「大気圏突破」を含むwiki一覧 - 2ページ

ウォルターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装ビームガン、殴る蹴るが反動で殺されてしまう宇宙に適したウォルターファング、クローによる噛みつき、掴みといった実用的な攻撃手段、そして単体で大気圏突破も可能 ・・・これだけ宇宙での戦闘で理想的な能力を持ちながらなぜ宇宙で戦う機会がなかったのか -- 名無しさん (2015-1

カイザーズ(勇者エクスカイザー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6.2ジャンプ力:175.8mCV:中村大樹ジェット機に融合したマックスチームのリーダー。ロボットモードでも飛行機能は失われておらず、単独で大気圏突破も宇宙空間での活動も可能。航空能力は高く、第22話で高層ビルから落下したダッシュにランディングギアを掴ませても姿勢を保てるほど。第

ガンマックス/ガンマックスアーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック解除用ユニットも内蔵されており、第20話では『砂時計』の自動ロックにアクセスして解除、シャッターを開放して内部に突入した。この形態のまま大気圏突破も宇宙空間でも活動可能。警視庁科学技術部おそるべし。なお、合体はガンマックスの任意で可能。他のBPタイプのように勇太の勇者警察手帳

ビルドチーム(勇者警察ジェイデッカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソン、運動性能はパワージョーがそれぞれ分担。ジェイデッカー以上のパワー・火力の持ち主で、ジェイデッカーと同様に飛行能力を持っており、単独でも大気圏突破も可能。その際、右肩部のクレーンと左肩のショベルは背部のバックパックに収納される。主装備は右肩部のクレーンアームが変形したタイガー

コアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レじゃん。でも高校生ならこういうネーミングするよね」13話視聴後「重い」 -- 名無しさん (2019-12-26 23:17:26) 大気圏突破がTV版式なのでめちゃくちゃ好き -- 名無しさん (2020-01-05 16:31:15) まさか幻の機体として惑星から外

デッカード/ジェイデッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の頭部が移動後、それを覆う形でフェイスガードが閉じることで合体完了となる。V字型ブースターで飛行し、空中戦にも対応可能となる。また、単独でも大気圏突破および木星への移動も可能。警視庁科学技術部驚異のメカニズムとはこのことか。本来なら自らの判断で合体する方式だが、勇太がデッカードに

CREW GUYS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライトモード 全長:70m 全幅:50m 全高:60m サコミズ隊長、及びミサキ総監代行の指令により起動するフェニックスネストの飛行形態。 大気圏突破・宇宙空間航行機能を持ち、最大の武器は主砲のフェニックスキャノン。 その存在はGUYS内でも一部の人間しか知らなかった。 メテオー

グランドライナー(ゴーゴーファイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナーの先頭に[[マックスシャトル(マックスライナー/ライナーボーイ>ライナーボーイ]]の飛行形態)が連結した形態。マーズマシンの運搬メイン。大気圏突破および宇宙空間での航行が可能。両者ともにメイン運搬でないほうのマシンも搭載したことがある。(スペースゴーライナーはOV)何故、わざ

メテオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えなくなる。資源として蓄積することも出来ず、攻撃力も低い。着地して数秒ほどでメテオに変化する。テクニック第二次点火打ち上げたメテオが必ずしも大気圏突破するとは限らず、重過ぎると打ち上がり切らない場合がある。その時はカタマリの中にあるメテオで再び点火すれば追い撃ちをかけることが出来

イズモ級 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たこのイズモ級が設計母体となっている。そのため、外観こそ共通点は少ないものの似通った箇所も多く、アークエンジェルは本来イズモ級用の装備である大気圏突破用のプラズマブースターを装備出来るようになるなど規格が近いことが窺える。その他にも、ゴッドフリートの基部の形状やブリッジや艦内の内

