスリングシューズを履いており、それが災いし、大山峻護にアンクルホールドで一本負けを喫している[5]。戦績[]総合

与国秀行 - Bout Wiki

「与国」に名前を変えている。2005年に作家としてのデビュー作『優しき心への水』を執筆。格闘技への挑戦[] 2008年3月30日、前田日明が旗揚げしたTHE OUTSIDER第壱戦のメインイベントに生きる都市伝説として出場。加藤友弥と対戦するも敗退。また、2008年11月24日に

ヨアキム・ハンセン - Bout Wiki

、修斗でジェシアス・カバウカンチ(J.Z.カルバン)と対戦。2-0の判定勝ちを収めたものの、腕を負傷した。2005年3月26日、HERO'S旗揚げ戦で宇野薫と対戦し、試合終了直前に左膝蹴りで逆転KO勝ちを収めた。2005年7月17日、PRIDE移籍初戦となった「PRIDE 武士道

ロビー・オリヴィエ - Bout Wiki

脚注5 関連項目6 外部リンク7 Wikipedia獲得タイトル[]第2代Cage Rage英国フェザー級王座来歴[]Cage Rageには旗揚げ戦から参戦。2006年9月30日、「Cage Rage 18」でブラッド・ピケットにチョークスリーパーで一本勝ちし、第2代Cage R

三崎和雄 - Bout Wiki

やれんのか! 大晦日! 2007」で秋山成勲と対戦し、1RKO勝ちとなった(後にノーコンテストへ裁定が変更された)。2008年3月5日、戦極旗揚げ戦「戦極 ~第一陣~」でシアー・バハドゥルザダと対戦し、フロントチョークで一本勝ちを収めた。2008年6月8日、「戦極 ~第三陣~」で

中嶋平八 - Bout Wiki

ニュージャパンキックボクシング連盟「アゼリア大正」2007年8月15日脚注[]↑【DEEP KICK】長島☆自演乙プロデュースのキック大会が旗揚げ!日泰戦は日本が全勝 格闘技ウェブマガジンGBR 2009年7月5日↑【NJKF】桜井洋平、最後の大激闘!羅紗陀をダウンさせて有終の美

マット・リンドランド - Bout Wiki

tにて、PRIDEヘビー級王者エメリヤーエンコ・ヒョードルと対戦し、アームバーで一本負けを喫した。2008年7月19日、Affliction旗揚げ戦「Affliction: Banned」でファビオ・"ネガォン"・ナシメントと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[2]。2009年1月

佐々木恭介 - Bout Wiki

戦相手試合結果イベント名開催年月日△佐藤光留10分終了 判定0-0パンクラス PANCRASE 2005 SPIRAL TOUR【パンクラス旗揚げルール】2005年12月4日×マーク・ウィアー1R 1:52 KOCage Rage 13: No Fear2005年9月10日×アレ

伊藤博之 - Bout Wiki

月4日△平山敬悟5分2R終了 時間切れZST SWAT! 152007年12月23日×竹田誠志1R 1:53 ヒールホールドZST.15 ~旗揚げ5周年記念大会~2007年11月23日×内村洋次郎1R 0:37 三角絞めZST.122007年2月12日△奥出雅之5分2R終了 時間

伊藤薫 - Bout Wiki

。2005年伊藤薫プロレス教室を創設。2010年伊藤薫プロレス教室を解散。2011年愛弟子佐藤綾子とともに、全女の1年先輩に当たる井上京子が旗揚げする「ワールド女子プロレス・ディアナ」に合流。戦歴[]1991年WWWA世界女子格闘技選手権王座決定トーナメントに参加するなど、当時全

伊澤寿人 - Bout Wiki

日、ADCC JAPAN 関東大会・アダルトビギナー77kg級に出場し、優勝を果たした[1]。2008年3月30日、THE OUTSIDER旗揚げ戦で“ガチンコファイトクラブサバイバル戦士”權代祐典と対戦し、2-0の判定勝ちを収めた[2]。2008年12月20日、「THE OUT

久保田有希 - Bout Wiki

6月26日○ドレイク森松1R 1:23 腕ひしぎ十字固めAX Vol.32002年5月4日△高橋洋子3分3R終了 時間切れZERO-ONE 旗揚げ1周年記念興行2002年3月2日○金井広美1R 0:34 腕ひしぎ十字固めSMACK GIRL ~Pioneering Spirit~

久松勇二 - Bout Wiki

2点の減点。インターバル後に試合が再開されたが、減点分を取り返せずに0-3の判定負けを喫した[6]。2002年9月8日、DEMOLITION旗揚げ戦で佐藤光芳と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[7]。2002年10月13日、DEMOLITIONで中村大介と対戦し、3-0の判定勝ち

五味隆典 - Bout Wiki

」に来場したが、最終的に参戦には至らなかった。2008年1月31日、新団体「戦極」への参戦が発表された。エースとしての扱いを受け、3月5日の旗揚げ戦・「戦極 ~第一陣~」でドゥエイン・ラドウィックと対戦。1Rに左フックでダウンを奪い、出血によるドクターストップでTKO勝ち。続く8

