「判定勝ち」を含むwiki一覧 - 6ページ

ベティコ - Bout Wiki

勝ちを収めた[9]。2005年8月28日、『女子キックボクシング「天空」 ~大和撫子の闘い~』で佐藤綾子と総合格闘技ルールで対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[10]。2005年10月15日、SMACKGIRL-Fでスマックガールライト級女王辻結花とSGG公式ルールで対戦し、腕ひし

ジェレミー・スティーブンス - Bout Wiki

マスと対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本負け。マイナー団体で1度試合したのち、9月22日の「UFC 76」でディエゴ・サライバと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2008年1月23日、「UFC Fight Night 12」でコール・ミラーと対戦し、パウンドでTKO勝ち。6月21日、

山田真子 - Bout Wiki

木優子らを相手にエキシビションマッチを5度経験した。2009年9月27日、J-GIRLSジュニア50タイトルマッチで王者日下部奈々に3-0の判定勝ちを収め王座を獲得[1]。アマチュアでは89戦79勝7敗3分の成績を残す。2010年5月30日、J-GIRLSでプロデビューし、yu-

我龍真吾 - Bout Wiki

乱闘かという状況で「僕の負けです。すみません。」と場を収めた[3]。2007年3月4日、初代M-1ミドル級王座決定戦で白虎と対戦し、3-0の判定勝ちで王座を獲得した。2007年9月24日、M-1ミドル級タイトルマッチで城戸康裕と対戦し、3-0の判定勝ちで初防衛に成功した。2008

闘魔 - Bout Wiki

トレートでKO勝ち[2]。3戦目での初勝利となった。2010年3月28日、J-NETWORKスーパーフライ級2位の萬田千晴と対戦し、2-0の判定勝ちを収めた[3]。2010年6月20日、J-NETWORKスーパーフライ級次期王座挑戦者決定戦で山野寛之と対戦し、2-0の判定勝ちを収

ゲガール・ムサシ - Bout Wiki

めで一本負けを喫した。2006年11月5日、「PRIDE 武士道 -其の十三-」のGPリザーブマッチでヘクター・ロンバードと対決し、3-0の判定勝ち。試合後、「極められなかったですが勝てて嬉しいです。最初のテイクダウンの時に肩が変な音がしました。医者に肩の筋肉を傷めていると言われ

牧野智昭 - Bout Wiki

O勝ちを収めた。2009年7月17日、J-NETWORKスーパーウェルター級次期王座挑戦者決定トーナメント準決勝で吉川英明と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[4]。2009年10月4日、J-NETWORKスーパーウェルター級王座決定戦で屋比久孟嗣と対戦し、3-0の判定勝ち。9戦目

近藤有己 - Bout Wiki

ィリピン・マニラにて開催された「Ring of Fire」にジョシュ・バーネット率いるチームの一員として参戦。オーガスト・ウォレンに3-0の判定勝ちを収めた。2008年1月1日付けでパンクラスが新たに階級を制定したため[1]、近藤は階級を下げ、ライトヘビー級王座を返上し、暫定ミド

ジェイ・ヒエロン - Bout Wiki

eと契約し、半月後の8月15日に開催されたStrikeforce: Carano vs. Cyborgでジェシー・テイラーと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2010年1月30日、Strikeforce: Miamiでジョー・リッグスと対戦し、3-0の判定勝ち。試合後、ウェルター

フィル・デイヴィス - Bout Wiki

0月11日、24歳でプロ総合格闘技デビュー。2010年2月6日、UFC初参戦となった「UFC 109」でブライアン・スタンと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[1]。2010年4月10日、「UFC 112」でアレクサンダー・グスタフソンと対戦し、アナコンダチョークで一本勝ちを収めた

高瀬大樹 - Bout Wiki

桜井"マッハ"速人に敗れてしまったことから、再び低迷してしまう。2004年2月15日、『PRIDE 武士道 -其の弐-』でクリス・ブレナンに判定勝ち。5月23日、『PRIDE 武士道 -其の参-』ではカーロス・ニュートンと好勝負を展開し、判定勝ちを収めた。2004年10月3日、「

ハファエル・アスンソン - Bout Wiki

で総合格闘家としてデビュー。デビュー以来4連勝し、2005年4月21日の「Full Throttle 1」ではホルヘ・マスヴィダルに3-0の判定勝ちを収めた。2006年2月18日、「AFC 15」でジェンス・パルヴァーを破ったジョー・ローゾンと対戦。体格差のあるローゾン相手に一方

瀧谷渉太 - Bout Wiki

K-1デビューとなったK-1 WORLD MAX 2008 FINAL16のオープニングファイトでヴィッタリー・リスニアクと対戦し、2-1の判定勝ちを収めた。2008年11月8日に行なわれたK-1ルールの全日本キックボクシング連盟興行「Krush!」に出場予定であったが、欠場とな