ドルフィン号/ドルフィン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全にバラバラになってしまうという事はなく、新型らしい性能を見せてくれる。が、機体の機能を利用するための動力源『キラキラエネルギー』と、それを大気圏突破の推進力に変える変換機を失ってしまい、キラキラエネルギーを含有する物体『お宝』を回収して集め、キラキラエネルギーを30,000キラ

KOS-MOSの兵装一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。全作品の劇中でのみ使用した。◆【タブバイク】オプション兵装でKOS-MOSの機動力を補う為に開発された。外観はモノバイクのだが、飛行、大気圏突破に航宙が可能で、KOS-MOSのメンテナンスのを行う簡易タブとしても機能する。E.S.ディナと合体した際は、メインプロセッサーと兵

サンダーフォースⅤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のWR。名称は腕甲の意。●RVR-02B BRIGANDINEVAMBRACEに支援ユニット「BRIGANDINE」を装備した形態。単体での大気圏突破能力に加え、CRAW強制増殖機構によってOWが使い放題。更に強力なシールドも兼ね備える強行型。因みに公式設定での読みは「ブリガンデ

アンパンマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。少し欠けた程度では体力に影響は出ないが、余りにも大量に人に分け与えたり、大部分が濡れたり汚れたりするとへろへろになってしまう。「劇場版で大気圏突破をしたりしていたが、顔のアンパン消し炭になるんじゃないの?」とか突っ込んではいけない。気合だ。実はアンパン以外でも代用可能である(

キン肉マンの技一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たたき出した場合投げられた相手はあっという間に断熱圧縮により生成されたプラズマに覆われて光の球と化し、並大抵の肉体の持ち主では冥王星はおろか大気圏突破前に燃え尽きてしまう。*3 規制の問題で『絞殺』が使えなかったためか、その際は『アルティメット・デスペナルティ』と改名している*4

救急戦隊ゴーゴーファイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か? 今度、目を凝らして御覧になってみてはいかがでしょうか。」先頭にマックスシャトルが連結すると、空中を走る「スペースゴーライナー」となり、大気圏突破および宇宙空間での航行が可能となる。すげーグランドライナー5両のゴーライナーが「連結合体」して完成する超巨大ロボ。なんと全高80m

カストロプ動乱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さい」本格的な討伐作戦に動き出した。キルヒアイスは小惑星の投射と爆破でカストロプ陣営を攪乱し、小惑星爆破に乗じた艦隊への奇襲とさらに小型艇を大気圏突破させる。反射衛星砲を自星に打ち込むという予想外の方法により一部艦艇が破壊されるも、別働隊も突入に成功していたことで砲塔の破壊に成功

アスラズ ラース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは、ド派手な演出である。惑星サイズの敵の攻撃をパンチの連打で押し返したり、師匠との月面バトルで、相手の刀を白刃取りしたら刀が伸びてそのまま大気圏突破して地球に落下するなど、ブッ飛び過ぎて度肝を抜かれること請け合いなしである。また、特別演技監督に板野一郎氏を起用しているため、空中

メガシルバー/早川裕作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ょっとつけ加えただけ」と言い訳するのに怒っていた。そりゃそうだ。月面基地にある専用デッキからスペースシャトルに似たフライヤーモードで発進し、大気圏突破すると共に太陽を背に颯爽と登場。両翼部を真上に折り曲げることで地上を走るランダーモードとなるが、本編ではもっぱら出番がないのが残念

アニメオリジナルエピソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など、とんでもないパロディ回や、安易な下ネタに走ったものが多い。作画や起用声優も無駄に気合が入っているなど、サンライズの斜め上やK点どころか大気圏突破している気合の入れようが垣間見える作品。後に作中で「迂回ルート」と豪語し、アニオリエピソードに関する説明を堂々と行った。しかし、原

称号一覧 - リングフィットアドベンチャー 攻略wiki

天駆けるマッハライダー ミニゲームの内ももライダー(上級)でAランクを獲得した者に与えられる称号 大気圏突破のロケットライダー ミニゲームの内ももライダー(初級)でSランクを獲得した者に与えられる称号 光り輝く

  • 1
  • 2