ミルコ・クロコップ - Bout Wiki

ンゴ戦では終始コンゴの打撃を受け続け、0-3の判定負けを喫した。2008年は一端UFCを離れ、日本の新団体DREAMに参戦した。3月15日の旗揚げ戦「DREAM.1」で水野竜也と対戦し、開始55秒、KO勝ち。次いで6月15日、「DREAM.4」でハレック・グレイシーと「グラップリ

マット・ヒューズ - Bout Wiki

OExtreme Challenge 432001年9月8日○金原弘光延長R終了 判定3-0リングス WORLD TITLE SERIES~旗揚げ10周年記念特別興行~2001年8月11日○チャット・ラヴェンダー3R 2:31 サイドチョークExtreme Challenge 4

佐藤綾子 - Bout Wiki

26日を最後に伊藤道場が解散し、翌日のNEO女子プロレス江戸川大会にフリーとして参戦。2011年に新団体「ワールド女子プロレス・ディアナ」の旗揚げに伊藤とともに参加。得意技[]ドロップキックジャーマン・スープレックス・ホールド入場テーマ曲[]カノン(トランスバージョン)戦績[]総

バス・ルッテン - Bout Wiki

報3 戦績4 獲得タイトル5 関連項目6 外部リンク7 Wikipedia概要[]母国オランダでキックボクサーとして活躍した後、1993年に旗揚げしたパンクラスに参加する。1995年9月1日に鈴木みのるを破り第3代キング・オブ・パンクラシストになる。1996年1月に負傷のため返上

トラヴィス・ビュー - Bout Wiki

3月から2005年4月レナート・ババルに敗れるまで、19連勝していた。2008年4月11日、新興団体「YAMMA Pit Fighting」旗揚げ戦のヘビー級トーナメントに出場。準決勝でリコ・ロドリゲスに、決勝で当時13戦無敗であったクリス・トゥクシェラーに判定勝ちするなど、3試

ニック・トンプソン - Bout Wiki

BodogFightでエディ・アルバレスと対戦し、パウンドでTKO勝ち。BodogFightウェルター級王座を獲得。2008年3月5日、戦極旗揚げ戦戦極 ~第一陣~の第1試合でファブリシオ・"ピットブル"・モンテイロと対戦し、判定勝ち。2008年7月26日、「EliteXC: U

ティム・シルビア - Bout Wiki

ダウンを奪うが、3Rにフロントチョークで一本負け。敗れたもののファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。同年7月19日には、Affliction旗揚げ大会「Affliction: Banned」において、WAMMA世界ヘビー級王座決定戦でエメリヤーエンコ・ヒョードルと対戦し、開始36

ピーター・グラハム - Bout Wiki

007 Dynamite!!」の前日記者会見で「藤田和之が試合をキャンセルした。腰抜け野郎」と挑発を行なった[1]。2008年3月5日、戦極旗揚げ戦戦極 ~第一陣~における藤田和之との試合で総合格闘技デビュー。藤田のタックルを2度に渡り防ぐも、3度目のタックルでテイクダウンを許し

タクミ - Bout Wiki

29日、KOTCライト級タイトルマッチでマック・ダンジグと対戦し、TKO負け。王座から陥落した。2006年11月25日、CAGE FORCE旗揚げ戦「CAGE FORCE 01」で高橋渉と対戦し、1-0の判定ドローとなった[1]。2007年2月17日、「CAGE FORCE EX

チャールズ・ベネット - Bout Wiki

によってコーナーを降りた。しかし、2分30秒という短時間で膝十字固めで一本負け。この試合を最後にPRIDEから離れる。2007年2月10日に旗揚げ戦が行なわれた新団体EliteXCに参戦。KJヌーンズと対戦し、右フックでKO勝ちを収めた。2010年11月23日、SHOOT BOX

パット・ミレティッチ - Bout Wiki

FC 31でカーロス・ニュートンに敗れて王座から陥落した。2002年3月22日、UFC 36でマット・リンドランドにTKO負け。2006年に旗揚げしたIFLではシルバーバックスのコーチを務め、2006年9月23日、IFLにて4年半ぶりに試合を行い、ヘンゾ・グレイシーにギロチンチョ

ファビアーノ・サイクロン - Bout Wiki

館に入門した。20歳でビクトリージムに入門し、キックボクシングを始めた。その後、TARGETに入門し、2003年2月23日にR.I.S.E.旗揚げ大会でプロキックボクシングデビュー。リングネームはファビアーノ青木。2003年8月30日、リングネームをファビアーノと改名し、IKUS

マイク・ルソー - Bout Wiki

! 大晦日! 2007」でローマン・ゼンツォフと対戦し、前方裸絞めによる一本勝ちを収めた。2008年6月14日、Adrenaline MMA旗揚げ興行のメインイベントでジェイソン・グイダと対戦し、ギロチンチョークによる一本勝ちを収めた。2009年8月29日、32歳9か月でのUFC