ヒカルド・アルメイダ - Bout Wiki

ヘンゾ・グレイシー柔術アカデミーでクラスを持っていた。2000年12月9日、プロデビュー戦となったPRIDE.12で小路晃と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2001年4月、アブダビコンバットに出場。99kg未満級の決勝でヒカルド・アローナに敗れ、準優勝。無差別級では準決勝でジャ

阿部裕幸 - Bout Wiki

自身のジムAACCを主宰し、一般への格闘技の普及だけでなくプロ選手の育成も行っている。来歴[]1999年5月29日、修斗で高山義幸と対戦し、判定勝ちを収めた。1999年9月5日、修斗で大石真丈と対戦し、判定引き分けとなった。2000年5月22日、修斗で野中公人と対戦し、判定勝ちを

川原誠也 - Bout Wiki

クラスP's LAB 横浜に入門。2007年12月1日、「CAGE FORCE 05」のプレリミナリー・ファイトで荒川裕志と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2008年1月30日、パンクラスデビューし、山澤勇紀と対戦。開始28秒、右ハイキックによるKO勝ちを収めた。活躍を見込まれ

清水俊一 - Bout Wiki

場。1回戦、準決勝を勝ち抜き、決勝進出。11月23日、「ZST.15 ~5周年記念大会~」のオープニングマッチとして行なわれた決勝で西哲也に判定勝ちを収め優勝を果たした[3]。2008年4月4日、初参戦となったシュートボクシングで野畑圭介と対戦し、0-2の判定負けを喫した[4]。

山本元気 - Bout Wiki

盟フェザー級王座来歴[]2000年1月28日、プロデビュー。2000年4月27日、全日本フェザー級3Rトーナメント準決勝で前田尚紀と対戦し、判定勝ちを収めた。同年6月18日の決勝で嵐田茂と対戦予定であったが、負傷により欠場となった。2003年9月27日、全日本フェザー級挑戦者決定

久保賢司 - Bout Wiki

で2ダウンを奪い、タオル投入によるTKO勝ちを収め王座を獲得した。2007年11月21日、カンボジア・プノンペンで現地フライ級王者と対戦し、判定勝ち。連続KO勝ちは7で途切れた。2007年12月31日、K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!の「K-1甲子園 U-1

崔領 - Bout Wiki

を収めた。2004年2月7日、「Spirit MC Interleague 1」で開催されたミドル級トーナメントに出場し、キム・ドンヒョンに判定勝ちするなどして優勝を果たした。2007年7月16日、初参戦となったHERO'Sのオープニングファイトで尾崎広紀と対戦し、3-0の判定勝

昇侍 - Bout Wiki

7年7月27日、パンクラスでジョゼ・アルドと対戦し、0-3の判定負けを喫した。2007年12月22日、パンクラスで伊藤崇文と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2008年1月30日、パンクラスでアルトゥール・ウマハノフを左ハイキックからのパウンドでKOし、24歳にして初代ライト級キ

寒川慶一 - Bout Wiki

23日、BRAVE COREで山岸悟と対戦し、2R KO勝ちを収めた。2004年4月29日、RISE VIIで尾崎圭司と対戦し、延長2-1の判定勝ちを収めた。2004年7月11日、「新・格闘技の祭典」で金星秀と対戦し、延長3-0の判定勝ちを収めた。2004年12月5日、バトルステ

大室奈緒子 - Bout Wiki

底骨を骨折した[10]。2006年11月29日、スマックガールで吉田正子とグラウンド制限時間無し&パウンドありの特別ルールで対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[11]。2007年8月19日、DEMOLITION初の女子マッチ[12]で浜田福子と対戦し、腕ひしぎ十字固めで一本勝ちを収

大塚隆史 - Bout Wiki

けを喫した。2009年8月23日、「DEEP 43 IMPACT」のDEEPフェザー級タイトルマッチで王者三島☆ド根性ノ助に挑戦し、5-0の判定勝ちで王座を獲得した。2010年5月29日、ケージ開催となった「DREAM.14」で宮田和幸と対戦し、1-2の判定負け。試合前の煽り映像

大石駿介 - Bout Wiki

6]。6月22日、「K-1 JAPAN TRYOUT ~日本人戦士育成プロジェクト~」のメインイベントでヴァヒド・ロシャニと対戦し、2-0の判定勝ちを収めた[7]。2008年7月5日、赤坂サカス・Sacas広場で開催されたイベント「K-1 WORLD MAX & DREAM Pr

前田吉朗 - Bout Wiki

上学と対戦し、1Rで踏みつけによるKO勝ちを収めた。2007年4月27日、パンクラスでダニー・バッテンと対戦し、リーチに勝る打撃に苦戦するも判定勝ちを収めた。2007年9月5日、パンクラスでジョニー・フラシェと対戦し、1RKO勝ちを収めた。2007年12月22日、「DEEP PR

田中半蔵 - Bout Wiki

来歴[]スポーツ歴は野球を9年。2007年9月23日、第14回全日本アマチュア修斗選手権・ウェルター級(16名参加)に出場。決勝で田村一聖に判定勝ちし優勝を果たした[1]。2008年3月28日、プロ修斗デビュー戦で丸井憲一郎と対戦し、右ストレートでKO勝ち。この試合からリングネー

猿丸ジュンジ - Bout Wiki

負けを喫し新人王獲得はならなかった[3]。2009年12月13日、修斗でヒートたけしと対戦し、3-0(20-17、20-17、20-17)の判定勝ち[4]。2009年12月20日付けでクラスAに昇格し[5]、初めて世界ランキング入りし世界フライ級5位となった[6]。2010年2月

天突頑丈 - Bout Wiki

005年7月30日、修斗で冨樫健一郎と対戦し、0-3の判定負けでプロ6戦目での初黒星となった。12月17日、修斗で遠藤雄介と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2006年6月11日、初出場となったD.O.Gでエマニュエル・フェルナンデスと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。10月14

名城裕司 - Bout Wiki

トで山内裕太郎と対戦し、左ハイキックでKO勝ちを収めた[6]。2010年7月9日、「Krush.8」のメインイベントで健太と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。試合後には長島☆自演乙☆雄一郎へのリベンジを宣言した[7]。2010年8月14日、「Krush.9」のメインイベントで佐藤

匠 - Bout Wiki

プニングファイトでKATSUKIと対戦し、KO勝ちを収めた[1]。2009年2月1日、全日本キックボクシング連盟で若山龍嗣と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[2]。2009年7月12日、J-NETWORKで松崎公則と対戦し、TKO負けを喫した。2010年2月19日、Krush初参

北山高与志 - Bout Wiki

決定トーナメントに出場。1回戦、準決勝に勝利し、決勝進出を決めた。2007年3月21日、J-NETWORKウェルター級王座決定戦で吉川英明に判定勝ち。J-NETWORKウェルター級王者となった[1]。2008年4月11日、J-NETWORKウェルター級タイトルマッチで渡辺雅和に3

土屋大喜 - Bout Wiki

日付けでクラスAに昇格した(修斗戦績:5戦4勝1敗)[6]。2010年1月23日、修斗環太平洋ライト級王者決定戦で門脇英基と対戦し、3-0の判定勝ちで王座を獲得した。2010年7月19日、修斗環太平洋ライト級王座防衛戦で田村一聖と対戦し、2-0の判定勝ちで王座の初防衛に成功した[

大門まい子 - Bout Wiki

ロイヤルスマック2004」(時間差バトルロイヤル)に出場[1][2]。2005年、ライト級王座次期挑戦者決定トーナメント1回戦で舞に2-1の判定勝ち、準決勝で15に2-1の判定勝ち、決勝で斎藤"edge"あゆみに3-0の判定勝ちで優勝を果たした。2005年8月17日、スマックガー

奥野泰舗 - Bout Wiki

ライトヘビー級 優勝(2004年)来歴[]2004年9月20日、第11回全日本アマチュア修斗選手権・ライトヘビー級に出場。決勝で武田光博に判定勝ちし優勝を果たした[1]。2005年7月14日、プロ修斗デビュー戦で金太郎にマウントパンチでTKO勝ちを収めた[2]。2006年12月

中西良行 - Bout Wiki

善之と対戦し、開始56秒右フックでKO勝ちを収めた[3]。2008年2月22日、「DEEP 34 IMPACT」で井上俊介と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[4]。2008年7月6日、第34回全日本サンボ選手権・男子シニア100kg級に出場。決勝で大類宗次郎に勝利し、4連覇を果た

宮元啓介 - Bout Wiki

した[6]。2010年1月31日、マーシャルアーツ日本キックボクシング連盟「BREAK-1 ~士道館新春正月興行~」で大野貴志と対戦し、3R判定勝ち、プロデビュー戦を勝利で飾った[7]。2010年4月18日、J-NETWORK「J-FIGHT in SHINJUKU ~vol.1

古田太一 - Bout Wiki

クによるKO負けを喫した[1]。2007年9月16日、J-NETWORKヘビー級王座決定トーナメント・リザーブ戦で富樫龍一と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた[2]。2008年2月29日、J-NETWORKヘビー級王座次期挑戦者決定トーナメント・リザーブ戦でカリム・"シュガーベア"

木村天鮮 - Bout Wiki

判定負けで王座獲得ならず[5]。2009年10月4日、J-NETWORKスーパーフェザー級タイトルマッチでリョウ・ペガサスと対戦し、3-0の判定勝ちで初防衛に成功した[6]。2010年10月10日、J-NETWORKスーパーフェザー級タイトルマッチで笠原淳矢と対戦し、3-0の判定

市井舞 - Bout Wiki

0-2の判定負け。5月19日、DEEP初参戦となった「DEEP 35 IMPACT」でDEEP女子フライ級王者しなしさとこと対戦し、2-0の判定勝ち。試合決定の発表が直前の5月9日で、しかも試合数日前に点滴を打つほどの体調不良に陥ったにもかかわらず、大金星を挙げた。2009年8月

宮下トモヤ - Bout Wiki

。卒業後に上京し、バトラーツB-CLUBに入門[2]。2002年7月23日、「Kushima's Fight 2」で古島央と対戦し、3-0の判定勝ち。当時は本名である宮下智也をリングネームにしていた。2002年10月29日、初参戦となったパンクラス(パンクラスゲート)で平山英明と

幕大輔 - Bout Wiki

008年12月20日、「THE OUTSIDER 第4戦」で“驚愕のナイトパック760円野郎”リアルネットカフェ難民 佐藤と対戦し、3-0の判定勝ち。試合後のリング上で再び中村との再戦をアピールした[3]。2009年3月15日、「THE OUTSIDER SPECIAL」で“顔面

宇野薫 - Bout Wiki

生かしたパウンド等で攻め込まれるも、チョークスリーパーで一本勝ちを収めた。2006年10月9日、トーナメント準決勝でアイヴァン・メンジバーに判定勝ちするものの、決勝ではJ.Z.カルバンに判定負けを喫し、準優勝に終わった。2007年3月12日、HERO'S 2007 開幕戦ではアリ

安廣一哉 - Bout Wiki

対戦し、2RKO負けを喫した。2003年3月1日、K-1 WORLD MAX 2003 ~日本代表決定トーナメント~の1回戦で小比類巻貴之に判定勝ちしたものの、準決勝で武田幸三に判定負けを喫した。2004年7月7日、K-1 WORLD MAXで山本"KID"徳郁と、K-1ルールと

佐藤匠 - Bout Wiki

対戦し2度のダウンを奪いKO勝ちを収めた。2007年8月16日、K-1 TRYOUT 2007 SURVIVALに出場。1回戦で高萩ツトムに判定勝ちするも、決勝で前田慶次郎(現・京太郎)に判定負けを喫した。2008年4月13日、K-1 WORLD GP 2008 IN YOKOH

佐藤光留 - Bout Wiki

に入門した。2000年2月27日、パンクラスデビュー戦で渡辺大介と対戦し、判定負けを喫した。2001年5月5日、パンクラスで長南亮と対戦し、判定勝ちを収めた。2003年9月23日、DEMOLITIONで行なわれた「DEMOLITION MIDDLE WEIGHT 4MEN TOU

佐々木有生 - Bout Wiki

Aの原点となった。1998年4月10日、初参戦となった修斗で割田康士と対戦し、ヒールホールドで一本勝ち。同年の7月18日には竹内出に3-0の判定勝ち。その後も修斗で2連勝。1999年5月27日、修斗で桜井隆多と対戦し、ヒールホールドで一本勝ちを収めた。2001年からはパンクラスを

及川知浩 - Bout Wiki

チで挑戦者松浦知希にKO負けし、王座から陥落した[2]。2004年6月4日、SB日本スーパーフェザー級タイトルマッチで王者松浦知希と再戦し、判定勝ちで王座を奪回した[3]。2007年3月31日付けで所属していた龍生塾から独立し、龍栄武舘(りゅうえいぶかん)を設立[4]。4月16日

ホルヘ・マスヴィダル - Bout Wiki

陣~」で北岡悟と対戦し、パウンドでTKO勝ちを収めた。2010年4月25日、「吉田秀彦引退興行 ~ASTRA~」で小谷直之と対戦し、2-1の判定勝ちを収めた。2010年9月11日、Shark Fightsでポール・デイリーと対戦し、0-3の判定負けを喫した[1]。2011年3月5

田村潔司 - Bout Wiki

後はリングス・ネットワーク外の強豪選手と数多く対戦。2000年2月26日、キング・オブ・キングス決勝トーナメント1回戦でヘンゾ・グレイシーに判定勝ち。その後もレナート・ババル、アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ、パット・ミレティッチなどと対戦した。しかし連戦への不満や契約による専属拘